• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水冷ICのブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

1級整備士犬のワン!ポイント講座の巻

1級整備士犬のワン!ポイント講座の巻ブログを書き始めた現在、2月24日の午前10時。
ただいま私、お電車で旅の最中です。
たまにはゆっくりと見慣れない景色を楽しむのも悪くありませんね〜。


さて2月22日の夕刻、海を渡って、YBT340さんがお帰りになりました。



時間も時間なので、チャチャっと自宅へ。

小部さんと記念撮影。
小部さんと対面した時の監督のリアクションがもう最高でしたよ!
思春期のカッコつけ始めの男子って、鋼の鎧で武装し始めるではないですか。
監督も、もうそんな年頃だというのに、ニヤケ顔が止まりません(笑)


さて、23日です。



滅多にない経験ですから、監督にもレッキ車を体験してもらいました。

めっちゃニヤついてましたね(笑)


今回は、masatronさんにも秘密基地へお越し頂きました。



名神高速、養老SAにて。

雨だね〜。
風だね〜。
やるの本当に??
な天気。


お買い物を済ませ、INUBASEへ到着です。

どれも、良いねぇ〜。


元祖きむちゃんさんもお見えになりました。



MP 44さんの165もBASEから出しまして、



そろそろやりますかっ!



あれっ!
写真が一枚もなかった(滝汗)

飛騨牛でBBQと言う、なんとも贅沢な時間を過ごしました。


1級整備士犬、くどうちゃんが登場。

なんと、怪しい部品について、雑学を教えてくれるそうな♪


ホモロゲパーツのブローオフをクンクン嗅いでおります。

なっなんすか〜?


みんな集まる。


これ、ホースの先詰まってるんだよ。

えぇーっ!?
そうなんすかっ!初めて知りました。流石は物知りくどうちゃん。


お次は、退院したMP号へ。

だそうで(笑)
だって、エンジンかけてないもんね。



そんなこんなで、皆さまおかえりになられましたが、



お酒を飲んでしまった私は、電車で帰宅〜。


また明日ね〜。



という訳で今日(今)、回収にまたINUBASEへ(笑)

とにかく風が強い町なのです。


さーて、帰ろうかな。




皆さま楽しい一日をありがとうございました!
YBTさんは、まだ伊賀かなー?



おしまい。
Posted at 2020/02/24 11:43:55 | コメント(8) | トラックバック(0)
2020年02月16日 イイね!

大阪オートメッセに行ってきました

大阪オートメッセに行ってきました関西圏の205オーナーさんと、たまにはオフしたいなぁとの思いで開催。


鶴橋駅で集合です。

今回は、だーれもセリカに乗っこないという、変わったオフ(笑)
イネムリさんにハイヤー手配です。


軽ワゴンが流行っているようです。

らしい車について行けば、会場まで行けるのでは?の論です。


さて、会場です。

ボンネット越しにエンジンが眺められる!


これは、好みの問題かな?



爆音に意識が遠のく少年。



ケルヒャーで洗車したら、どうなるのかな??



うーむ。



これは、WRCで走ってましたよね♪



このナンバー、本物では無いですよね??



スピーカーが強烈に揺れまくってます。



左右で異なるカラーリング。

デフォルメした鬼に見えるのは気のせいかしら?


NSX



やっぱりこのジャンルがいいかな。



おっ!GR-FOUR コンセプトとな。



こちらはWRカー。



最近Youtubeでよく見かけるKuhlさん。



この塗装、どうなってんの?
凄いねこりゃ。

こんな感じでカストロールセリカ作れないかしら?


あはは、なるほど、
馬さんに、牛さんね。



おっ!出た!80スープラのヘッドランプ。

これはガラス製ですが、確かスープラは樹脂製だったのでは??
海外用はガラスだったと記憶していますが、ついに国内でもこれが手に入れやすくなるんですね〜。


ヘリテージ。
いいねぇ。

係員の方がみえたので、セリカもお願いしますよ!ってお伝えしておきました。
前日には、熱心な185RCオーナーさんと、1時間程話されていたそうな。
ST205ももう古いですから〜、お願いします!なんて話ししていましたら、まずは、スープラが商業として成り立たなかった場合、これっきりで終わります。って。

あっちゃ〜。
70 80スープラのオーナーの皆さん!お一人3個ずつ購入してくださいマジで!!



質問コーナーなんてブースをのぞきましたら、ビデオでしか拝見したことのない服部選手が、目の前にいる。
そして、若かりし頃の姿しか知らない私には、浦島太郎としか思えない程のギャップでした。

そして、ヤクで逮捕!って言われても、あー、って納得してしまいそうなお髭。



3時間ほど滞在したでしょうか、イネムリさんのハイヤーで帰ります。



阪神高速を走りますが、

いやー、皆さん、おっかないねぇ運転。
事故車両が点在してました。


助手席の有り難み。




帰りは、難波で降ろしていただき、イネムリさんとはここでお別れです。

難波周辺はとにかく車で行動するのがおっかないです。
私達が車を降り、合流しようとタイミングを見計らって、イネムリさんは難波を後にしました。


では、大阪の観光を。


神戸の205オーナーさんに、町を案内していただきまして、


ここでも、中国系観光客は少ないようです。


少ないようには思えませんでしたけれども。



なんと町を歩いていたら、あの一鶴の屋号が目に入りまして。
本当なら粉物のメッカ、何食べようかと迷いましたが、欲に負けました(笑)


かんぱーい♪
今回は樋口くん(仮名)も参加。



一鶴の後は、ラーメンで締めました。


おいしいラーメンというラーメン。



醤油、塩、味噌、
んー、何味と言えば良いのかな?


結局当日のお土産はこれだけ。

でも、今更ですが、読んでいて面白いです。


今度は、本物のGTセリカ見学ツアーを、開催しようと思います。


いやー、サーキット好きにはたまらないマシンが、まだ残ってるんだねぇ。




おしまい。
Posted at 2020/02/17 14:59:16 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年02月12日 イイね!

冬の高山へ行ってきました

冬の高山へ行ってきましたサマータイヤしか持っていないので(買った事もないので)、雪深いエリアへ出かけるなんて皆無のセリカさん。


車で高山へ出かけたいとの無茶振りをオクサマからされておりましたがぁ、電車かバスの方が良いのではー?と、思うようになってました。


2月10日、高山はそれなりの降雪だったようです。
みん友せりかさんに助けていただき、山間部の情報を頂いておりました。

そして、なんとまぁ、12日当日は晴れ。

セリカで高山へ向かう事としました。



お宿は、桜庵と言うそうな。

実は、この宿の南側には、その昔某企業の保養所があったので、子供の頃は良く泊まりに行っていた懐かしいエリア。


お部屋の真下にセリカさん。



高山と言えばココ。
いつも海外の人が、我が物顔で占拠している赤い橋です。

コロナウイルスの影響か、やはり人が少ないです。


夜は、合掌造りの見学に。



行く年来る年の時みたいな静けさ。



夜は昔良く通ったかっぱさん。
を、素通り( ; ; )

海無し県ですが、魚が美味しいです。
富山湾の魚かな?


ひとこま劇場は、相変わらずシュールで良いです。
絵心がありますね〜。



宿で高山ラーメンを頂きました。




13日
お目当てのお店がお休みで、残念っ!



古い町並みにも人が少ないです。
まぁ、この方が私個人は歩きやすくて好きですけどね。



朝の散策を楽しみ、出発です。



更に北へ。
サマータイヤのビバンダムくん、冷や汗です。



今年は本当に暖冬なのでしょう。
ビバンダムくん、白川郷まで来てしまいました。



川の水が綺麗なのですが、流れの勢いが強め。



ここでも、様々な言語が飛び交っていました。



昼食は蕎麦。
とても美味しかったです。

そば脇本さん。


脇本の店員さんに、高台があるから見に行ったら?って教わった場所があったので、向かいました。

素晴らしい光景です!
ライトアップもされるそうな。
旅の最後に、良いものが見れました。
が、日本語が聞こえない( ; ; )

そして、その異次元の言語を話すグループに、私のセリカさんが触られまくってました😤
遠慮を知らんのかっ!!


さて、帰ります。



東海北陸道には、飛騨トンネルという、約10キロ程のトンネルがあります。
なんと、トンネルとトンネルの短い切れ間に、PAがあるんですよ。


そんな飛騨河合PAへ寄ってみました。



地図で見るとこんな感じ。
トンネル間は、300メートルもあるかしら?



PAに入ったは良いものの、いざ出ようとするとかなり気を使うPAですぞ。

しかも、謎の信号。
一見さんには、なんのこっちゃな信号です。


とにかくランプウェイに余裕がない。
そして、背後にはトンネル。

たまたま信号が青だったので、行けるかなー?なんて軽い気持ちで本線合流したら、猛スピードでトンネルから車が飛び出てくるではないですか!

なかなかおっかなかったです。
ここのPAは、ハイパワー車じゃないと、本当に怖いと思います。



さて、秘密基地に到着ですが、車体の汚れで気になる箇所を発見。



下駄が黒の時は気にならなかったのですが、ここに汚れが集中しています。

空力的な影響でしょうかね?



最後は、丁寧に洗車しておしまい!です。

洗車によって、塩カルが溶けてくれれば良いのですが、、



おしまい。
Posted at 2020/02/14 21:50:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年02月09日 イイね!

旅の準備をせいっ!って言われたのですが

旅の準備をせいっ!って言われたのですが私のセリカさんは、コネのつもりか、ずーっとディーラーさんのお世話になっております。

今日は半年点検。

ワタクシ、暇なようで実はいつでも仕事に巻き込まれる忙しい身。

ディーラーさんの開店前に無理してお願いしてきました。

行きは時間がなかった(寝坊したっ!)ので、東名高速をチョイス。

なんと、対面通行という、東名高速では見たことも無い景色を味わいました。(春日井〜名古屋間)


ディーラーについて一服です。



洗車しますねっ!って言ってくれただけ有難いですが、いつも洗車はお断りなのですワタクシ。
20年も付き合いあるんだから、いい加減覚えてよ〜。

新しいメカさんにはヒヤヒヤさせられますし、知ってるって!って内容を、上から目線での説明を受け、そうなんすか〜。と、相槌(笑)

ミッションケースから出ているドライブシャフトの付け根?からオイル滲みがあり、いつかは修理ですね。って。

そして、気付いてました?
ナンバー灯が点かないですよ!って。

えーーー!?
んなアホな。
帰ったらとりあえず見てみるか。


ここのプラントでGR-FOURが作られるんですよ。

うーん、買おうかな?
定期切り崩す??無いけど?


久々に豊田市から瀬戸を経由し、春日井、小牧と走る155線という国道を堪能しました。


秘密基地到着後、内装を剥がしてみてビックリ。

ただのはめ忘れです(>_<)
皆さんもこーゆー凡ミス経験ないですか?

だがしかし、駄菓子菓子っ!!

線を引っ張っても、うんともすんとも出てきません。
そりゃ、ゴムがパネルの反対側にありますもんね(>_<)


諦めてリヤ周りをバラします。

やはり、リヤは黒かっ!?そうだな〜。黒だなやっぱ。


無事に修復して、完了です。強風で、体が芯から冷えてしまいました。


今週は高山へ連れて行けとオクサマより命令が下っておりますので、洗車して、給油しました。いやー、ガソリン9千円超えましたやん(>_<)



布団被せておやすみなさーい。

なのですが、みん友せりかさん情報だと、サマータイヤで高山はどうなんだろう?との事。


準備はしたけど、、
電車で行くか⤵︎





おしまい。






あっ、今日GR-FOURのカタログを、別のディーラーでもらってきました。

受付のお姉さんが、めっちゃフェロモンムンムンでした。
久々にフェロモンってのを感じましたぞ!





Posted at 2020/02/09 21:15:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年02月05日 イイね!

205の日にやった事

205の日にやった事本日は2月5日、205の日です。


まずは、レッキ車の洗車をば。

今のところ、室内の水漏れは確認できておりません。


午後になって、以前から上司が美味い美味いと褒めちぎっていたラーメンが食べたくなり、しばし堤防道路を目指します。

こんな4WD専門店があったりします。
AWDと、カッコつけないところがミソ。


お店は岐阜県笠松町にある、桜ラーメンさん。

何味ラーメンか分かりますか〜?
私はずっと誤解してたので、お店に着いてびっくり。

豚骨ではなく、白味噌ラーメンでした。
スープは、ほんのりニンニクの香りがしたような気もします。
麺はストレート麺。
モヤシはこんなに要らない!って程に入ってます。
スープが美味しかったのですが、飲み干しては太ってしまうではないかっ!
ラリー麺ズ候補だなこりゃ。


秘密基地に戻りまして、水漏れ箇所を特定したいが為に、再度水浸しにしました。

ワイパーカウル、外してみた方が良いかも。怪しいっす。


やはり今のところ、水浸しな状況ではありません!



そうこうしていると、パラパラっと塊が降り出しましたっ!!
いやー、焦っちゃったね。

ものの数分で窓が雹だらけに。
写真撮っている場合ではありませんでした。


レッキ車をしまってきた後は、私のセリカさん。
これくらいの車高が好みかな〜。



エンジンかけると、ガチャガチャうるさかったので、一旦カバーを外してみました。

が、


あんれまぁ。
ネジ用の穴が欠損してます。

見なかった事にしよう。うん。


ネジを締めなおして終了。

このEURスポイラー、良いねぇ〜。何故に国内仕様には設定が無いのか。
共販でまだ買えるのかな??


アンダーカバーがボロボロです。まだ入手可能なのかしら?
無理なら、レッキ車のアンダーカバーを型取りして、レプリカを作りたいですなぁ〜。




とまぁ、こんな205の日でした♪



おしまい
Posted at 2020/02/05 23:13:52 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たなさん うわっ!!かっこいい。」
何シテル?   07/31 20:09
水冷ICです。よろしくお願いします。 恐らくセリカ歴20年位です。 全く車に興味ありませんでしたが、ST185を見てから、セリカ道まっしぐらですね。私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234 5678
91011 12131415
16171819202122
23 242526272829

リンク・クリップ

ぎんいろさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:26:38
次号案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 16:33:23
【'85年10月の新聞チラシより】その90…トヨタはやはり、地味なんです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 17:30:00

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカさん (トヨタ セリカ)
ST-205です。 私の様々な人生を、ずっと側で黙って見てきた相棒です。 時には私が ...
日産 デイズ ディープパープルちゃん (日産 デイズ)
今日から酷使されます。 よろしくね! 2018.8.16 3日間の長旅を終え、お役御免 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
れっき@ときさんの愛車で、お預かり車両です。 私が半ば強引にお預かりしているのですが(笑 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
YBT290さんのGT-FOURです!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation