• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水冷ICのブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

後戻り出来ない事に手を出してみるシリーズ 第10話

後戻り出来ない事に手を出してみるシリーズ 第10話ついに秘密基地からお出かけしてしまったセリカさん。
今までガレージの中でぬくぬくと生活してきただけに、突如外に置きっ放しの環境ともなると、オーナーである私の方が不安で仕方ありません。



秘密基地目の前は、千本以上もある桜並木であるが故、酔っ払いが多発します。
なので、3号車君を避難させます。



さて、出発しましょうかね。



途中、木曽三川公園へ立ち寄りました。


公園では、ピエロ?が会場を沸かせていました。

が、このピエロ。


かなりお調子者のようで、一旦捕まるとステージで恥ずかしいポーズを強要されて、辱めにあいます(笑)


花が綺麗な季節になってきましたねぇ。


チューリップをまじまじとみるなんて、初めてかも。


さて、ショップへ向かいますぞ。







そのつもりでしたが、開通した峠道を発見したので、走ってきましたよ。


山頂の公園はまだ寒く、梅の花が咲き始めた感じです。


すれ違う車は、それっぽい車しかいませんでした(笑)


リヤウイングレスは意外にも良いスタイル。


これにて見納めのはずです。


ショップへ到着し、



出来上がっていた金具を拝見します。
形はそっくりそのまま。流石です。


そして、塗装し直す範囲が私の想定外の場所までと告げられ、ちと慌てましたが、決めたからには後戻り出来ませんぜ。

ほんと大丈夫でしょうか。心配〜。


帰りは電車で帰りました。
不思議な感じがします。



車で1時間のところを、電車で2時間もかけて帰りました。




さてさて、どうなりますやら〜。
Posted at 2019/04/01 13:54:35 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年03月24日 イイね!

後戻り出来ない事に手を出してみるシリーズ 第9話

後戻り出来ない事に手を出してみるシリーズ 第9話の前に、

先日の新城ラリーで、1番食いついて見ていたのはこの車。
エスコート mk.1



やっぱり昔の車には、オーラがあります。



ラリーカーが行脚している真後ろでは、バイクが宙を舞っていました。これは、本当に凄かった。



凄かったといえば、
やっぱりヤリス。

なんという加速なのでしょう。
乗りたい!の一言。
音もさる事ながら、存在感が抜きん出ていました。


ちょっと残念だったのはA90。
これは、ヤリスの前に走らせて欲しかったかな。



記念撮影して、会場を後にしました。



な、訳もなく。


帰りもどっぷりと、お子ちゃまホイホイに捕まります。


駐車場へ戻る時も、たち@静岡さんのお世話になります。
ほんと、すいません!


そんな駐車場では、
なんとも奇遇な。

どちらもいいね!



さて、
新城ラリーの駐車場から、もっくる新城まで向かう事としました。

車内が素晴らしい変貌を遂げておりました。
厚塗りな感じがホワイトボディから組み上げた雰囲気を醸し出しています。


無理言って乗せていただきました。



遠巻きに撮った写真。
偶然興味を持って近づいて来られた紳士が写り込み。
服がオレンジで被ってる(笑)



坊主よ、ほんまええ経験しとんなぁ。


もっくる新城に到着し、たち@静岡さんとお別れしました。
ちなみにこの205WRCと私の205WRCは、一箇所を除いて全て同じ文字数字のナンバープレートなんです。ビックリ!!

当日は、YBTさんのアリオンちゃんで会場入りしたものですから、乗り心地が良すぎて帰りは睡魔との戦いでした(笑)

YBTさん、いつも本当にありがとうございます!


WRCが決まったような事を言っていましたからね。その時はセリカ軍団で会場入りしましょうかね!






日も変わり、
半島の先っちょまでドライブ。
内装むき出しのボディでは嫌なので、もちセリカではありません。


内田裕也氏が亡くなったので、

周りにいたカップルが失笑しておりました。何がおかしい?


花を見る。
なんとまぁ綺麗なのでしょう。


帰りはイチゴを食べまくりまして、、
私はかなり苦手なんです果物。

楽しく拷問を食らいました(笑)








またまた日も変わり、本題。
間違えて買ってしまったネジ。
左は前期型のノーマル羽根固定用ネジ。
右はWRC用の羽根固定用ネジ。後期型の羽根も同じかな?



そろそろ手術の準備を整えます。
リヤウイングは、中古を手配。
私の使っていた羽根と比べると、かなり状態は悪いです。
あとは、アレとかソレとか。



リヤウイングの座面に、古いラバーが残っていたので、剥がしました。
黒下駄は元々ベージュだったんですね〜。


こちらは、今から剥がす所。





昼からは、春休みに入ったチビ達のニューマシーンを買いに行きまして。


子供の自転車も高いっすな。
とーちゃん、お金がすっからかんっす。


帰ってからはアプリで遊ぶ。


そして、夕飯の材料を買いに行っては、色々と捕まる。

最近は車のゲームをよくやるようになってきましたよ(笑)






肝心の屋根の穴あけ場所を決めることもないまま無情にも時間が過ぎました。泣けるね〜。



ヤバイなぁ。
時間が足りなくなってきた、、、

チビ2人とも、1年お疲れ様でしたね〜。







セリカを入院させるのは、30日となりました。
納得の行く準備が間に合うのだろうか?
ここのところ、仕事へ行っても、落ち着きません(笑)

Posted at 2019/03/24 23:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年03月17日 イイね!

新城ラリー2019

新城ラリー2019花粉症にやられまくりな日々です。
いやー、早く時が経たないものかしら。

そんな昨日は、例年11月開催であった新城ラリーが、何故か3月開催となったものですから、仕事の影響も無く、YBT340さんと楽しく遊びに行って参りました。


モンスター2人も(笑)



10時半過ぎ、もっくる新城に到着し、たち@静岡さんと合流。

チビ達に、後ろからやってくるセリカを撮ってね〜!
ってお願いしたら、

バシャバシャ、音が鳴っております。


もういい!って言っても、全く聞きません。


動画まで撮って、子供らは楽しそうでした(笑)
そうこうしていると、
パパ〜!
黒いセリカもいるっ!!


はぁー??
私とYBTさんがキョロキョロしていると、
ほんまや〜!!

どこかで見たことある出で立ち〜。


戦艦尾張さん、偶然にもお会いできました〜。

ラリーに振っていないスタイルもまた魅力っ!センスですなこーゆーのは。
会場までご一緒させていただきました。







が、
新城ラリーはWRC昇格を狙っての事。
ただモータースポーツファンにだけ楽しめる会場では無いのです。


自衛隊の方から声をかけられ。


記念撮影(笑)


縁日状態の会場では、
牛タン串が食べたーい。
嬉しそうやのぉ(笑)

二本で1600円が吹っ飛ぶ(T ^ T)

お子ちゃまホイホイがそこら中にあって、前に進めません。


A90スープラがおりました。

坊ちゃん、これが最高の笑顔なんです(笑)


新城総合公園では、SS真っ只中でした。
新型シビック、、、今や、なんていう型式なのでしょうか?

なんか、シビックの昔のイメージが完全に失われてますなぁ。EGやEKのあの頃が好きだったりもします。

またまたA90が。
幅は何センチなのでしょうか?
幅広に見えました。
デザインは人それぞれ別れるでしょうね〜。


セリカではないと言っても、やはりラリーカー。
わたしとしては、腐ってもラリーカーなのです。

かっこいいですな。
もはやGr.Bのような見た目です。

やはりおいでなすった、カローラWRC。


3S-GTE搭載という事実が、くすぐります。



場所を移して、ヴィッツのラリーカーにチビ達が乗る。


はい、交代。


シートベルトを自分で締めて、ドアも閉めます。

子供らが、車のスタートボタンを押したがっていまして。

私が押したら?って答えたんです。

子供が、いいの?って、押そうとしたんです。

YBTさんは、ソレ押したら、空飛ぶで!って言うんです(笑)

ボタンを押した後で子供らが言われたので、大焦り(笑)




落ち着いて記念撮影。


お次は、表彰台を見つけます。
子供がやるわけでは無く、大人が盛り上がる♪

この時、やりたいのに恥ずかしくてやれない大人達に、ジロジロと見られているんです(笑)



雨も強くなって、とても寒かったですが、冬芽さんにお会いしたかったので、お邪魔しました。


お子ちゃまは、スバルの色がお気に入りのようですぜ。



雨も止み、チビ助にかけっこを強要される、たち@静岡氏。

翌日、筋肉痛になっていないか心配です。



ブログを書くのが疲れましたので、今日はここまで!

今私は、海を見ております!
絶景かな、絶景かな。




Posted at 2019/03/18 17:55:35 | コメント(10) | トラックバック(0)
2019年03月14日 イイね!

お時間ある人〜♪

お時間ある人〜♪3月15日〜17日の3日間で、新城ラリーが開催されます。
やはり2020年はWRCが愛知で開催されるのでしょうか?
告知をするのかしないのか分かりませんが、力を入れているようですよ〜。





あんなドライバーや







こんなドライバー






こんなマシンが







走ったら鼻血ものですね〜。

もちろん走りません(笑)




私は17日に遊びに行こうと思っています!

当日時間あるよ!って方。

二日酔いでも行くよ!って方。



是非一緒にどうぞ〜!



集合場所は、もっくる新城にしようかと思っておりますが、集合時間は11時近くかな?と、思っております。


参加される方は連絡下さいまし〜。




これ、違反のタービン??




Posted at 2019/03/14 21:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月09日 イイね!

後戻り出来ない事に手を出してみるシリーズ 第8話

後戻り出来ない事に手を出してみるシリーズ 第8話このシリーズと共に、私の婆ちゃんがどんどん衰えていってしまったんです。
そんな婆ちゃんは、3月1日に永眠しました。
私は婆ちゃん子だったので、めっちゃ泣きました。
ありがとね婆ちゃん。



葬儀の時に使う写真を探していたら、こんな写真が。
小さなお子ちゃまをお持ちの方なら、アルアルな写真。

1200グラムで産まれたというのに、今ややんちゃすぎて(笑)

って、話が脱線しました。







後戻り出来ないと言いつつ、後戻りが幾つも可能だという矛盾(笑)
施術まで時間が出来たので、追加メニューです。
リヤシートの両サイドインナーパネルをヒッペ返します。
その昔、興味本位でバラした時は、ここの外し方が分からず断念した覚えがあります。


内装剥がしや、整備マニュアルのお陰で、サクサクと進めます。


お気に入りのサンバイザーを外します。


実はホモロゲパーツだと言う、ルームミラーも外します。


天井が垂れ下がってきました〜。
棒で支えます。


スッキリした車内。
よくもまぁ、自分でやりましたなぁ。


予想だにしない景色がそこにはありました。
ルーフのど真ん中に梁があるなんて。

これ、穴開けに支障ないのかしら??


とまぁ、今のところ、このような感じです。
素人が車を触るのにも限界があるなぁ、なんて思っていますが、皆様のお陰で楽しくやれています。
ありがとうございます。

レッキ車は、やっぱり乗って楽しいです。いいねぇ、本当に♪



Posted at 2019/03/10 10:37:43 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たなさん うわっ!!かっこいい。」
何シテル?   07/31 20:09
水冷ICです。よろしくお願いします。 恐らくセリカ歴20年位です。 全く車に興味ありませんでしたが、ST185を見てから、セリカ道まっしぐらですね。私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ぎんいろさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:26:38
次号案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 16:33:23
【'85年10月の新聞チラシより】その90…トヨタはやはり、地味なんです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 17:30:00

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカさん (トヨタ セリカ)
ST-205です。 私の様々な人生を、ずっと側で黙って見てきた相棒です。 時には私が ...
日産 デイズ ディープパープルちゃん (日産 デイズ)
今日から酷使されます。 よろしくね! 2018.8.16 3日間の長旅を終え、お役御免 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
れっき@ときさんの愛車で、お預かり車両です。 私が半ば強引にお預かりしているのですが(笑 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
YBT290さんのGT-FOURです!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation