
11月に開催されるWRC.
Rally Japan.
今日はセリカさんをDへ預けたついでに、ラリージャパンで使用されるだろう場所を尋ねてみました。
さようならセリカさん。
ラリージャパンは、豊田スタジアムをヘッドクウォーターとして開催されるみたい。
開会式のチケットはとったものの、SSのチケットはとっていません。
どちらかと言えば、リエゾン区間でラリーカーを見たい気持ちが強いワタシ💦
早速、だろう場所を訪ねてみました。
Dから程なくして到着。

豊田スタジアムでございます。
流石トヨタ自動車のお膝元。
され乙デザインです。
豊田スタジアムを通過して、最寄りのこのガススタ。

どうも以前開催されたラリー時では、給油場所として指定されていた様子。
ここでずーっと張り込みをするのもアリかなぁ。
そして、初戦が行われる鞍ケ池。

オープニングを豊田スタジアムで楽しんでいるうちに、ここで試合が始まっちゃうのかな?
スケジュールを全く知らないのですが💦
さてさて、東海エリアにお住まいの方ならご存知、伊勢神トンネルです。
なんと今回はここがSSになるようですね。
早速寄ってみました。
この伊勢神トンネル、大型トラックでは気を使うようで、ちょうど目の前でトラックが突入を躊躇してしまって、渋滞が発生しました。
縦線はトラックが突入を躊躇した伊勢神トンネル

その周りをウネウネした道は、今回SSで使用されるのではないか?と、勝手に思っている、旧道。
旧道にもトンネルがあり、伊世賀美隧道と呼ばれています。
肝試しにはもってこいな、心霊スポットとして有名な場所でした。
実際、おひとり様で昇天される方も多い場所だけに、気味が悪い場所という認識です。
今日のレッキ車は、軽自動車なのにとてつもなく大きくて、室内が快適すぎるPIXIS MEGAっちゅう車。

とにかく遅い💦
ターボなのかなぁ?CVTだからなのか、加速してます!って感じがしなかったです。
トラックが全く動かなかったので、旧道、すなわちSSスタートです。
ここをラリーカー が走るのかと思うと、ワクワクしちゃいます。
私が攻めたらあっという間にリタイアだな😅
結構な勾配です。
ちと一服
ここは昔に来たこともあって、懐かしさを覚えます。
後ろの景色はこんな感じ。
さてやって来ました伊世賀美隧道

オクサマを連れてくるんだった💦
気味悪くて怖いっす。
隧道は現在の伊勢神トンネルの旧道なのですが、なんとこの隧道上には、さらなる旧旧道があったそうな。
トンネルってすごいね。

隧道内は、途中で狭くなったりしますし、路面はグラベル💦
こんなところでカッ飛ばせるのだろうか?
隧道を抜けたところ。

この上側が旧旧道。
峠越えは本当に大変だったんだろうなぁ。
話は脱線しますが、ここ伊世賀美隧道は、その昔、中馬街道の一部であって、塩の道と呼ばれていたそうです。
浜松から北進する道も同じく塩の道と呼ばれていて、これらの道は長野県は塩尻市までを結んでいた?いる?そうです。
塩を運ぶ重要な街道だったんですね。
塩を運ぶ先の終点なので、塩尻なんだとか。
はい、スタディ終了です。
伊世賀美隧道の東側はこんな感じで、ラリーカーが走らないような気もして来ました😁

道のコンディションが悪すぎです。
で、なんと発見!
新伊勢神トンネルを建設中とのこと。

いやー、これでさっきのトラックも長野方面へ安心して渡る事が出来るね!
素晴らしい!
伊勢神のSSは、多少ルートが間違っていたとしても、いずれにせよテクニカルなコースとなりそうです。
Araさんの165なら、見事制覇してくれるでしょう!生で見てみたい。
お次は、黒田ダム。
そこもSSになるようで、どんなところかな〜?と思って走ってみましたが、このPIXIS君ではかなりしんどい💦
フルスロットルで走り去るラリーカーが見られるのかな?
林道は川に沿ってましたので、絵になります。

ラリードライバーの皆さんが楽しめるのかは分かりませんが。
途中で見つけたこの建物は、ポイントにならないかなぁ?

何もない林道が開けた途端現れますし、広めの道との交差点になってますし。
ひょっとして逆ルートで走るのかな?
そもそも合っているのか、根拠もありませんが。
肝心の黒田ダム。
見つけられず💦
諦めて近くにあった道の駅でお昼としました。

ラリーやりまっせ!
で、一色の道の駅でした。
おろしそばを頂きましたが、大根が辛すぎて、涼しいより寒いのフェーズへ移った今日の気温でも、汗ビッチョリでした💦

どんぐりの里いなぶ
で、チェック!
私はもう食べたくないかな💦
で、偶然にもダムカード配布場所でした。

そんなこんなで、ラリーカーが走ったら?なんて妄想出来たドライブでした。
肝心のセリカさんですが、
ガソリン漏れは、ガソリン入れすぎ!
ファンは、コンデンサーファンのモーター不調!
で、解決。

モーターの交換、Dはめっちゃ渋っちゃって😭
ラジエター外すのかぁ、、、、、、
無言
でした。
ラジエターファンのカプラー交換と、コンデンサーファンのモーター交換を今度やります。

オーバーヒートはしない事が分かったので、エアコンだけ最悪我慢すればいいね!
という事で24日の準備だけ進めました。
うん。
ボンネットの先端、塗装がチップしてたんだ。初めて気付いた💦
今度タッチアップ頑張ってみよう。
PIXISからセリカに乗り換えて思ったのは、セリカはパワーあるなぁという事でした😁
おしまい。
Posted at 2022/09/22 00:17:53 | |
トラックバック(0)