
一年で1番日の長い一日と言えば、夏至。
そんな一年で最もホットな昨日は、ひこにゃん王国へ行って参りました。
もうすぐ地元へお帰りになられるYBTさんと、羽島PAで合流です。
名神高速道路で西を目指しますぞ!

道を譲らないプ◯◯スを猛追??
仲良く走ってました〜。
ちょっと追っかけて、並走してみる。
ほんと良いねぇ!
午前10時、集合場所へ到着。
山もあり、長閑な素晴らしいロケーションでしたー。
MP44さんが、コ・ドラさんと迎えに来てくれました。

その後、S氏さんも到着し、某所へ向かいます。
本当ならばBLACKさんもおみえだったとの事でしたが、お仕事でお会いできず(泣)
到着〜。
もう、変な中古車屋状態(笑)
さてさて本日の主役は、このST162。

エンジンがかからないんだとか。
早速ガソリンタンクを手際良く降ろします。
と言うか、初めて知りましたが、NAのセリカって、ガソリンタンクが後部座席真下にあるんですね〜。
そして、そうなれば当たり前に、トランクに深みがあり、とても広い!
昔乗っていたST182も、こんな感じだったかな〜?
YBTさん、MPさん、S氏さんが、ワイワイ盛り上がりながら手際良く摘出しました。
オーナーのうえさんは、この日の為にガソリンを事前に抜いていたようです。

なのに、かなり大量にガソリンが出てきます!
タンク内がよほど複雑な構造になっているのでしょうか?
会場はこんな感じ。
広くて羨ましい〜!
タンクからガソリンを抜いて、小休止。
私は一服したかったので、皆さんとは離れた場所へ避難。

日差しが強くなってきて、この子も避難していました。
しかしまぁ、ガソリンが腐ると、変な匂いがするんですね。カメムシ臭。
この匂いを名付けて、カメックス(笑)
燃料ポンプの不調を疑ってタンクを降ろしたのですが、
まさか、ポンプが生きてるなんて、誰も思わなかったでしょうね〜。

水を通したら、勢いよく飛び出して、今回の不調原因はあのカメックス臭を放つガソリンなんじゃ??と思い始めるYBT氏。
ガソリンタンクを付け直す際、エア抜き用のゴムホースなどを新調したいので、買い出しへ向かいました。
が、まさかの200系EDと遭遇。
また戻ったら、サビをサンダーで削るYBT氏。
私は特段出来る事がないので、また一服(笑)
長閑な光景です。
とーちゃんが息子に指南中ですw
削ったら錆止め塗って〜。
でけあがり〜♪
新品みたいになりました。

私も黒スプレーで塗らせてもらいましたが、
いやー、YBTさんがシュッ、シュッ、って軽やかに塗っていたものですから、コツだけ掴みたい一心で変わっていただいたものの、1分と経たずに人差し指が疲労困憊。
同じ事を繰り返し出来るようになって初めて一人前だ!
と、その昔音楽学校時代の先生が言っていた事を、今更になって思い出すのでした。あはは。^_^
ちなみに、
取り外した時はこんな感じでしたよ。
タンクが乾くまでの間、焼肉をいただきました〜。
さて、作業再開の前に、どうしてもガソリンを抜いておきたい。
だって、灯油混ざってますもん。
タンクを振って、バシャバシャと音を立てて、ジャーっと、漏れだす。

さり気なく卑猥な話へ脱線する中年暴走族の皆さんでした〜!(笑)
先程アストロさんで購入した耐油ホースを取り付けます。
さぁ、あとは重力に逆らって、取り付けるのみ!
御三方がやるなら一人でやっているそうな。凄いですねほんと。
行くぞーっ!!
皆んなの気合いに圧倒され、手を添えるオーナー氏(笑)
サービスパークプレイは、あと少し〜。
流石に日が長いと言っても、18時半ともなれば薄暗くなりますね。
全エネルギーを使い果たし、オラに元気を分けてくれ〜!状態のYBT氏(笑)
新しいガソリンを入れ、ついに復活です!かかった瞬間は、本当に感動ものでしたね〜!
不動の原因は燃ポンではなく、カメックスガソリンでしたとさ!

不動期間が長い車って、色々と大変ですな。勉強になりました。
もう20時頃です(笑)
楽しくて1日があっという間でしたね〜。
MPさんと、YBTさんと一緒に途中まで走りました。
養老SAへ立ち寄って。
YBTさんと夕飯食べてからの解散となりました!

飛騨牛焼肉丼!!
ピーマンの味が前面に出ている逸品です!
ピーマン丼、飛騨牛添えの方が、ネーミング的に合っているかも(笑)
S氏さん、うえさん。
お菓子やおにぎりなど頂いちゃってすみませんでした!
MPさん、YBTさん、
帰りのドライブ楽しかったでーす。
とても勉強になる1日でした。
Posted at 2019/06/23 11:10:03 | |
トラックバック(0)