
8月だというのに、湿度もなく非常に素晴らしい場所でした。
その場所は長野県の上高地
さてさて、出先でのトラブルが最も恐ろしいお年頃なセリカさんですが、今乗らなきゃいつ乗るの?な状態ですので、秘密基地から叩き起こしました。
久々の登場にワクワクしちゃってるワタシ
山岳部は車の往来も少なく、自車を撮影したくもなるものですな。
あたんだな駐車場という場所へセリカを置いて、上高地までバスで30分程度の距離を移動します。

マイカーでの往来は、環境保護の観点から規制されているんですって。
さー、やってきましたぞ。
なんとカラッとした空気なんだ!
平野に住む身として、この湿度のない環境が嘘のようです。

爽やかすぎる
雪解け水は透明度が素晴らしく、みなさん川辺に集まってますな。
来て良かった。
カラッとした空気でも日差しは殺人級なので、ソフトクリームはあっという間に溶けてゆく、、

しかし味は美味かった!
標高が上がってるんだなーと感じる現象。

こんな膨らむんですな。
こんなものを見て旅していると再認識したのです。
よっしゃこんなに暑いんだから、足くらい川へ突っ込んでみるか〜!
と、軽い気持ちで入ってみたものの、あまりにも水温が低く、足が痛くて仕方がなかったのです。

しかし川から上がり足を拭いた時のこと、
足が軽やかに感じたんです。
肌がサラサラとして、デトックスしたかのような気分でしたなぁ。
さて今回の旅最大の目的
ひぐらしの鳴き声を聞きながら♨️入ったり食事をしたり。
急いで宿へGO!
セリカは路面が悪くなければ、ステアのフィールも良好。

軽ーくブーストかけても、強めのブレーキをかけても、安心して走る事が出来ました。
しかし悪路は全然ダメだね。
ステアが取られまくりや。
お楽しみの夕飯

宿のスタッフさんたちは、質の高い接客で大満足でした。
無論食事も大変美味しゅうございました。
ただひとつ、、
こーゆーの苦手なんすねワタシ。

恐る恐る背中から食べているワタシに対して、オクサマはお腹からガブリっ!
卵がおいしーーーーーーい!!って。
オクサマの野生を垣間見たぜ
翌日
たまたま見つけたひまわり畑へ。

幼稚園児がたくさん居まして、我が子にもこんな時があったなぁと、かの日を思い出したわけです。
ひまわり畑にいたこのヤギ、
かわいいねー!
注意書きがありまして、大人しい性格だがツノに注意!とな。

草を食べていたから近寄ってみたのですが、ワタシのカバンを舐めたりと、本当に大人しいじゃないか。
オクサマにも近寄りかわいいなーなんて思っていたら、突然ワタシの目の前へやって来て、謎に頭突きを喰らった😆
衝撃はなかなか重かった💦
次の工程
知っている人は知っている!
奥飛騨鍾乳洞へ
洞内は12℃だったかな。
非常に涼しかった。
さて駐車場への戻りしな。
おー!
高山ラーメン食い倒れツアーで訪れた時、この景色を見たぞっ!
これはその時の写真
YBTさんのエスコスがエンジンストールしたんだったなぁ。
皆んなで押したりして向きを変えたりと、懐かしい!
さて、
高山市内ではラリー麺'sをぶちかましました。
つづみ さん
旧家屋界隈を散策
まさごそば さん

どちらのお店も大変美味しゅうございました🎵
旅もあっという間に終了
今回も楽しい旅でした。

セリカが壊れなくて良かった😆
おしまい
Posted at 2025/08/23 13:01:11 | |
トラックバック(0)