
実は1年前に約束したオフ会があったのですが、私も含めて、全台トラブル発生につき中止!となりました。
皆さん年齢も年齢ですし(本人も車も)、いつダメになるか分からないので、こんな世の中ですが、ルールは守って集まりましょう。
となり、本日お会いしてきました。
もう50年モノのTA22 GTV

セリカの大先輩!
めっちゃ綺麗でした。
そしてこちらは50年越えモノのアマゾン122S

ラリーカーの大先輩!!
めっちゃヤレてました。
今日の参加者。

だいぶヤレてます。
お婆さんが咲かせた芝桜を堪能。
その後は、五平餅を頂きに立ち寄る。

なんとここのオーナーさん、
2000GT
ヨタハチ
パブリカ
ハコスカ
持ってるんですって。
次元が違いすぎるっっ。
エゴマのタレが付いてました。
さて、TA 22を運転して良いと言われたので、ドライブしてみます。
なんつー綺麗なシート。
50年前の車とは思えない。
黒の室内が、ST205も受け継いでいる点かなっ。
最近気になって仕方のないクルクル窓システム。
メーター、多いね〜。
久々の重ステに悪戦苦闘して、遊びの多いステアリング、シフトの可動域が多過ぎて、ST205とは全く異なるTA 22。

はっきり言えるのは軽い!
って事かな。
シューーってエンジンルームから音がするし、、、
なんか、凄い。
続いてはアマゾン。
メーターがレトロです。
流石、鉄分豊富な先生だけあって、消灯確認とテプラが貼ってある😁

確認の励行ですな。
気になるのはマップランプ。

オーナー氏もラリー好きでした。
こうやって3台を眺めると、27歳のST205が、現在進行形の車に見えてしまう。
これまた鉄分豊富な喫茶店でした。
その後は飛騨一宮の水無神社(みなしじんじゃ)へ。

かなり大きな神社です。
あまり長々と集まっているのも宜しくないので、早々に解散としました。
今度は愛知県で集まりましょう!って事になりましたよ。
サヨーナラー♪
残った我々は、国道41号線という、車を流すにはもってこいな道で帰路へ。
と、思ったのですが、ここは良いよ!って教えてもらった場所へ。

禅昌寺。
アマゾンのオーナーさん、いろんな場所で顔が利いてます。
私はお尻が好き😁
最後はアマゾンとツーショット。
ここまでで気になって仕方のない方、みえると思います。

この子、ボディーコンディションが異常に悪いのです。
どうして塗装し直さないのですか?と聞けば。
車を綺麗にするのは誰でもいつでも出来るけど、ここまでの状態になるまで20年かかった。

(元色ベージュ →メタリックグリーン →赤)
妻の思い出もあるしね。
そのままで良いんだよ。
だって。
哲学的で、ワタクシ理解出来たような出来なかったような😥
とまぁ、私の父親と、その職場の人たち(みんな70ちゃい越えてる、、)の集まりでした。
という事で、父親とセリカで長時間のドライブでした。
😅
ほんと、良いものを見れた1日でしたよ。
この子はまだ若いわ😁
おしまい。
Posted at 2021/04/24 22:13:55 | |
トラックバック(0)