• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水冷ICのブログ一覧

2017年01月26日 イイね!

2017九州旅

2017九州旅所用により、年に一度九州は博多を訪れます。

本当はセリカを持って行けると良いのですが、お酒の機会が多いので飛行機利用です。
なので、単なる旅行記です(笑)

早速セントレアで腹ごしらえ。

豆天狗。高山ラーメンです。

その後ラウンジでビールをしこたま飲んで福岡空港へフライト。


ものの1時間程で到着です。

格安で時間も短い。
落ちなければ最高の乗り物ですね。
離陸時の加速感が堪らないです(笑)

到着後先方との時間もあり、
日本三大八幡宮の一つ筥崎宮へ。


国道3号線、初見参。

筥崎宮はこの通り右手にあります。

ここは、武神として信仰された様です。

勝ったらいいな。
じゃなくて、
勝たなきゃダメなんだ!!!

って方は是非どうぞっ!

ワタクシはヤリスWRCの次戦勝利他、色々と祈念して参りました。
ほんとTOYOTA復帰が嬉しいです。
ても、GT-FOURなら尚良かったんですがね
( ;´Д`)


16時頃になったので、チェックインがてら宿へ向かう途中。

このパトカー、屋根に何も書いていないですが、こんなパトカーあるんですか??

漢字と数字が普段は書いてあると思うんですが、、、



で、ですよ。
ここから先は、翌日までネタがてんこ盛りでした。


(´・Д・)」写真が有りません。ご了承ください。

博多駅まで歩くのも大変だったので、西鉄のバスに乗り、いくつか停留所を経たところで、とある女性1名が乗車してきました。


お願いします〜♪

と、旅行カバンを2つ。

その後更に旅行カバンを1つ。
しかも、人間が入れるほど大きいサイズ。

(´・Д・)」まだ私以外、誰もこの異変に気付いてません。

その方、更にスーパーとかで使う買い物袋を3つバスへ載せました。


流石に同乗していた知人へ私が説明し、荷物を積み込むのを手伝いに行きました。

そしたら更に大きな真っ黒の旅行カバンが1つ。私1人で持てない重さだったし、、
(つД`)ノ

バスの運転手さんもビックリして、


お一人なんですかー!?って聞きました。

そうしたらその女性が、はいそうですっ!

お兄さん達も手伝ってくれて有難うございました。って言ってくれて、、、









なんて礼儀正しい人なんだ!








ちゃうちゃうっ!
どーやってバス停まで来たんだ???
憶測が憶測を呼び、本人が降りると言ったバス停で、荷物を下ろすのを手伝いました。
が、その後どうしたものか、気になったまま宿へ向かったんです。



そこで更に問題勃発です。


10日ほど前でしたか、博多のビジネスホテルで、テレビが点かないとクレームを出し、対応に向かった女性社員が人質になってしまい、立てこもり事件となった宿。

その宿だったんですよ。

その犯人は7階から全裸で飛び降りたんです。



チェックインして、もらったカードキーに706号室って。
( ゚д゚)💦ひゃーーーっ!!


あの犯人、喫煙者だったのかっ!!




ちゃうちゃうっ!!
キモい!!!!!!!

フロントのお姉さんに、お部屋変えれます?って質問したら、禁煙室なら、、


それも困るっ( ゚д゚)💦💦


という事で、自室窓から下を眺めてみると、確実に落下した場所があるので、現場は隣の部屋と断定っ(;´Д`A





夜は先方とホテルオークラで会食を済ませ、ひたすら酔っ払う様に私は心掛けました。
フカヒレ美味かったなぁ。初めて食べましたよ。嫁には言えないっ(笑)




その後、酔ったら食べたいラーメン。
中洲をブラブラ。


屋台で一軒。

味は、ん〜、こんなもんかな?
って感じでした。


続いて2軒目は。
一矢 (いっし)
歓楽街の中にある店舗です。

ごめんなさいっ。
混ぜた後で写真撮ってしまいました。
ここのラーメンは美味しかったです♪


屋台は雰囲気を楽しむ場所って思いましたね。



翌朝、テレビが点きっぱなし、電気も点きっぱなしの部屋で起床し、呪いのホテルを早々に立ち退きます。

本日のお供はこちら。

博多から大分県は日田を目指します。
朝早いというのに、ワンマン電車は満員。

乗換えです。


更に乗り換えて、日田を目指します。


長閑な景色を眺め旅してるなぁ〜。
感を味わいます。


トンネルを抜けた所。


日田駅に着きました。

3時間くらいかかったかもしれません。
遠かった〜。
目的は温泉です。


古い町並みを目指している最中。
違和感たっぷりの車が保管されていました。

ハチロク??
にしても違和感が凄いんです。
しかも二桁ナンバーでしたよ。


初めて見ました。
カローラのハッチバックですよっ!
スプリンターかと思ってました。

リヤの感じが欧州な雰囲気アリアリなんですが、良いもの見れました!
あっ、ちなみに敷地外からちゃんと撮りましたよ!


その後温泉を堪能し、昼食をとりました。


13時5分発に乗らないといけませんが、時は12時40分。


日田焼きそばが有名な様ですが、店への移動時間や調理時間を考えると間に合わないので、駅前にあった久留米ラーメンのお店へ仕方なく入りました。


が、こいつはヤバイ位に美味しかった。
感激してお店の人に気持ちを伝えてしまいました(笑)


と言うわけで、日田駅前にある
久"留米(グルメ)大龍ラーメン。
お近くにお越しの際は、皆様どうぞっ♪




じゃあ帰ろうかっ!
って駅の電光掲示板を見ると、、、


本線の電気トラブルにより、13時5分発のゆふいんの森号は、1時間以上の遅れとなっております♪


( ゚д゚)💦💦💦💦
はぁーっ!?
16時25分福岡空港発の飛行機乗らなゃいけないのにーー!


その後、JR九州の駅係員さんと話をし、ワンマンのディーゼル列車が1番早いと教えていただきまして。
仕方なしに日田から久留米までディーゼル列車に乗り、本線にある久留米から新幹線に乗る事としましたっ!

この文章をよく読んでいるアナタ様はお気付きでしょうか???








このディーゼル列車もいずれ本線に出る訳です。
本線直前の駅で停止した列車は、その後1時間も立ち往生をし、結局、時は15時00分を刻み、落ち着かないのなんのって。

これに乗っておりました。


15時33分久留米発の新幹線がラストチャンス!
今いる駅から電車で7分、(タクシーはどこも断られてしまいました)その後新幹線に乗って、博多の地下鉄へ猛ダッシュ。空港へ16時3分着。


そんな中、15時12分に運転再開しました。

久留米で目標としていた新幹線に乗車〜♪

ギリギリセーフです。



そうこうして、空港に到着して更にビックリな事が、、



飛行機も遅れたっ!!

ってな訳でお土産を買う時間ができましたとさっ♪




皆様余裕を持ったお出かけプランを練りましょう(笑)


おっさん2人で、空港のイルミネーションを堪能です。



Posted at 2017/01/29 19:23:30 | コメント(12) | トラックバック(0)
2017年01月18日 イイね!

光軸調整とリヤホイールハウス内の異音対策

光軸調整とリヤホイールハウス内の異音対策実は、陰ながらにお力をお貸しいただいていた方がおりまして、ようやく私の納得行く結果となりました。

また、他皆様より頂いたコメント、大変ありがとうございました。ほんと、感謝しております。

光軸に関しては、本日一区切りとなりました。


まずはじめに。

今までの状態。

調整後。

大分良くなったなと思います。

初体験だったので意識しておりませんでしたが、大きな要因として。

チップと言えば良いのでしょうか。
上下の向きがあるようで、左右のライトを見比べた時、上下が揃っていなかったんです。

なので、上下向きを揃えて、少し光軸調整をしまして、この結果です。

光軸調整の際、地道にスパナを使いました。

スパナってよく出来てますね。表面で締めて、ひっくり返して裏面でまた締めて。

連続で締め続けられるんですから、使っていて感心しました。

このスパナはお爺ちゃんの形見です。


せっかくLEDにしたので、私が205WRCを購入した頃に使っていたポジション球を探してみました。
青化です。いけないですけどね(;´Д`A


20代だった頃を思い出します(笑)

こりゃ、横着いなぁ。


話は逸れまして、今年車検ですが。。。

マフラー音量が気になるこの頃。
正確か否かは分かりませんが、アプリあるんですね。かなり前にfnnさんがやられていたものとは違うアプリかもしれませんが。
面白いので、マフラー出口付近で計測してみました。

だいたい94dbだそうです。
測り方がおかしかったかな??


本日最後の案件です。

ホイールハウス内のカバーが、カタカタ騒がしいんです。

カバーを外してみました。


なるほど、ここをゴニョゴニョしてもらったら給油口は変えられるのですね。
憧れますが、まず汚い( ;´Д`)

見てしまったからには拭いておきます。

摘出したカバーはこんな感じ。


ムムム。

この面が当たっているのでしょうかね。

このカバー、ネジ2箇所とフックによって取り付けられているだけで、あとはこの緩衝材のようなものが1枚貼られております。

これが痩せちゃったんでしょうね。
カッターでそぎ落としました。

そして、この時を待っていたと言わんばかりに登場です。

余り物です。

貼り付けてゆきます。


元に戻しました。
カタカタ音がする事は無くなりました。

これだけでも全然違います♪



最後に。

この金具、なんて名前ですか?
ご教授いただけると、大変助かります。

単品で売ってますかね?
マッドフラップ取り付け部を、これに変えたいんですよね。
そろそろラクしたくなってきました〜。


2台洗車して完了っ!













Posted at 2017/01/18 17:54:34 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年01月15日 イイね!

LEDヘッドランプ、光軸調整を学ぶの巻

LEDヘッドランプ、光軸調整を学ぶの巻雪が凄かったですが、皆様大丈夫でしたでしょうか?

ワタクシの秘密基地近くの堤防は、桜並木でそれなりに名の知れている場所ですが、流石の雪化粧。


こんな日に秘密基地へやってきたのは、LEDヘッドランプの調整が目的です。


課題は2点。

1. LEDバルブ本体の向きの調整。

2. 光軸の調整。


まずは現状把握から。


LEDバルブは、電極と言って良いのでしょうか?裏表にチップ的なものが取り付けられています。

このチップが左右水平に取り付けられるべきでしょうが、現状は、、、。


正面から見て左下がりの状態です。

ドライバーシート側のLOです。


壁にゴチャゴチャ色々あるのでなんとも言えませんが( ;´Д`)

ドライバーシート側のみ、変な光り方をしているんですよね。


なので、ネジを緩めて向きを調節します。



取付時、天面になる位置へ、マーキングしてみました。



調整後取り付け直してみましたが、こんなにズレてるっ!!

私が触ってズレてしまっていたんですね〜。
慎重にやらないと♪


再度、同じ場所から覗き込んでみます。

良い感じです!


では、再度照射っ!

光り方は悪く無いですね!
後は車両の光軸をどうするか?のみです。
簡単ですよね。経験者の方なら(笑)

でも、執刀医は私ですからね〜(;´Д`A

このネジを時計回りにして、光軸を下げるんですよね?


で、回してみたのですが、せいぜいネジが一周する位しか回してません。
回しすぎて壊れるのが怖かったからなんです(笑)加減ってものを知らないと、後で高くついてしまいますので、また後日ゆっくりとトライします。でも、本当に大丈夫かなぁ(笑)

それと、やっぱりハロゲンの暖かい光り方がWRC当時を思わせますね。
そんなワガママな私にもってこいの、、、、
は、また後日。


ライトについてはこんな感じでお勉強させて頂きました。
このLEDバルブ、大変宜しゅうございます♪




続いて
車をしまおうとエンジン掛けたら、、、、、












気温のせい?
エンジン掛かった直後にアクセル煽ってみると、、、、

2000回転以上上がらない、上がったりなかったり( ;´Д`)

アクセル踏んでも、回転が下がろうとするんです。

ボボボボって、あからさまに古い車のように。

でも、アクセル離せばアイドリングは安定してます。


って、後ろを見てみると、


これって水蒸気ですよね????
じゃなかったら、皆様よりご指摘いただいていたオイル下がりってもの??


数分経った後です。水蒸気だと思いますが、雪国でも無いのに、始動直後にあんな白いのがモクモク出て、回転が上がらなくって、焦った〜(;´Д`A



いやー、昔乗っていた3A-Uのスプリンター以来、久々にエンジン始動に不安を覚えました( ゚д゚)💦

これ、オイル臭〜!!
って言うよりは、当たり前にガソリン臭〜!!って感じでした。



はぁ、心臓に悪い出来事が増えてきた今日この頃です。











Posted at 2017/01/16 13:16:17 | コメント(10) | トラックバック(0)
2017年01月12日 イイね!

色々とチェックの巻

色々とチェックの巻本日は光軸のチェックと足まわりと思われる異音のチェックに参りました。


足まわりについて言える事は、触ってガタが確認出来なかったという事です。
そうなると原因は何処にあるのか?
ハブボルトではあるものの、その前触れなのか?
それとも他の不具合なのか?

気になったのですが、このピンの辺り、ここってグリス的なオイリーなものが散るものでしょうか?

なんとなーく、今までと違うような気もしまして。


話は逸れますが、下の写真にある部品。
205にお乗りの方にしか分からないかも知れませんが、これってカタカタと音が鳴るほど動いたりするものでしょうか?


ここのネジで止まっているだけです。

手で触るとカタカタと煩いんです。
外しても支障無いのでしょうか?

例のごとく清掃はしておきます。


光軸については、なんとも言えない感じで、プロに任せようかなと思いました。

せっかくのLED、私も満足行くようにしたいと思っています。LED自体には何ら問題はありません。問題があるのは、恐らく私のセリカの方なんですよね〜。

サファリならこれ位?な車高。



最後に今更な質問ですが、エンジン掛けると必ず黒煙が出ます。
やや白煙も出ているような気もしますが、ほんの一瞬だけです。

黒煙は何が原因なのでしょうか?

よろしくお願いしますっ。



Posted at 2017/01/12 22:41:14 | コメント(11) | トラックバック(0)
2017年01月10日 イイね!

feeling check drive 2017 winter

feeling check drive 2017 winter点火系も一新し、ヘッドライトもLED化した訳ですが、車齢23年にもなろうという205WRCで、普段動かす事も無い訳ですから、次回乗った時には変な不具合に遭遇する。こんな事はしばしばあります。

そして、LEDについては心配事もあって、往復150マイル程のドライブに行きました。

伊勢神





ここの旧道トンネルは、心霊スポットとして有名です。
ワタクシここを訪れたのも20年ぶりです。

流石に旧道へ行く勇気も無いのでトンネルをさっさと通過します。

初めて公道でLEDライトを使用しましたが、なんて明るいのでしょう!!
ここまで違いを感じるとは正直思っていませんでした(;´Д`


が、懸案事項が一つ。
光軸です。
どうも右側のみ遠くを照射している様な??


その後とあるダム湖周辺を走り、異音等のcheckをしましたが、どうも左コーナーを抜ける時だけ、キーーンって音がするんです。
ブレーキ周り??

ニュートラルのまま抜けると音はしないんですが、普通に走行しているとどうも金属音の様な甲高い音が左側から聞こえます。
オーディオを使用しない状況でないと聞こえない程なのですが、かなり気になります。


道中良さげな景色の中で。


前から写真を撮って気になった事。


やっぱりライトが対向側へ向いている様です。


質問です♪
ここのネジを回す事で光軸を調整できますよね?

何かコツなどあるのでしょうか??

本日も、ドライブは楽しむ事が出来ました♪


異音は謎のままです。


Posted at 2017/01/10 17:41:33 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たなさん うわっ!!かっこいい。」
何シテル?   07/31 20:09
水冷ICです。よろしくお願いします。 恐らくセリカ歴20年位です。 全く車に興味ありませんでしたが、ST185を見てから、セリカ道まっしぐらですね。私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
89 1011 121314
151617 18192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

ぎんいろさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:26:38
次号案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 16:33:23
【'85年10月の新聞チラシより】その90…トヨタはやはり、地味なんです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 17:30:00

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカさん (トヨタ セリカ)
ST-205です。 私の様々な人生を、ずっと側で黙って見てきた相棒です。 時には私が ...
日産 デイズ ディープパープルちゃん (日産 デイズ)
今日から酷使されます。 よろしくね! 2018.8.16 3日間の長旅を終え、お役御免 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
れっき@ときさんの愛車で、お預かり車両です。 私が半ば強引にお預かりしているのですが(笑 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
YBT290さんのGT-FOURです!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation