• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水冷ICのブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

そうだ、山へ行こう!

そうだ、山へ行こう!29日は仕事で横浜へ。


たまたま、たち@静岡さんが富士山をアップされていたので、私も慌てて撮影。そして、パクリ何してるを実行。

せっかく新幹線に乗っても、やたらと多方面から電話がかかってきて、ずっとデッキで過ごす始末。
こんなに忙しく仕事をせにゃならんのか?ジャポン。



サクサクと仕事を終わらせ帰宅。
悶々として、ワタクシの第1趣味、ギターの弦を交換する。
新しい弦が好きな人もいれば、古い弦が好きな人もいる。
車も同じですな。

そして、富士山を見た事によって、山への想いが強くなる。


と、言う事で、今回もダムを巡ります。

ラリーカーが全開で攻めたら絵になるようなターマックを走りました。


先ずは横山ダム。



私が見ていて1番つまらないと思っている、重力式コンクリートダムでした。でも、ここはまだステキな方。



その後さらに北上しますが、城を発見!

城もハマっている人が結構お見えだそうな。


見学後程なくして、横山ダムの上流にある、徳山ダムへ到着。

いゃー、壮観!


ここはロックフィルダムなのですが、先日行った岩屋ダムよりも規模はデカイのか??



かなりの高低差があります。



遠巻きに見た感じ。
強風に、強烈な冷気と雨。
下界と全く違う気候に体力がかなり奪われました。

にしても、規模がすごかった。


徳山ダムを後にして、腹ごしらえ。
蕎麦がとてもうまし!



本日3軒目のダムを訪問です。
ナビに従って走行していたら、ST 165のメッカ、池田温泉まで来てしまったではないですかっ!



そして、この交差点で黄色いスイフトを見つけたものですから、あの方??なんて思いながら、しばしランデヴー。


30分ほど経ったでしょうか、
打上調整池へ到着。

しっかし、ただの池じゃないの???
なんて場所でしたが、音楽関係の記念館があり立ち寄る事に。



静かな記念館でした。



さて、本日のドライブもしゅーりょー。
帰ります。

お連れさんがセリカは目立つので乗りたくないと言いまして、ここのところ出番なし。
こりゃ、困ったぞ。
Posted at 2018/10/31 07:29:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年10月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:日本の様々な景色に自分の好きな車を走らせて、沢山録画して、それを帰ってから見て楽しみたい。

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:iPhone/5S

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/22 22:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月14日 イイね!

オイル交換オフ

オイル交換オフ延期になっていたオイル交換オフを行いました。

整備の仕方はマニュアルが正しいでしょうし、整備に詳しい人なら他の方法もあるでしょうし、今回は、分かっていない私が一人でやれるだろう方法で教えていただきました。

では始めまーす。って、YBT340さんがやられるのですが(笑)


リヤデフ用


トランスミッション/フロントデフ/トランスファー用


エンジン用


パワステ用


ブレーキ用

画像はネット拝借です。


以前購入したジャッキを、ようやく使う日が来ました。


リヤのジャッキポイント


馬の先端、変な形をしていたので、とりあえずここで噛ませます。


反対側も。


こんな感じ。




リヤデフオイルを抜く所


リヤデフオイルを入れる所

ここだったはずですけど、合ってますかね〜?

オイルパックを敷いて、ドレンボルトを緩めます。
もー少しでオイルが漏れてくるかな?ってところで、手をさっと避けます。
オイルがタラーっと出てきます。

しっかし汚ったないね。前回交換した時の記憶もないほど(笑)

古いオイルが無くなったところで、オイル注入です。
今回は、この中華製ポンプを使います。


おぉー!ちゃんとオイルを運んでおりますよ〜。


ただ今注入中。

適量は、オイルを入れるとろこへ小指を入れ、小指の先にオイルが付くくらい。


リヤデフオイルの入れ替えが終わったので、車の向きを変えて、フロントをあげます。
ジャッキポイントはここ。



馬は、セリカ伝統のココ!
って、タイヤ上がってないし。
おっかしいなぁ〜。



赤丸部分でトランスミッション/フロントデフのオイルを抜きます。
ドレンボルトの要領はリヤデフに同じ。
指マークは、こちらから見て反対側にもトランスファーのドレンボルトがあるのでオイルを抜き取ります。
オイルが垂れきるまで時間がかかるので、とりあえずお昼へGo!

説明合ってるかな〜?


お昼は鶴亀堂さん。
博多とんこつラーメンとしては、結構味が濃いような??
私が濃くしているというのもありますが、なんか違うかなぁ〜。



ラーメンも食べ終わり、ミッションオイルを投入。


匠くん行ってラッサーイ♪
投入口の写真撮り忘れたっ。
適量チェック方は、リヤデフに同じ。

リヤデフの時もそうでしたが、このポンプ、発熱しちゃうんですよ。参ったね中華製。粘度が高くて君も参ってる??


お次はエンジンオイルと、オイルフィルターの交換。
運転席下側にあります。

やらせてくださいっ!と、お願いし、私が赤丸のドレンボルトをゆーっくり外しますが、、、


ボルトをビビって落としちゃった〜。

ボッチョーン。
しっかし、先月変えたばかりのオイルが真っ黒だべ。

その後、オイルフィルターも交換して、新しいオイル?を投入です。

以前の余り物を使いきり。

おニューもブレンドです。


オイルフィルターって、ホムセンで売ってるんですね〜。ビックリ。



お次はパワステオイル交換。
まずはポンプを使って抜ける分だけ抜きます。


抜いたら新しいフルードを補充。


フルードを補充したら、ステアリングを右に切り、そして左へ切り返します。それを5セット。

ステアリングを切ると、この注ぎ口からポコポコ空気が出てくるよ!なんて言われたら、この目で見たいじゃないですか。

タンク、汚いっす。

はじめっ!


おっ!出てきた〜♪


タンクが汚いから、あまり変化が見られませんが、あまり汚れていなかったという事でしょう!

本当は4リットルくらい繰り返したいところ。


では、最後に。
ブレーキフルードの交換。


キャリパーの裏の黒いゴムを外して、即席オイルタンクを作ります。


先ほどの黒いゴムのところは、ネジを緩めるとブレーキフルードが出てくる仕組み。

YBT340さんがネジを緩めて、はいっ!と、掛け声。

私はギューっと踏み込みます。
ブレーキペダルが奥まで入り込む未体験な感じ。

一度しっかり踏み込んで、ネジを締めて、再度緩めたら、私はガシガシと、何度も踏みます。
これを数セット。


オイルはこんな感じ。汚れてない。
なおの事、ブレーキ不調の理由がわからん。


あとはお片づけ。



これにておしまい〜。

試走に行ってくるぜ〜♪



おしまい







Posted at 2018/10/15 21:47:40 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年10月13日 イイね!

ガソリンタンクカバーを外して、ダム行って

ガソリンタンクカバーを外して、ダム行って今まで綺麗にしながら使って来たガソリンタンクカバーですが、先日の新城オフで、レッキ車のソレを見たわけで。

一回取ってみよっかな〜?って思いました。

こんなネジを外して、


外しまーす。


潜ったついでに観察。


外したカバーはこんな感じ。
助手席にあたる部分のみ、縦に長いので、ちょっと外しにくかったです。


表はこんな感じ。


カバーを外した感じ。
んー、艶消しがたまらんね。


んがっ、一箇所だけ錆びてました。

カバーが当たってスレていた模様。こりゃ今度塗ろうかな?


違いがよく分からないけど、当面このままでいいかなー。
でも、錆びはたしかに心配なので、よーく観察し続けないといけなさそうですね。




で、日にちも変わって13日。
職場の子がダムに興味を持った??ので、連れて行きました。


ロックフィルダムの岩屋ダムです。


ダムカードを頂きました。これで17枚目。一体全部で何枚あるんだ??


今日の相棒はファンカーゴ。


なかなか壮観です。
重力式コンクリートダムが1番見ていてつまんないかな。


音がほとんどありません。
今まで行ったダムの中で、1番行きやすいし、滞在もしやすいかもしれません。


その後、郡上八幡まで走り、道の駅で足湯を楽しみました。


さーて、帰ろうかな?
という所で、人様のセンスに心打たれたのであります。

パッソの給油カバー、トマトになってますが、まさかオプション品?な訳ないか。
可愛らしかったです。

Posted at 2018/10/14 23:42:20 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

リアルいさくさんプレゼンツ 新城ラリーごっこ 後編の巻

リアルいさくさんプレゼンツ 新城ラリーごっこ 後編の巻カレーを堪能し、ダムも堪能した我々は、また素敵な林道を走ります。

そしてヒルクライム。

いやー、みんな凄いね〜。
コーナーを走っていると、足の粘りがなくて吹っ飛びそう〜。


頂上かな?
到着です。
ほんと、ブレーキペダルの振動がやっとれん!って感じのドライブでした。


アンテナが集中しているという事は、ここはこの辺りで最も高い山??




ここで、泣く子も黙るarakawa_Rさん登場です。



若い子らが、FDや、86で現れて、arakawa_Rさんが相手している時に、レッキ車の懸案事項。
ガソリン満タンで、ガソリン臭がたまんないトラブル。



YBT340さんに診てもらいました。

赤丸の辺りに、ピンク色のシミが凄いのですが、液状で滲み出ている感じではありませんでした。

その昔、私のマッドフラップを溶かしてくれたのと同じ現象だとすれば、ゴムが劣化して、気化したガソリンが冷えて、再度液状化したのと同じだと思います。


で、 YBT340さんは、こじ開けて行きます。

あり合わせのネジで組み立ててあるからなのか、ゴムが劣化したからなのか、ここが怪しいね〜。


応急処置をして、復元。

変化があったら良いですね〜♪



16時半頃、陽も傾き、そろそろ帰りましょう、そうしましょう!
という事で、本宮山を降ります。

しっかし、arakawa先生のセリカ、物凄いコーナリングで消えてしまいましたよ。なんとカッコ良い!


で、残った我々は、フランク食べようと、また道の駅へ立ち寄りますと、偶然にも現れた青いラリーカー。


やっベー!めやっちゃんこカッコ良い!
アルピーヌA110ですよ奥さん!


我々のST205は、このデザインをオマージュしたものらしいです。
その昔、我らがオヴェ氏もドライブしてなかったっけか?


内装の状態もピカイチ!


乗って帰りたいっ!
ラリーカーの格好良さと、オサレな雰囲気も相まって、素敵すぎます。



オーナーさんにお願いして、並べさせていただきました。

セリカ、デカ過ぎですな。
でもですよ?どの車もデザインが素晴らしい!ラリーカーっていいですよね〜、と一同。








程なくして、4G63のサウンドがっ!

おぉー!神さま有難う!
こんな偶然ってある??

またもや見知らぬラリーカーオーナーさん。
すかさず YBT340さんがナンパしに行きます。


記念に。
私の205WRCと同年代。居るんだね〜♪

クドイですが、
ラリーカーって、本当にいいですね〜。


masatronさん乗車中。
めっちゃ笑顔です。子供の顔です!

その後、デンさんも乗車し、私も乗車させてもらいました。


もうね、自分で言うのもなんだけど、車の価値もわからんのに、金で欲しいものをゲッツしている輩と同じ顔をしています。



18時頃でしょうか、かなり引っ張ってしまってすいませんでした。
ジェームスエボさん←勝手に命名。
おかえりです。

また機会がありましたら、是非ともよろしくです!


そして、ミツビシアルピーヌさん←こちらも勝手に命名。
もおかえりです。

お二方とも、ほんと気さくな方で、良い時間が過ごせました。ありがとうございました。




と、こんな1日でした。

企画のmasatronさん、広報の YBT340さん、ありがとうございました!
またよろしくお願いします。


Posted at 2018/10/10 12:31:26 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たなさん うわっ!!かっこいい。」
何シテル?   07/31 20:09
水冷ICです。よろしくお願いします。 恐らくセリカ歴20年位です。 全く車に興味ありませんでしたが、ST185を見てから、セリカ道まっしぐらですね。私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123 45 6
7 89101112 13
14151617181920
21 222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ぎんいろさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:26:38
次号案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 16:33:23
【'85年10月の新聞チラシより】その90…トヨタはやはり、地味なんです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 17:30:00

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカさん (トヨタ セリカ)
ST-205です。 私の様々な人生を、ずっと側で黙って見てきた相棒です。 時には私が ...
日産 デイズ ディープパープルちゃん (日産 デイズ)
今日から酷使されます。 よろしくね! 2018.8.16 3日間の長旅を終え、お役御免 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
れっき@ときさんの愛車で、お預かり車両です。 私が半ば強引にお預かりしているのですが(笑 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
YBT290さんのGT-FOURです!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation