
新年、上がりましておめでとうございます㊗️
な訳ですが、今もっとも興味のあるホイールナット。
通称:貫通ナット
クロムモリブデンのやつ。
よくわからない事だらけなので、とりあえず今使っているナットを観察する事から始めてみます。
ホイールを外す。
ホイールのナットホールは、直径30mmでした。
今使っているホイールナットは、二面幅が19mm。
ホイールナットの内径は10mmだけれども、ネジ山だけで測っている状態なので、実際12mmはあるのかな??

トヨタ車は12mm=M12が多いみたい。
という事で、
M12×P◯◯19HEX
を買えば良い?
ちなみにセリカってP◯◯←いくつなのでしょうか?
さて、
ナット一個の重さは55gくらい。

※デジタルでなくてすみません。
5個で285g。

って事は一個57gなのかな?
一個一個の差はさほどありませんでした。
一台分で1140gっ!?
結構重いですなぁ。
ナット本体はこんな感じ。

貫通ナットに意識が向いている今、ダサく見えてしまっています💦
ちなみに、新車から使われていたホイールナットはこんな形。

ワッシャーが取り付けられていて、さらに重い印象。
5個で315g也

一台分で1260gっ!?
今使っているホイールナットより、120gも重い💦
どうやらトヨタのホイールナットって他社と比べると特殊な形状なんですって?
120gなんて、自身の体重でいくらでも変わりうると言えばそれまでですが💦
話を戻して、
ハブボルトの長さは30mm。
今使っているホイールナットの奥行きは31mm。
ホイールナットの頭部分は、おおよそ20mm。
スピードラインのナットホール奥行きは、50mm。

結構深いですなぁ。
そして、30mmも奥まっ
たところにホイールナットがある絵は、カッコ良いと言えない。(と、思っている)
じゃあ、どうしたら良いのかしら。
憧れている絵はこんな感じ

そもそものホイールデザインが違うし、私のホイールでナットが飛び出すほどのナットの長さって、、
60mmくらい?
いやー、そんなんあるのだろうか?
そもそもハブボルトが30mmなのに、60mmのナットを買うってのもなぁ💦
ところで気になった。
なしてホイールから飛び出るほど長いナットを使う必要があるの??
わがんねぇなぁ〜。
なんて思って走ってきました😁
今日のところはここで勘弁してください😅
おしまい
Posted at 2023/01/08 22:44:03 | |
トラックバック(0)