
2週間はヤリスGR😆に乗れると思ったのですが、セリカさんの修理は急に始まったようで、修理にかかる費用も3万円程度安く済みました。

このお尻も好きなんやけどなぁ。
Dに着きましたら、フラップ無しのお尻丸出しセリカさんがおりまして。

23年見続けても飽きないお尻やわ。
修理後の試走をさせてもらいまして、ステアリングセンターの調整で、ほんとビミョーな感覚をメカさんに伝えたんです。
そうしましたらば、ほんと私の求めていた感覚をメカさんが形にしてくれた。
nice work👍
下から見学させてもらえたので、ワクワクしながらピットへ。
フロントのアイテムは殆ど新品になりました。

ニヤケが止まらなかったのはナイショ🤫
事のついでに色々と観察
リヤデフマウントはちぎれてないね〜。
プロペラシャフトのマウントも見てみたけれどもだ。

皆んなが騒ぐほど、本当に交換しないといけないものなんだろうか?と、疑問に思った。
重力がある以上、下がって当たり前やし、そんな事、天下のトヨタが考えてもいませんでした!
なんて事は無いだろうに。
なので交換はしませんでした。

下からの景色を存分に楽しみました。
ありがとう。
異音も振動も、パワステオイル漏れも無くなったセリカさんでランチへ。

フラップ無しにするなら、やはりOZ18インチで車高を下げるべきやなぁ。
なんか新鮮なスタイルや〜。
食べ放題で有名らしいお店で食べましたが、ワタクシ勝手がわからず💦

マロニーとうどんばかり食べていて、オクサマに失笑されてました。
秘密基地へ戻りまして、

せっかくフラップが外れているので、ホイールハウスをキレーにしました。
やはりフラップが欲しいところ。
なんかフェンダーの爪から落ちて来たコイツ💦

錆びか?いや、違うなぁ。
気持ち悪い。
ここから取れた感じ。
(リヤバンパー下から覗いた絵)

でも、錆びている様子はないんだよなぁ。
劣化したコーキングか??わがんね。
一通り綺麗にしたので格納して、
はい完成〜!
今回最も話題となったのはこのカラー。

これは左右それぞれのパーツですが、潰れてしまっていて左右の長さが全然違う。
ロワアームは念のため回収したので、今度じっくり状態の確認をしよう!

ブッシュが裂けているものもあるので、打ち替えでいけるのかなぁ。知らんけど😆
この車高は理想型や〜。
という事でまた皆様遊んでやってください!
よろしくお願いします。
おしまい
Posted at 2024/08/25 22:51:56 | |
トラックバック(0)