• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水冷ICのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

冷却水の予備タンク

冷却水の予備タンク先週頂戴した、ST205WRCへ搭載されている予備タンク。

予備タンクと言えば響きも良いが、水袋とも言う。

響きが良いので、予備タンクと呼称しよう😁


新車で購入した時、オーナーへ渡されたという予備タンクとホース。

これを使っている人はいるのだろうか?

使うとしたらどこへ設置するんだ?


謎だらけなこの予備タンクを観察してみよう。


まずは水を入れたなら、ぷっくりと膨れ上がるだろうし、フロントバンパー内のどこかへ搭載するといつのはなさそうですな。

指で指したように、フックで引っ掛けられそうな穴が4箇所。


そして、この面は給水側のようだ。



ひっくり返してみると、
こちら側は排水側のようだ。



うーん、なんか変だぞこの袋。
指で指したところが真ん中なんだと思うけれど、

給水口も、フックで引っ掛ける穴も、左側へ寄っている。


なんだか圧着されている箇所もある。

くの字に圧着されている所を見ると、給水口もフックの穴も対称なところへくる。


で、レッキ車で合わせてみる。

指で指した箇所(ロールバー)に、シートベルトを取り付ける部分(ドライバーシート側を見てもらうと、その部分が写っています)があって、偶然か必然か予備タンクの金具穴とシートベルト取り付け部分の幅が全く同じ寸法だった。

そして、例えばナビシート真後ろに予備タンクを搭載する場合、予備タンクのセンターが左側へズレていたおかげで、ピッタリフィットするではないか💦

うーん、競技用パーツとして使えたのは事実だろう。


では、話を戻して、下側の指が指している箇所を。

変なところで真っ直ぐに圧着されている。
なんだろコレ。

お家へ戻ってイメージを膨らませてみた。



圧着されている箇所に物干し竿をあててみる。
こーゆー設置方法が正しいのか?



こうやって設置をしてやれば、排水口は良い感じの場所へ。

でも、左側でダラーンとした部分、水をちゃんと排出できるのだろうか?


分かりませんなぁ。
ただ、ナビシート後ろ(左ハンドルだったらの場合)だとドンピシャなんだけれどナァ。

右ハンドルならば、運転席の後ろ側へ搭載が⭕️な様子。


ただ、ホモロゲ用にただ搭載した説も拭いきれない💦



だれか知ってる方いますー?





Posted at 2022/10/31 23:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月23日 イイね!

第16回 東海セリカDAY 映えてみたかったの巻

第16回 東海セリカDAY 映えてみたかったの巻東海セリカDAYも放課後時間にフェーズを移していました。



と、その前に、なんとscanitさんのセリカへ乗り込んだ時、不思議なスイッチに気がつく💦
これはもしや、、、



なんとST205WRCに搭載されている秘密兵器の一つ、ラジエターウォッシャーが稼働しました💦

どうやらC-ONEで施工してくれた時代もあったようです。
ヴィーーーン♪と悩ましいサウンドが響きます。
こりゃー、おったまげたわ。



そして、たなさんのWRCにプラークがっ!!

これはウズウズします。
白ボディに赤色って、映えてかっこいいっす。




おしっ!オラも撮ってみたい!
なんて撮影の順番待ち。

まるで製造直後か、レッキに出る直前に感じます。
たまんない。



順番が回ってきまして並べてみる。

イイんだけれども、なんだか刺激が足りないような。


アングルを変えてみて、いっしーさんのように斜め撮り。

でかいポスターにしてみたいっす。



今度はランダムに並べてみる。

なんだか凄みが増したような。
これ、カッコよくないっすか?
オクサマは珍しくかっこいい!って言ってくれましたけれど。


こーやってランダムで並べると、どの角度から見ても楽しめちゃう。

どの角度から見ても同じ車ですが😁




戦隊モノのリーダーは赤で決まり!な常識を覆す、黄一点。

車の撮影って、ほんと難しい。
時間をかけて良い写真を撮ろうとする人がいるのも理解できるなぁ〜。







新しいiPhone欲しいなぁと思う今日この頃



撮影の幅も広がるのだろう



もうそろそろ帰らねば。



最後は逆光NISAさんの205。

個人的にお気に入り写真


でもね、リヤガーニュシュレスな2台も捨てがたい😁







あっという間なセリカDAY、とても楽しめました。
ほんと、帰りの別れしなは寂しかったなぁ〜。



主催者の皆様、お手伝いされていた皆様、ほんとうにお疲れ様でした。
最高のイベントだったと思います。
また遊んでやってください!





さてこのレアアイテム、どうしようかな。
どうやって取り付けるのかな?
色々考えてみよう。

scanitさん、ありがとうございました!
Posted at 2022/10/26 07:04:39 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年10月23日 イイね!

第16回 東海セリカDAY もうね、楽しくて♪の巻

第16回 東海セリカDAY もうね、楽しくて♪の巻さぁ田舎の街に響き渡る3S-GTのサウンド。

たまんなかったです。

レッキ車でときさんを迎えにゆく時、たなさんとscanitさんとすれ違う。
全く同じ車が街中ですれ違うなんて、まず普段見られない光景ですから、ワクワクしちゃって😁

それぞれ違うスタンドで給油して、先に秘密基地へ到着した私は、えぇ音を遠巻きに聞きながら
いいねぇ。
やってきましたぞ!


みんなで集まって。


しゅっぱーつ♪



交差点で映り込むセリカを見たりするのも楽しみの一つです。



1時間程度真っ直ぐ走っただけで現着。


みんなで盛り上げているのが伝わります。


会場はもう熱気ムンムンよっ♨️



入り口にパッソ君が居たのですが、奥の建物の雰囲気で、良いなぁーこの景色!なんて思って撮影。

しかし自分の車をそこまで持っていって撮影する考えも思いつかなかった😅
撮れば良かった💦

あとは私が撮影した写真を

文句なし優勝!ST165L

その昔私がプレゼントしたST205WRCの純正マフラーを大切に使ってくださっています。


もう、絵になりすぎでしょ!
景色も相まって、アメリカか?なXX。



いやいや、忘れちゃいけないぜ!
ファイヤー🔥ST162L


黒繋がりといえば、、
2灯化で黒光りしているST205、この子もカッコイイ!


椰子の木が背景だと、アメリ感マシマシですなぁ。
この3代目も、デザインはCALTYだっけ??


気づいたら白繋がり、、
やっぱりセリカは白ですよ。
ウンウン。


こちらはTRDのモデル。
椰子の木前だったら、完全にカリフォルニア感マシマシでしたでしょうにね🏝


カリフォルニア、、
とは関係ないけれど、秋田の雄はっけん。
怪しいなぁこの人マジで😁




おっ!やはりこーでねぇと。

カストロールセリカ、優勝です!おめでとうございます㊗️

きゃ〜!
脱線し始めたぞワタクシ😁
もうデルタ、優勝でしょ!
間違いない!


なんて言ってましたら、お向かいさん。
あらやだわぁ〜、白く豊満なボデーがたまらんっす。もう優勝!




あっ





では、気を取り直しまして、




この黄色いWRC、初めて知りましたが、ベンチレーター付いとるやないすか💦


上から見た状態ですが、ここを手動で動かすと、室内へエアを取り込めるんだって。すんごいなこりゃ。





あれっ!?
気づいたら周りの車、ランダムで並んでいたはずなのに、おんなじのが揃い始めてますやん?



セリカXX氏も何故かスタンバッてるような雰囲気だし。









いいっすか!あざっす😁





おしまい。
Posted at 2022/10/25 19:56:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年10月22日 イイね!

第16回 東海セリカDAY 前夜祭の巻

第16回 東海セリカDAY 前夜祭の巻もう1日経ってしまいましたねぇ。

楽しかった東海セリカDAYを振り返ります。



小部さんが、
ミンナトアイタイナ♪
なんて言うものですから、



22日(土)に、れっき@ときさんと、東からみえる方達を迎撃に。

(小部さんは既に助手席でルンルンです)



ときさんは、奥様から厳命を受けておりましたので、バンテリンドーム(旧ナゴヤドーム)近くへ。

この交差点で私達は右折をしますが、なんとこの右側の車線は、同方向へ向かう直進レーンなのです。
こんなヘンテコな道、名古屋以外にもあるのだろうか??💦





ときさん、お買い物中です。

うーん、オサレな店ですなぁ。
これでお使いはおしまい!









これで心置きなく遊べるだろうっ!
残り1店舗となった九州楼へ行くのだ。

あっ!いさくさんやないすか。
こりゃラリー麺'sをぶちかますしかないっすね!



で、九州楼さんへ到着。

私が社会人になった頃、名古屋駅には松坂屋があって、併設のバスターミナル内に同店舗もありました。
当時セントラルタワーズで働いていた私は良く食べに行ったものです。


チャーシュー麺をオーダー。

麺やチャーシューの味は、当時の記憶そのままでしたが、スープの印象がちと違う💦
ちょっと残念な気持ちもありますが、味の雰囲気は楽しめました!
ご馳走様でした〜。






さて、刈谷ハイウェイオアシスへ来ました。



れっき@ときさんと観覧車❤️











に、乗りませんよ😁







刈谷ハイウェイオアシスは、名古屋めしなお土産が充実しています。

山本屋さんの鍋。
ほしーなー😁



そうそう、けっこうな日差しなので、駐車場へ戻りましょう。

スマートインターが出来ていてビックリ〜!!






あっ!!





小部さん、忘れてた💦






炎天下かつ窓を閉め切った車内で、一人なのにマスクをしてじっと待つ。

熱中症にならないなんて、鍛え方が違いますな小部さん。





さて、伊勢湾岸自動車道から東名高速道路は上郷SAへ。

いやー、みんなと会うのは久々です。
うれしーなー。
ヤマシさんの黄色推しも勢いが衰えてませんで、羨ましい限りです。

うん。
このインプさんが通過して気がつく。





久々の再会で、トークが盛り上がりますよね!





うん。
レッキ車について考察したり、在りし日のTTEについて語り合ったり。




いやー、








志村うしろー!!










なーにをしとんねんっ💦

ここSAなんですけどね💦
バンパーも、ナンバーまでもが変わっていたらと思うとゾッとしますが😅
そもそもバンパーはどこから出てきたのかしら??




気を取り直しまして




みなさん合流できましたので、
ホテルへお泊まりの方をアテンドして、




久々のカンパーイ!!



小さな店なので、皆さんにいろいろ気を使わせてしまってすみませんでした!

でも、楽しかった。ほんとうに。


その後は2軒目へ。

私の生まれ育った場所に、皆んなが居たりする光景が嬉しくって嬉しくって。




2軒目は、私も樋口くん(仮名)も初めての肴屋さんへ。

なんだかオーダーシステムが複雑すぎて、酔いが覚めちゃいますわ😁
もう行くことはないでしょう。
外では喧嘩しているし、、、
なんだかこんな店をチョイスして恥ずかしいっす💦




さて、明日はお祭りだ。

楽しい時間って、本当にあっという間💦





ではまた明日。
おしまい。




Posted at 2022/10/24 18:03:32 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年10月16日 イイね!

ラジエターキャップのブチュブチュ♪

ラジエターキャップのブチュブチュ♪レッキ車のお手入れをしていました。



ボディーや窓を拭きあげて、ガソリンスタンドへ寄ったり。



で、帰ってきてからエンジンフードを開けてみると、ブチュブチュと音がしている。



耳をすましてみると、どうやらラジエターのキャップからだ。

そろそろ交換時期かな?


一通り綺麗にはなったので、



お片付けを。





小部さん、セリカに乗りたいって言うので、



久しぶりに載りました。

いや、乗りました😁




うん。
ちょっと怖い💦





おしまい。
Posted at 2022/10/17 18:07:31 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たなさん うわっ!!かっこいい。」
何シテル?   07/31 20:09
水冷ICです。よろしくお願いします。 恐らくセリカ歴20年位です。 全く車に興味ありませんでしたが、ST185を見てから、セリカ道まっしぐらですね。私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234 5678
9 1011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

ぎんいろさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:26:38
次号案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 16:33:23
【'85年10月の新聞チラシより】その90…トヨタはやはり、地味なんです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 17:30:00

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカさん (トヨタ セリカ)
ST-205です。 私の様々な人生を、ずっと側で黙って見てきた相棒です。 時には私が ...
日産 デイズ ディープパープルちゃん (日産 デイズ)
今日から酷使されます。 よろしくね! 2018.8.16 3日間の長旅を終え、お役御免 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
れっき@ときさんの愛車で、お預かり車両です。 私が半ば強引にお預かりしているのですが(笑 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
YBT290さんのGT-FOURです!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation