• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2024年09月07日 イイね!

なかったと思う、こんなクルマ。

なかったと思う、こんなクルマ。タイトルのセリフが、頭の中では必ず小泉今日子の声で再生される私です。

皆さんもそうですよね?🐱

そして、検索エンジンでとっても検索し辛い名前なクルマ😸。

と言う訳で(?)、クロノスの斜め後方に展示されていたクロノス同様に新たにマツダミュージアム所蔵品となった「オートザムレビュー」。





後ろはラジコンカー(RC)のコーナー↓。先月はこちらでベリーサのトークセッションが行われたのは以前報告した通りです😺。

今日はとんでもない事件を目の前で目撃しました((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。

写真↓で人だかりのあるところがRCの受付のテーブルなのですが、そこで操縦桿(?)の操縦方法の簡単なレクチャーを参加者に対して行うのですが、

何と、机の真下の床に置かれたRCが、机の上での互いに立ってのレクチャーの授受に合わせて、真っ直ぐレビューに向かってビューッと動き出したのです👀‼️

あっと言う間にレビューの下(ホイールベース間)をくぐり抜け、レビューを越えて直ぐに停止。

レビューの真後ろでたまたま目撃していた私はびっくり仰天👀‼️。

くぐり抜けるのは(たまたま)確実なコースだった、かつ、途中で操縦レクチャー者が自身で気付いて確実に停まったのでギリギリセーフですが、

私の『そこで停まってますよ』もお礼もお詫びもなく無視され、とっても嫌~な事件でした😖。


そして、うっかり、レビューの真横からの写真を撮り忘れてしまった私です😿。

ミュージアムの2階に移動した暁には真横から撮れる可能性がほぼ無くなるのにね…🙀😔。

ちなみに、一気に3台(クロノス、レビュー、フェスティバ)増えたので、当分並ばないとは思います🐈。

ブリリアントブラックをまとった限定車(販売テコ入れ車)のK1スペシャル。

K1スペシャルにここで会えたことに無茶苦茶感激している人がいらっしゃったのが他人事ながら良かったです🐱。
Posted at 2024/09/08 21:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2024年09月07日 イイね!

V6 WIDE & COMFORT

V6 WIDE & COMFORT






V6プレッソと同エンジン↓。

プレッソがはじめの一歩だと言う史実を知らない人多数…😔。

と言う訳で(?)、本日の特等席はクロノス。

後ろに黒いレビュー↓。


色の名前が馴染み無さ過ぎ😹↓。

シルバーストーンメタリックにしか見えない😽。

「限定仕様車」が2車種追加で、今日は1階に3車種並んだってことですよね🐈。
Posted at 2024/09/08 09:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2024年09月07日 イイね!

右に5°ちょい回したくなる?

右に5°ちょい回したくなる?オートラマへ、愛に恋。↑。

しばしばネットでこれ↓をユーノスと言う人がいて、げんなりします😔。

無限の満足、無限の創造、無限の信頼関係…………………………🦄↓。

逆さまになると、読むのに苦労します😸↓。

あなたの街のカーショップ。

表題の件😽↓。

すべては"ドライバーズ・プレジャー"のために。

あれ? コスモスポーツ→RX-7 (FC) って、いつからだっけ?🤔なペットボトルの高野山麓の天然水↓。

110円の水は高価なので買うのは久し振りで記憶が曖昧🤣😽🤣。

買ってないけど、130円の緑茶はランティスクーペのままでした🐈。
Posted at 2024/09/07 23:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2024年09月07日 イイね!

そんなん言うたらクレフが可哀想やん😿

そんなん言うたらクレフが可哀想やん😿タイトルの件は置いといて😿、オートザムクレフの本カタログの写真を置きます。

第1ページがまさかの英文🙀。
国内専売車種なのに😽。




















『ユーノスでシトロエンを、オートザムでランチアを売ったことのメリットデメリットは? 実際はどうだったのか御存知でしょうか?』

な質問に(正直、無茶苦茶に下手くそながらも)答えてもらった直後に、

『軽自動車中心のオートザムでなぜクレフを出したのか?』

な質問をする人が現れてびっくり仰天🙀。

ちなみに、前者の当然な質問をした人は、お昼の時間なので、2つの質問の内、1つだけにすると宣言して質問。

はっきり言って後者は時間の無駄、かつ、タイトル通り。

悲しいね…😿😔😿。



Posted at 2024/09/07 19:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2024年09月05日 イイね!

ランチアストラトスをつくる 第70-71号以外の81号まで組み立て完了

ランチアストラトスをつくる 第70-71号以外の81号まで組み立て完了晩飯、入浴後、高血糖だったので、血糖値を下げる手段の一つを兼ねて、アシェットの「ランチアストラトスをつくる」の作っていなかった部分の一部組立完了😺↑↓。

時間を遡ると…、

前々回に届いた組立パーツの内、先ず最初に助手席足元の『消火器』の取り付けに悩まされ組立がストップしました😔。

ベルト2本で留めるのに、2本の長さが違う🤣し、布地に近いベルトをビス留めさせられる🙀仕打ち🤣。

長さの違いは諦めました😽(写真↑の通り)。

ビス留めは押しピン、プラスドライバー、接着剤で何とかクリア。ピンセットで辛うじて固定…🤣。

その後、配線の取り回しが長さの指定がなく写真での指示のみでとっても不安になり放置😔。

そして先日、長さを後で調整可能な仮留めレベルにすることで配線部分一応クリア。続けてステアリングを取り付けて見たところ……………、

タイヤを真っ直ぐにするとステアリングが切れちゃう🤣。

右には切れるけど、左には途中までしか切れない🤣。

迂闊ですね😹。

第17号での私の組立が問題の根源であることが、冊子を捲り返して判明しましたが、どこまで分解しないとやり直せないのか? このままステアリングが斜めになっている状態で妥協するのもありか?🤔と、またしばらく放置😽。

そして今日、実際に触って試行錯誤するべ、と触って見たら、2つのパーツを外すだけで、意外と簡単に件の第17号のやり直しが出来ました👏😸。

妥協しなくて良かったわ😺

その次のシフトレバーの取り付けがまた変なビス留め×2な作業😿。裏は省略しても問題ないでしょうが、結局、ちゃんと取り付けしました😺。

配線の方がぶっとくて組立時以外にわざわざ裏返して見る気持ちは出ないですけどね😹。

そして、4点式シートベルトの下側4本を取り付けて以前に組立終わっていたシートとシートヘッドを固定して、

4本のシートベルトを各席で締結(各席ビスも含めて5つのパーツの固定のために接着剤の力を借りました😽)。

運転席のシート表面はツルツルに近くて、助手席のシートのそれはしましま(ギザギザ)がくっきりしているのは実車の反映でしょうか?🤔

まさか、経年劣化の再現ではないですよね?🤔🤣🤔

実車の再現と言えば、シートベルトのブランドがちゃんと『Britax』に変わって良かったです。

車体に貼っているスポンサーステッカー(写真↑青色矢印)と車内のシートベルト(写真↑の赤色矢印)のブランド(会社)が違うことなんて、普通はあり得ませんもんね🦄。

プロフィール

「山陽新幹線新大阪博多間前面展望DVD? ほとんどトンネルの中やん?🙃」
何シテル?   08/13 23:48
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation