• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水冷ICのブログ一覧

2019年02月27日 イイね!

後戻り出来ない事に手を出してみるシリーズ 第7話

後戻り出来ない事に手を出してみるシリーズ 第7話日中は暖かかったんですけどね〜。
日が暮れると、まだ寒いです。

私のおばあさま、ついに意識不明のまま入院です。
切ないなぁ人生って。

私も振り返ればST205WRCと連れ添って、はや19年目に入ろうかという状況。
やはり悔いのない一生を。









なので、進めますよっ♪


の前に、今やお子ちゃま達の足であり、お買物カーであり、そして、ST205WRCのサービスカーとなったファンカーゴ(通称ひろみちゃん)。


YBT340さん謹製の青TTEステッカー。

黒には似合いますな〜。

では、早速ナンバーを取り外しまして。


テールランプも外します。

ここまでは何度もやった事があるので、スピーディー。


お待ちかね。
初めてのリヤガーニッシュ外し。

左右にあるネジを外せば、あとは引っこ抜くだけ。
そうは言うものの、かなり強固。
壊さないように内張剥がしを至る所へ差し込んでみたら、バコっ!って外れました。
ちなみに、一度取り外すと、次回以降殆ど留まっている感触が無くなります。こりゃ、部品を頼んだ方が良いかも。


準備したガーニッシュを取り付けます。

ちょっと、白に近づく。

スプリングを留めている金具の裏側も、クリアランス問題なし。

初めはドキドキしていたんですけどね(笑)


ここまで来たら、お次は本命。
スプリングフック取付位置を決めて、穴開け箇所を特定します。


が、思いのほか苦戦を強いられる。

スプリング留め位置の真上って分かってはいるんですが、、どうも納得がいかない。

超古典的ですが、財布に入っていた50円玉を、ありったけ準備して、釣り糸で垂らします。


決まりました〜。


こんな感じで休憩しておりましたら、とある事が気になりだす。

穴開けるは良いけども、ハッチの裏側はどんな構造??


そう、当たり前にただの1枚では無いのです。
鉄板の接合部があり、内側のプレスには段差もある。
↓リベット打ちする場合、高さの限界は約1㎝

(これは私のではありません)


フックの取り付け位置が高めだったので、穴開けした場合にトラブルになるところでした。

なので、たち@しぞーか氏に質問責めしてみました。お忙しい中ありがとうございました。


一度実戦してみる。

おぉー!ええんでないかい?


最後はお片づけ。

の、前にお約束♪


テールランプを戻して、出荷準備完了!

さて、そろそろ行くかね〜。




おしまい。







Posted at 2019/02/28 07:38:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年02月19日 イイね!

後戻り出来ない事に手を出してみるシリーズ 第6話

後戻り出来ない事に手を出してみるシリーズ 第6話でたっ!!
ついにドリル出た〜〜!!

お待たせしました。
ついにドリルの登場ですっ!
ウィーン ウィーン♪


と言っても、ボディーはやりませんよ。失敗したら怖いもの。


みんともさんが手配してくださった、遥々エゲレスからやって来たリヤガーニッシュを準備します。


ガーニッシュのふちっこに穴を開ける。


こーゆーイメージなのですが、、




色々と検討した結果、
Gr.Aタイプの取付位置とする事へ。

そして、穴の位置決めが大変。
あーだ、こーだと悩む事10分。
突然閃く。


左右対称な訳だから、ナンバーを裏側に取り付けてみて、



上下左右をしっかりと確認。
そして、穴あけ位置に印を付けます。


細い穴を開け、徐々にドリルの刃を変えては広げて行きます。

仕上げは、竹用と書かれたドリルの刃。
綺麗な穴が開くらしいです。


無事貫通〜。

悪くないわよ〜♪


では、
ナンバーを取り付けてみる。

悪くないわよ〜♪



スタンバーイ!

しっかし、バリが凄い。
手に傷がつきそうなレベル。


GRAYSTONEのスプリングと共に止めネジが付いて来たのですが、

デザインがかっちょ悪い。
確かに聞いていた通りのデザイン。


なので、アノ人と同じようなネジを手配。

こりゃー、良いねぇ。
秘密基地で、1人ニヤニヤしちゃいます(笑)


お次はリヤハッチに、止め具を付けてイメージしてみます。

う〜ん。なんだろ。
思った程感動しなかった。
ガーニッシュの色?


やはり、形かな?


形が可愛く感じちゃうんですよね〜。





今やれる事は、バリ取り。
結構滑らかになりました。

良い感じ。


そして、オーストラリアへデリバリされたWRC仕様車にのみ奢られていたこのプレート。


YBTさんにおねだりしたら、こんな素敵な仕上がりに。


でも、私はここに取り付けました。

えぇでねーですかっ!!
エゲレス感増し増しです(笑)


今回も色々と皆様にお世話になりました!


これにて第6話終了〜



Posted at 2019/02/19 23:24:05 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年02月16日 イイね!

壊れかけのRadioオフ

壊れかけのRadioオフ今日は、
CELICAが好きな人?
GT-FOURが好きな人?
WRCが好きな人?
青色が好きな人?

分かりやすく言えば、偏った志向の皆様が遊びに来てくれました〜。


シエナはデカイ!


今流行りのスタイルを学ぶ。


まるで、車両盗難をしに来た外国人よろしく、怪しい動きをする2人。
ときさんっ!ヤバイっすよ!


またセリカがやって来る。


今度は匠がやって来た。
明らかに寝起きの顔でした(笑)



生徒:先生!こんな出来栄えですがどうでしょう?

匠:まぁ〜、こんなもんやろね。

素人の私からしたら、すんばらしい!の、一言。


さてさて、レッキ車の観察は続きます。


今日は天気が良かったー。
ただの駐車場から、沢山の笑い声が聞こえます。


一旦セリカを格納して、ランチタイムです。


パワーありますなぁ。
広くて楽チンだし、こりゃセリカの様な2ドア車が淘汰されて行く訳ですなぁ。



ランチは、ご覧の通り。
んましっ!


お昼からは目的を変えて、最近話題の某ショップへ。


ST165に追われる。



そして、


到着〜。


素材として申し分ないコンディションだと思う。


ちょっぴり部品が欠落していますけどね。


エンジンは一発始動しました。
ガソリンがちょいと変な匂いしますけどね。



その後も色々と雑談して、あっという間に17時。


楽しい時間はあっという間に過ぎますね〜。


秘密基地に到着したら、もう真っ暗〜。

これにて解散。


その後は、YBTさんと、お買い物へ行って、吉野家の牛丼を食べてから帰りました!




今日は寒い中皆さんお集まりいただいてお疲れ様でした。
とても楽しい1日でした!



最後に、
YBTさんからの頂き物です♪

何故か私だけ本名が書いてある(笑)



Posted at 2019/02/17 00:12:55 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年02月13日 イイね!

人生を学ぶ日

人生を学ぶ日今日は、複雑な気持ちのドライブをしてきました。

祖母が高齢なのもあり、実家で変わりがわりに面倒を見る日々。

アルツハイマーとも診断され、素人が看るにも限界があります。

ようやく老人ホームへ入所出来る事となり、家族で祖母を送り届けてきました。



前を走る206に祖母が乗っている訳ですが、どうして出掛けるの?どこへ行くの?と、かなり不安そう。

入所手続きも済ませ、私は車検半年前点検という事で、ディーラーまで向かいました。


なんかねぇ、正直に言えば、死ぬ場所な訳で、家族自らが連れて行かなければならぬのも、またかなり辛いものがあります。

いつかは自分も同じ身。
何も出来なくなる前に、悔いのない人生をと、改めて思うのでした。




さて、
1時間半かけて、いつものディーラーへ到着です。


一通り点検は終了。
タイヤに釘が刺さっていたとの事で、不要な出費でした。

あと、
私は高圧洗車が好きではありません。なんせ古い車。
下回りなら理解できるのですが、上側をブシャー!ってやるのはいただけません。
テールランプに水が入るわ、18年前に貼ったステッカーは粉々になるわ(笑)
メカさんが、慌てて復元してくれたそうな。

この劣化感が、らしさを与えてくれるのか?


ディーラーから戻りますと、ご到着

初めましてのキノクニさん。


何を買ったのかと言えば、
このGRAYSTONE。


早速現車と比較しようと向かいましたら、

同じ物のはずなのに、ビミョーに形状が異なるという、私的に最も嫌な展開。


この金具、何処かで入手できないでしょうか??



そしてもういっちょ。
これは3号車。


こちらは2号車。

ここもまた形状や、取り付け方までも違う。

実に奥が深いです。
そんな様々な悩みを抱えている今日この頃です。


生きているうちに、完成形まで持って行けるのかしら?あはは。



そして、告知です。


きたる2月16日、我が秘密基地にて、壊れかけのRadioオフを開催です!

朝9時半より、秘密基地第二駐車場にて、RECCE車大観察大会を行います。

昼頃には、ヒコーキの見えるショッピングモールへ行こうかなと、思っています。


参加資格
壊れかけのラリーベース車オーナーさん。(直りかけも可)

昼からツーリングでもと思いましたが、車の調子次第で午後解散もアリです!

暖かい格好でお越しくださーい。




おしまい。
Posted at 2019/02/14 06:09:10 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年02月11日 イイね!

祝!! ST205 GT-FOUR生誕25周年!

祝!! ST205 GT-FOUR生誕25周年!1994年2月、ST202 CELICAの発売から遅れる事約4ヶ月。

待望だったと思われる、ST205 CELICA GT-FOURが発売されました。


↑らしいですよ。
当時私中学3年生で、車に全く興味がなかったので、知りませんでした。あはは。


その中でも、WRC仕様が同時リリースされた事は周知の事実ですね。
海外には、GROUP A RALLYというエンブレムを付けたセリカが居ますが、恐らく日本で言うところのWRC仕様車なのでしょう。

オーストラリア仕様車には、ホモロゲのLtd.No付きプレートが奢られていたりと、羨ましい仕様で世に放出されていました。

今みたいに、ネット全盛でもない時代に限定車などを買おうと思ったら、結構大変だったのではないかと思います。



そんなST205 CELICAも、誕生して四半世紀が経ってしまいましたね〜。
私は2001年に買って、それ以来ですから、18年目ですか。
新車から乗られている方々は、本当に凄いですね。
と、改めて思います。


これからあとどれ程乗れるか分かりませんが、皆さんも大事にしてあげて下さいね〜。
というブログでした。





この救急車、乗れんし。




おしまい。
Posted at 2019/02/11 11:47:17 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たなさん うわっ!!かっこいい。」
何シテル?   07/31 20:09
水冷ICです。よろしくお願いします。 恐らくセリカ歴20年位です。 全く車に興味ありませんでしたが、ST185を見てから、セリカ道まっしぐらですね。私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
34 5678 9
10 1112 131415 16
1718 1920212223
242526 2728  

リンク・クリップ

ぎんいろさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:26:38
次号案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 16:33:23
【'85年10月の新聞チラシより】その90…トヨタはやはり、地味なんです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 17:30:00

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカさん (トヨタ セリカ)
ST-205です。 私の様々な人生を、ずっと側で黙って見てきた相棒です。 時には私が ...
日産 デイズ ディープパープルちゃん (日産 デイズ)
今日から酷使されます。 よろしくね! 2018.8.16 3日間の長旅を終え、お役御免 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
れっき@ときさんの愛車で、お預かり車両です。 私が半ば強引にお預かりしているのですが(笑 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
YBT290さんのGT-FOURです!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation