• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2016年10月27日 イイね!

リベンジ決定♪

9月の頭に計画した秋の乗り鉄計画ですが、連続して北海道を襲った台風の影響で函館往復に終わりました。

もちろんそのお蔭で茂辺地に行って北斗星と久し振りに再会出来た訳ですが、やはり当初の計画が実行出来なかったのが心残りでした。

そうやっていつまでも言っていても仕方ないので、来月北海道へリベンジの旅に出かける事にしました♪











前回とは微妙にきっぷの内容が違いますが、これは根室本線の東鹿越⇔新得間が台風の影響で不通の為です。


今回は夕張支線の往復は諦め、札沼線・留萌本線・富良野線の乗車を目指そうと思います。

ただ留萌本線に関しては1週間後に廃止が迫った最後の週末ということもあり、留萌⇔増毛間は乗客の人数次第で考えようかと思っています。
恐らく通勤ラッシュ並み?の混雑も考えられるので、多分留萌で増毛に行く列車を見送ってリターンかな・・・。


2日間とも札幌駅前のビジネスホテルに宿泊する予定ですが、2日目は8時頃に戻って来る予定なので近所の居酒屋さんで夕食ですかね?
もし近所で(出来れば北口付近で)良い居酒屋さんをご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいかもです(^^;)

さて、1か月後が楽しみだ♪
Posted at 2016/10/27 12:06:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日 イイね!

飯田線と秋の乗り放題パスの旅

飯田線と秋の乗り放題パスの旅秋の乗り放題パスの有効期間の最後の3日間、一昨日の21日から今日23日までを利用してJR飯田線の完乗をして参りました。


で問題はその前後をどうするかでしたが中央線側から入ろうかとか色々検討した結果、初日大阪で友人と飲んで2日目に飯田線を完乗することに。

ただ大阪で飲むのに夜勤明けで全部在来線だと間に合わないので名古屋→新大阪間だけは新幹線の自由席でワープ、また2日目も一気に自宅まで帰ってくると午前1時過ぎになってしまうので甲府で1泊することに決定。



と言う事でまずは京浜東北線と上野東京ラインでスタート♪












今回帰宅してから出発するまでにあまり時間的な余裕がなかったので、夜勤明けで食事を取らずコンビニで食料を調達して熱海行のグリーン車で朝昼兼用で食べました。
そうすれば時間に余裕が出来て、焦って移動することもないし。


列車は無事熱海駅に到着。










ここからは本格的に在来線での移動が始まります。


まずは島田行きに乗り、手前の興津駅まで。













興津駅で島田行を見送りますが、何でここで降りるかと言うとこういう訳だったんですね。











次に乗る浜松行きが、ここからの始発だったからでした。

浜松からやって来た列車が、そのまま折り返し浜松行きになります。










浜松駅で豊橋行の普通列車に乗り換え











豊橋駅では快速米原行に乗り換え、名古屋を目指します。










名古屋駅では新幹線のぞみの自由席へ。









飲み会の時間を確保する為止むを得ず新幹線を使いましたが、せっかくの在来線の旅ですし時間も50分程度で座れなくても問題はないと思い自由席での移動でした。

お蔭で大阪では楽しく飲むことが出来ました(^^)


2日目はホテル近くの地下鉄阿波座駅からスタート。








JR野田駅で環状線に乗り大阪駅に向かいますが、環状線って201系がまだ現役なんですね~♪









懐かしい電車に乗れました(^^)

大阪駅では一旦改札を出て、これを見に行きました。









時空(とき)の広場の時計台ですね。
本当はトワイライトエクスプレスに乗って(に乗る為)大阪駅に来て見たかったのですが・・・。


ところで私は金色の方しか知らなかったのですが、良く見ると奥の方にもう1つ銀色の時計台が?









金銀セットで建てられたんですね、知らなかった(^^;)

この後新快速の長浜行で米原まで移動








これがまた郊外に出るとまあかっ跳びますね!
快速どころか特急でもおかしくないくらい?

また米原駅では懐かしい機関車と遭遇。









北斗星カラーのゴトーさんじゃありませんか(笑)
まさかこんな所で見かけるとは。
お元気そうで?何よりです。


米原からは新快速の豊橋行で、一気に豊橋へ。








ここで時間があるので駅から出て、近くの食堂でお昼を頂く事に。
ただ個人的にはここはハズレでした(^^;)

この後コンビニで食料を調達(この日最後の甲府駅には21時30分過ぎに到着の予定で、途中で買い物に行く時間がなさそうだったので)、再び駅に戻っていよいよ飯田線完乗へ出発です。











途中中部天竜で対向列車とのすれ違い待ちをし










秘境駅で有名な小和田駅を過ぎ









平岡駅でも再びすれ違い待ちをします。












今回すれ違うのは『特急(ワイドビュー)伊那路』です。









この駅は温泉旅館併設なので、ここから豊橋方面に乗られる方もいらっしゃいました。

この後終点の天竜峡駅で岡谷行に乗り継ぎますが、17時過ぎなのでもう辺りは暗くなってきています。








始発から終点まで明るい時間に乗れば周囲の景色を楽しみながら乗れますが、これではもう終点に着くのを待つしかないですね(^^;)
ただこの後もまだ2時間半もあるのですが・・・。


途中駅間ダッシュで有名?な下山村と伊那上郷を過ぎ、一路岡谷へ向かいます。










ちなみに駅間ダッシュとは何ぞや?と疑問に思われた方、『下山ダッシュ』で検索すると出てきます。
ちなみに今回は周囲が真っ暗だったので、やっている方はいなかったようですね。

そして列車飯田線の終点である、辰野駅を通過(乗り継ぎの都合で基本中央線岡谷駅発着のようです)









やっと岡谷駅に到着し、この日最後の甲府行に乗って長い1日もやっと終了(^^;)











駅前のビジネスホテルにチェックイン、改めて階下の居酒屋さんで遅い夕食となりました。


3日目は朝一で信玄公にご挨拶、甲府から高尾行に乗り込みます。









高尾駅で快速東京行きに乗り継ぎ









途中西国分寺駅で武蔵野線東京行きの乗り継ぎます。









武蔵野線はまだ205系が現役なんですね~♪

そして南浦和駅で今回最後の列車である京浜東北線へ。






後は駅からバスに乗り、長かった旅も終了です。


しかし今回は本当に長く感じましたし、結構疲れたような気がします。
北海道往復の方が楽だったような?


やはり在来線の通勤列車を乗り継ぐって、結構大変なのかもしれませんね。
同じ在来線でもローカル線で景色を楽しみながらだと結構時間が早く経つものですが、そのローカル線の飯田線も今回は後半4割くらいが闇の中(笑)
もし次回青春18きっぷや今回のようなフリーパスを買ったら、経路等良く検討しないといけませんね(^^;)


ちなみに今回利用したきっぷはたったの2枚!









しかも3日間乗りまくって13,540円ですから、まあもとは十分に取ったと言えるでしょう(笑)


それにしても今年は良く乗り鉄したなあ。

冬の北海道週末パスサンライズ往復しまかぜ函館往復に今回もあわせて何と6回目!
しかも最低でも1泊はしてるんだから、随分と出かけたものです(^^;)

この調子だと来年はどうなるかなあ・・・?


※残りの写真はフォトアルバムへ。
Posted at 2016/10/23 16:07:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月11日 イイね!

F1日本GP2016

毎年恒例、鈴鹿でのF1日本GPを見に行って来ました。












事前の天気予報では土日に結構な雨が降ると言われていましたが、結果的には3日間のセッション中には降らずに傘要らずで過ごせて良かったです。
それでも金曜が一番天気が良くて、軽く日焼けするくらいでした。












金曜フリーではそこそこ良い写真が撮れて、年賀状に使うには十分な出来でした。
また金曜フリーならではの計器を装着してのテストやhalo(ハロー)の実装テスト、グリーンな路面ならではのF1ドリフト走行(笑)などが見られました。




















ところで場内のショップが減っている印象の中、この2軒?だけはあちこちで見られました。













特にハイネケンはF1にとっての大スポンサー様(笑)なので、場内で売ってるビールはハイネケンオンリー。
まあ仕方ないですかね(^^;)





土曜の予選はニコの逆転ポール。









ここまでの2日間の全セッショントップタイムという好調ぶり。
決勝が楽しみになりました。

夜は恒例のオフ会。
久しぶりに会う方々と、楽しく飲んだくれました♪



日曜の決勝前には、スタンド裏でこんな方と遭遇。











お元気そうで何よりです(笑)


全車がグリッドに着くと、目の前はアロンソでした。
そしてバトンは最後尾からスタート。















決勝はハミルトンの出遅れもあり、ニコの圧勝で幕を閉じました。
これはこのままチャンピオンを決めてしまいそうな勢いですね。
表彰台でも本当に嬉しそうでしたが、昨年とは大違いですね。













今年は相当に観客が少なかったようですが、来年レギュレーション変更を受けて観客が戻ってくるでしょうか?











そう簡単にはいかないと思うのですが・・・。


残りの画像はフォトアルバムでどうぞ。
Posted at 2016/10/11 17:45:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月05日 イイね!

鈴鹿の準備

例年通りに土曜日の分の燃料画像を載せたい所ですが、どうも天気が怪しくて一同で燃料を消費出来るかどうか・・・。

と言うことで今年は様子を見て、現地調達しようかと思います。

レース観戦に関してはスタンドの屋根の下で問題ないですが、駐車場が土なのであまり降られると出入りに問題が出そうです。

天気予報が良い方向に変わってくれると良いのですが。


2013年みたいに3日間晴れたら最高なんですが(^^;)









Posted at 2016/10/05 23:07:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ハースF1TPCテスト http://cvw.jp/b/1089806/48585534/
何シテル?   08/06 21:58
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 5678
910 1112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation