A052を装着して、自分のホームコースであるTC1000、2000を走ってきたので、インプレの
感想を71R比較でまとめてみました。
※あくまでど素人による個人的な感想ですのでご了承くださいm(__)m
1、街乗りでの乗り心地
〇街乗りでの乗り心地は71Rと比べてタイヤのケース剛性が柔らかい為か、段差や荒れた路面で71Rは固さを感じますが、A052は当たりはソフトでハイグリップラジアルタイヤとしてはいい感じです。
〇ロードノイズも車外通過音の国際基準の規制値をクリアとY社のHPで謳っているだけに、71Rより静かです。
ただし、71Rもサーキット走行等でタイヤの表面が溶けるぐらい熱入れをしなければ、「ゴー」というロードノイズが出ずA052と比べても同等の静さかです。
〇タイヤの転がり感
71Rから履き替えて乗った第一印象は、アクセルを踏んだ瞬間や一定速度でのクルージングの転がりの良さは空気圧が同じ場合は明らかに71Rがいい感じです。
A052はタイヤの剛性が柔らかいので、空気圧を71Rよりちょい高めにセットすれば転がりの抵抗感は軽減できる感じです。
街乗りでの乗り心地はA052の方が優れていると思います。
2、サーキットでの性能
〇グリップ性能
・縦方向のグリップ志向が強いと言われている71Rと比べても遜色はないですが、タイヤのケース剛性が71Rと比べて柔らかい為、ブレーキングで71Rと同じ感覚でブレーキを踏むと、タイヤが潰れすぎてABSが介入するので、タイヤを適度に潰すブレーキングの方がよく止まる感じがします。
・横方向のグリップは71Rと比べて確実に上です、それが顕著なのが、ブレーキングを終了してブレーキをリリースして、コーナーのグリッピングに掛けての旋回等、縦方向と横方向のグリップをまぜて使う場面です。
RE71だと縦方向のグリップを使ってしっかり減速させて、タイヤのグリップを繊細に感じ取りながら、ステアリングを切らないと、減速が足りなかったり、スアテリングの切るタイミングが速かったり、切り増ししすぎると、急激な挙動変化はしませんがグリップが抜けて「明らかにタイヤのおいしい所を外してる」というのがわかります。(逆に言えばタイヤの限界を超えているのが分かりやすいです。)
A052はそれがなくよく曲がります。
立ち上がりにおいても、71Rの時TC1000の1ヘアの立ち上がりで、グリッピングポイントを過ぎて、ステアリング舵角が微妙に残って、横方向のグリップを微妙に使っている状態でアクセルを早めに入れて縦方向のグリップを使うと、グリップが断続的になって「ダッダッ」とリヤが2回ほど暴れますので、やはり縦と横方向のグリップを混ぜて使う場面は苦手なようです。
その点、同じ状況でもA052はグリップが断続的になりません。
・ウエットでの性能はヘビーウエットだと71R、水溜まりができてないチョイ濡れウエットなら71RとA052はほぼ互角かなという感じです。
グリップ性能は使い慣れた?71Rから履き替えても、いきなりTC1000、TC2000の自己ベストタイムを上回っているので、A052に軍配
〇タイヤの限界付近でのコントロール性と扱い易さ
・グリップ性能の所でも触れましたが、71Rはタイヤのおいしく使える領域を外すと、グリップが抜けているというのが明確に分かり、だからと言っていきなり急激な挙動変化が出てどこにふっ飛んで行くか分からない事はなく、挙動変化は穏やかで限界か分かりやすいです。
それに対しA052はグリップ性能が高い為か、タイヤが潰れすぎているのか、グリップが抜けておいしい所を外しているのかいまいち分かりにくい感じです。
気づいたらグリップが抜けているという感覚で、かといって71Rと同じく限界を超えても挙動変化は穏やかです。
・コントロール性と扱いやすさの面では、71Rは縦方向のグリップを積極的に使って、横方向のグリップがA052と比べてないので、ブレーキングから旋回に掛けての、ブレーキングとステア操作はかなり慎重にかつ丁寧に行い、縦、横のグリップ配分はシビアですので、本気で使いこなそうと思うと、かなり玄人レベルの技術を要求されます。(ちなみに自分は扱い切れませんでしたorz)
後、タイヤのケース剛性が高いので、ステアリング、ブレーキ、アクセル操作に関しては微妙な操作にも直ぐに反応するので、しっかり感を求める人にはかなりいいかもしれません。
それに対してA052は71Rから履き替えるとそう言った難しい事は考える必要がないくらい扱いやすいです、しかし、タイヤのケース剛性が低いので、71R比でワンテンポ遅れてロールするような感覚がします。
この辺りはドライバーの好みによりますので、71Rのしっかり感がいいという人もいれば、052Aの柔らかい感じがいいと言う人も居ると思います。
ある意味A052の唯一の弱点はタイヤのケース剛性の柔らかさかもしれません。
微妙なアクセル、ブレーキ、ステア操作に対する反応が鈍いです。
例えばTC1000の1~2コーナーの複合で、アクセルをパーシャルコントロール、OFFにしたとき71Rだとその瞬間すぐ反応するのに、A052はワンテンポ遅れる感じがします。
タイヤの限界付近の分かりやすさは71R、コントロール性は一長一短でイーブン、扱い易さは71Rはタイヤをおいしく使える領域がピンポイントで尖がった感じで、052Aはタイヤのおいしく使える領域が広いので懐が深い感じですので、扱いやすさはA052に軍配です。
〇気温が低い時のタイヤの温まりの速さ、タレによるグリップの低下
・気温が低い時のタイヤの温まりの速さ、確実にA052が上ですね。
TC1000を基準にするとタイヤを温めるのに71Rは3周、A052は2周でグリップを発揮するような感じです。
連続走行した時のタイヤのタレによるタイムのドロップは71Rに軍配ですが、A052も適度にクーリング走行を入れてやればそんなにタレてタイムが落ちる事はありませんでした。
〇タイヤのピックアップ(タイヤカスの付着)
サーキット走行会ですと、クーリング中に速い車が来れば譲るのがルール?マナーですが、レコードラインを外すとタイヤカスを拾ってタイヤに付着して酷いとガタガタと振動が出てタイヤがグリップしなくなります。
タイヤカスの付着の度合いは71Rが多く、A052は比較的少なくないです。
〇耐摩耗性能
比較画像
71R

71Rは新品時のセンターブロックの斜め方向への減りが酷いです。
その後、外側、内側のブロックがある程度減ってくると、センターブロックも均等に減ってきます。

タイヤが写真のようになっても新品時と比べてタイムの落ち幅が少ないので、溝がなくなるまで使えるので、意外と長持ちです。
A052

71Rと比べるとセンターブロックの減りは綺麗ですが、外側が先に削れる感じです。
減った時のグリップの落ち具合はまだ2回しか走行していませんが、一番外側の溝が無くなると終わりのサインらしいので、そのあたりはまだ様子見ですね。
一応AD08のように7部山すぎるとグリップが急激に落ちるという事はありません。
A052は最後までまだ使い切っていないので何ともいえないですが、新品と比べてタイムの落ち幅が少なく溝が消滅するまで最後まで使える71Rに対し、A052は外側の溝が無くなるまでらしいですので、ほぼイーブンか、71Rの方がグリップの持ちが僅かにいい感じですかね?
3、コスパ
最近はハイグリップタイヤ戦争で、タイヤの価額が高くなり、これ本当にラジアル?と思うような物も…
某通販Hの代表的な国産ハイブリップラジアルタイヤの価額の比較 タイヤサイズ265/35R18 4本(税込み)
A052 ¥168,912円
71R ¥154,094円
ZⅢ ¥124,978円
トータルのコスパで考えればZⅢがダントツですね。
ZⅢに関してはまだ情報が少ないので何とも言えないですし、機会があれば使ってみたいと思います。
タイムよりサーキット走行をそれなりのペースで走りこんで練習したいのであれば、ZⅢがいいと思います。
タイムは二の次で単純にドラテクを磨き練習したのであれば、安いアジアンタイヤでもいいと思います。
A052と71Rとの価額差は14,818円
ZⅢと比較すると差は43,934円とさらに大きくあらためて「A052高っ!」と驚きました。
A052と71Rとの価額差は14,818円ですが、A052はタイヤローテーションする際前後左右でタイヤを組み換えせずローテーションできますが、71Rは前後しかできず左右入れ替えする際は組み換えしなければならないので(タイヤの回転方向無視すればできなくはないですが…)、自分の場合、71Rで2回行っていたので行きつけのタイヤショップで1回1万円なので、2回で2万なので、その事を考えれば71RとA052とのコストの差はA052が5,182円安く逆転します。
工賃が安い所なら例えば1回6,000円でも、2回やってほぼ同額
なので、偏摩耗しなければ、タイヤを組み換えせず左右でローテーションできるので、トータルコストを考えると71RとA052の差は自分は無いと思いますので、なら速いA052を迷わず選びます。
総括
自分としてはタイヤのケース剛性の低さからくるブレーキ、アクセル、ステリング操作に対する反応の鈍さを除けば、A052は速さ等すべての面で71Rをしのぐという結論になりました。
最後に、A052はあまりにも良すぎて巷ではイ〇チキラジアルとか言う人もいますが、自分としてはそういう事もあって苦肉の策でA052を使ってベストタイムが出ても「ズルをしているではないか」という後ろめたい気持ちが少なからずあって嬉しさは半減しました。
しかし、サーキット走行会ではレギュレーションがないので、どんなタイヤで走るのも自由だと自分は思います。(ラリータイヤでタイヤの特大う〇こをまき散らすのは勘弁ですが(爆))
以上がど素人による個人的なA052と71Rの比較となります。