• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水冷ICのブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

またアイツを貼り替えてやった

またアイツを貼り替えてやった以前貼り替えたのは何年前だったろうか。
先日部屋の掃除をしていたらひょっこりと現れたストックを発見。
貼り方を知らないまま前回の作業を行ったので、このプレートがぷくぷく膨らんでいたんです。
なので貼り直すことと。




ねっ、
ぷくぷくしてます。



えいやー!
って、剥がしてやりましたら、茶色い台紙が全て剥がされていない(剥がしていない😆)



めんどーなのはこの残った糊



結局エタノールをかけまくって、指で擦るのが早かった。そして楽だった。



ブチルゴムみたいで高粘度だったので、指先がグレーになってしまった💦



おニューを準備して。



これ裏側
指で刺したところに破線がある。
そしていかにもここを剥がしてねと言わんばかりに青い持ち手がついていた。



(前回はこの青い持ち手部分しか台紙を剥がさなかったから失敗したんだね)



おニューの位置を合わせる。
老眼が酷くて手元が見えない💦



台紙を全て剥がしてめでたく完成〜。




長持ちしてくれるかな〜。





おしまい
Posted at 2024/11/12 19:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月20日 イイね!

東海セリカDAY 2024 〜放課後倶楽部の巻〜

東海セリカDAY 2024 〜放課後倶楽部の巻〜忙しくてアップできませんでしたが、先月の東海セリカDAY放課後倶楽部。
今年も楽しませてもらいました。



会場はこんな感じで大盛り上がりでしたね。



モナコのカジノ前みたいで、ラリーなカーにはお似合いな場所。
しかしもう取り壊すような話も。



なんでも10年契約で営業していた挙式場らしく、めでたく10年を迎えたんだとか。



なかなか良いロケーションなこの会場も、来年は工事中かもねぇ。



ローアングルな写真を散々撮って



家政婦は見たばりな、こっそりアングルもなかなか良し



まーさんと、satosimさんに囲まれて



携帯カメラじゃ横並びの写真には限界もあるや!

という事で今回もあっちゅーまの一日でしたっ。




そして、この日から半月以上経った今に至るまで、セリカさんのエンジンに火は入っていないのでした💦





おしまい
Posted at 2024/11/11 08:11:51 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年10月20日 イイね!

東海セリカDAY 2024 〜スカートを覗くアングルで!の巻〜

東海セリカDAY 2024 〜スカートを覗くアングルで!の巻〜雨が降り季節は秋の移ろいへ。
(まー、私は半そで短パンの山下清ルックでしたが)
そんな中、今回も遠方よりWRCなお友達が来てくれました。



どうしても気に入らないステアフィール。
せっかくの機会なので、比較の為お友達に運転してもらうことに。

愛機の後部座席に座って移動なんて、なんと新鮮なのでしょうか!


今度は私がお友達のWRCを運転してみます。

結果は、、、
あんまり変わらなくね?って事です。
ただ翌日石川氏に診てもらったところ、ステアリングのギアボックスセンターと、ステアリングのセンターが合ってないのでは?との事。
Dならやってくれるのかしら?
どうやって合わせるんですかね?




さてさて、皆さんが集まってきましたので宴のスタートです🎵



オーダーしてもすぐに出てこない状況にワタクシ冷や汗ものでしたが💦

後半はお客さんもいなくなりスムーズなオーダーになりましたが、ほんと人が足りないんだなぁ。
ちょいとオネェな店員の兄ちゃんも一安心だった事でしょう😆



さて日も変わり東海セリカday当日。



いつもの堤防には、、、、
あれっ?人数と台数が合いませんけれども💦



さて、会場までカルガモすっぺ〜。

会社の三◯副所長にこのアングルを教わったので、今回は多用してゆきます。
まさかっ!?覗き趣味か??そんな人では無い事を信じよう!🤭


なんつーか、ラジコンみたいに見える。



道中にコーナーがなかなか無いので、撮れたのはこれ一枚。



会場近くにやって来ましたら、ヤンチャな黒いWRC😆

足回りが完璧にキマッてますな。
いやー、黒いセリカにオクサマも謎のウットリ💦







さて入場して受付を済ませましたら、石川氏が謎の仮面ライダーをゴリ押ししてくる💦
陶器製でしっかりしていたな。

セリカDAYのオフィシャルグッズでもある、ロゴ入りバッグも頂き会場を巡ります。



ほんとたくさんの方々から声をかけていただいて、1日があっという間だった。
旧YBTさん!お顔が見れただけでアタクシ幸せでしたわ。お土産も感謝ですほんと。
masatronさんまでお見えに。
デンさんにもまた会いたいなぁ〜。



さてさて密かに噂の三◯副所長から伝授された🤭アングルで各世代を撮りに回りますよ〜!



初代はこの写真が1番良く撮れていた。
携帯カメラでもちゃんと撮れますなぁ。



あー!2代目撮り忘れた💦
すみません。これで勘弁してください。



3代目
エッジの効いたシャープな造形が時代を感じさせます。



4代目
WRCでの輝かしい伝説はここから始まったっ!



5代目
スゴスパ
どうしても未だ惹かれるデザインや。
金があればまた乗りたい。



さて、世界中で未だに愛されている6代目。
ここはカリフォルニアか?コルシカか??
かなり良く撮れました〜👏

ラジコンに見えなくも無くなくない?


そしてセリカを名乗った最後の7代目。
これまた雲がいい仕事してカッコ良す🎵

お互いノーマル状態だと、ST205よりも直線が速かった記憶。








お昼は名古屋飯をば。



おこちゃま👶がバイトしている姿をコッソリ覗きにいきましたがぁ。
真面目に食器洗っている姿にオッサンは感銘を受けたのです。

割引とオマケまでしてもらって、【ちょまてよ】なる謎のお言葉に頭の上がらない40代なのでした💦





さて、なしてかST205について、変に詳しいオクサマ。
scanit号に乗ったは良いけれども、降り方がわがんね🤣



おかしいなぁ。
セリカさんはサンルーフ付いていないので、当たり前にオクサマも操作方法を知る由もない訳ですが、扱ったことも無い私や周辺の変態オーナーさん達の仮説をことごとく覆す手順を急に語り出したのだ。


じゃあ検証してやろうやないか!!
梁川さんのセリカで実演してみる。

おっ、おう。
オクサマが正解😱
過去の闇に触れてしまったようだ💦
黒のST205は禁止っ!!
(冗談です)





そうこうしていましたら、私が免許を取って初めて運転したスプリンターそっくりなカローラを発見!感動や!!TE-71かな??



ねっ、くりそつでしょ。





会場はこんな感じで大盛況でした。
マナー良く皆さん楽しんでましたね。




オフィシャルグッズはこんな感じ。
ありがとうございます。



そんなオフィシャルグッズに初めて詰め込んだものは、旧YBTさんと梁川さんから頂いたお気持ち。

ほんとありがとうございました😊






他に撮った写真はまた別日に❤️





おしまひ
Posted at 2024/10/21 22:35:41 | コメント(9) | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

Coppa Centro Giappone 2024というイベントへ

Coppa Centro Giappone 2024というイベントへ職場が変わり土日祝休みになってからと言うものの、毎週毎週連休が発生するんです。
まぁ、みなさんには当たり前のことなんでしょうけど。

ワタシ連休要らない人なんですよね。
仕事に行っていた方がまだ良い。

土日の連休=人混み

まー、ほんと嫌ですわ。

自由に仕事がしたいー!!!






さてっ
今週末はタイトルのイベントが名古屋市の栄地区で開かれていました。

職場の人のムスコ氏が愛車を展示するって言うものだから、ついつい釣られて見学へ。



しっかし、凄い展示の仕方やなぁ。
水に浮くスーパーなカー💦

みなさんオイル漏れしていないのかしら??



ムスコ氏の愛機はFIATのぉ


Panda

なしてイタ車でパンダ🐼なん??
どんな意味があるんだろう。



どうやらムスコ氏は、車のデザインを学んでいるらしく、その中でジウジアーロに触れてしまって、沼にどっぷりな感😆
24歳だったかな。若いって良いね〜!なんて思ってしまった。


ムスコ氏が水冷ICさんの好きそうなのありますよ!
って言うもんだからその場を離れて移動しましたらば、


あのワルデガルド氏がドライブしたモノホンのTTE車両だった💦


これは激アツ!!

人生で初めて生で見た2代目CelicaのRally Car。


いやー、生きててよかったマジで。



そして背後にも一台っ!!



これまた生で初めて見た3代目CelicaのRally Car。



TTEってマジでオーラがある。



かっこよす。




ここに自分のCelicaを持ってくると、敵わないよね絶対😆



おっと!
Renault 5 Turbo

最高のお尻や


FIAT Abarth 124

なんとも絵になるマシーンばかり。


最新のToyota Yarisも停まってた。


こっちは
Citroen BX16



極め付けは
Lancia Stratos

まー、ええもの見せてもらった。


ここまで楽しめたのは、
土日祝休みで良かったって事か💦
なんだか、、、、、
悔しいわ





おしまい
Posted at 2024/10/14 19:03:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年09月23日 イイね!

遅れて敬老の日

遅れて敬老の日エガちゃんねるって知ってますか?
私は個人的に好きなので時折視聴しています。

で、本日も視聴しようと思えば、江頭2:50が実家の母に会いにゆく内容だった。
プレゼントの花をこしらえてね。




一方私はと言うと、敬老の日は家族で集まっただけで、何もしてないなぁと思い、以前から興味を示していたトヨタ博物館へ父親を連れ出す事としました。






お隣のドアパンチを恐れて、極力隅っこへ停めた気持ちは皆様にも分かってもらえるでしょう🎵




さて入館です。
なんと65歳以上でJAFカード持ちだと、500円で入館できる。
なんと素晴らしいんだっ!




この車はチェコスロバキアのものらしい。
チェコといえば今やシュコダが有名。



父親が、
子供の頃見たなーとか、模型があるなーとか、お爺さんがこれ乗っていたなーとか、私の知らない父親の歴史を一方的に話していた😆



大正13年には、こんな車が日本を走っていたようです。

で、初めて知ったのは、私のおじーさんは大正13年生まれだった。







初代トヨタセリカを観察



ルノー5



やっぱり好きやアウディクワトロ



入り口付近にはBMWが展示されていた。




このステッカーたち、懐かしいねぇ。
今の若い子達知らないやろね。



で、別館へ移る時に、駐車場に佇む自車が見られた。

凄くお尻が大きく見えるのは気のせいか?



別館ではこんな車達が展示されていまして、




懐かしかった😆




この空間は良いねぇ。
趣味の部屋!って感じか。




こんなポスターに時代を感じつつ、今に続くToyotaのRallyは、確かにその時代をも駆け抜けていた。




さて帰りますか。
駐車場には段差があるので、普段楽しめないこんなアングルを舐めまわしたのです😆

えぇデザインやマジで。




で、復路で奇跡が。
デルタに遭遇。

痺れちゃったねマジで。






秘密基地へ到着して、ラジエターウォッシャー用の水抜きをしました。
真水だから腐ってないかしら?なんて心配になったので。







今日はちと親孝行は出来たかな。
おしまい
Posted at 2024/09/23 23:20:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@イネムリ GR的な!」
何シテル?   08/23 20:07
水冷ICです。よろしくお願いします。 恐らくセリカ歴20年位です。 全く車に興味ありませんでしたが、ST185を見てから、セリカ道まっしぐらですね。私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぎんいろさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:26:38
次号案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 16:33:23
【'85年10月の新聞チラシより】その90…トヨタはやはり、地味なんです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 17:30:00

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカさん (トヨタ セリカ)
ST-205です。 私の様々な人生を、ずっと側で黙って見てきた相棒です。 時には私が ...
日産 デイズ ディープパープルちゃん (日産 デイズ)
今日から酷使されます。 よろしくね! 2018.8.16 3日間の長旅を終え、お役御免 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
れっき@ときさんの愛車で、お預かり車両です。 私が半ば強引にお預かりしているのですが(笑 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
YBT290さんのGT-FOURです!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation