• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2004年11月27日 イイね!

AMステレオが好きです(ビクターRC-QS11T)

AMステレオが好きです(ビクターRC-QS11T)AMステレオって言っても何のことか分からない人がどんどん増えているんでしょうね……。
一時期はAMステレオの受信機能がどのラジオ機器にも付いてくるのが当たり前だった頃があったのに、ここ最近は、AMステレオを受信できる機器がどんどん無くなってきていますから…(T◇T)。

パーツレビューで紹介したオーディオ付きナビも、AMはステレオでは受信できません。そのくせ、どうやら、TV音声はステレオ受信できているようです(広がり感をエンハンスされているテレビCMの音に私がだまされているのかも知れませんが…)。う~みゅ。

トーク部分にステレオ放送を使って遊んでくれる番組は残念ながらめっきり無くなってしまいましたが、音楽については、ステレオで聴くと、AMラジオ放送でもFM並に見違えるように気持ち良いんですよ~。

テレビ放送のようにアナログ→デジタル化が強制されない限りは、現在、AMステレオで送信しているラジオ局は、わざわざAMステレオを停波することはしないと信じたいのですが…、家の受信装置が故障して、かつ、修理不能になってしまったら、と思うと心配です。

写真は、無くならない前に確保しておこうと思い、ネットで探して最近買ったビクターのCDラジカセ「RC-QS11T」です。業務用オーディオ機器/教育用ポータブルシステムという変わったジャンルで売られているものです。

AMステレオブーム(?)が復活しないかしらん(^^*。やっぱり、その前に、強制デジタル化されちゃうのかなぁ…。
#テレビの強制デジタル化も理不尽で無理があるように思えて仕方ないですが(T◇T)。
Posted at 2004/11/27 19:07:19 | コメント(1) | トラックバック(1) | ラジオ | 日記
2004年11月26日 イイね!

いにしえのキャロル360

いにしえのキャロル360フォトギャラリー以前の日記にちらっと書いたように、我が家の初めての自家用車は赤い屋根のマツダ・キャロル(2ドア)でした。

子供だった私はもちろん(?)運転したことはありません。運転手は父母でした。

実家の伊丹と祖父母の住む加古川や姫路までの間を阪神高速道路(?)等をしばしばドライブしたものです。

写りの良い当時の写真がもしも発掘できれば、マツダ車のある風景展や自分のフォトギャラリーに載せたいと思っています。もっとも、私自身のファーストカメラである赤いシャッターボタンのKodakポケットカメラを入手した時には、件のキャロルは(と言うか自家用車自体が…)我が家には無くなっていたので、お見せできるような写真が出てくる可能性は低いかもしれません…。

写真は、EBBROの1/43「キャロル」ミニカーです。残念ながら4ドア車です…。

4個1の写真にしちゃったので小さ過ぎるためと、このミニカーでは実写と異なり、別パーツではなく印刷で表現されてしまっているので車体に溶け込んでしまっているために、非常に見にくくて申し訳ありませんが、
IwatobIさんがAA6PAのキャロルに最近取り付けられた筆記体のCarolエンブレム
が、昔のキャロルにどんな感じで付いていたのかが何とな~く伝わるでしょうか?

と言いつつ、私自身、このエンブレムを見た瞬間に懐かしさは感じましたが、そんなにはっきりと確信をもった記憶がある訳ではありません m(_ _)m。

あと、左下の写真の後ろの方にちらっと写っている白いのは、こちらのペーパークラフトを無着色のまま適当に組み立てた物です。着色したり、スケールを調整したりすると結構楽しめると思われます。

#ちなみに、当然ながら(?(^^*)、ミニカーの類は、スケールモデルとは言え、実車を忠実に再現しているとは必ずしも限りません。「モデラーの腕と趣味と予算の都合」と「量産担当の腕と趣味と予算の都合」と「参考にした実車and/or写真等資料の個体差」等による偏差があり得ますので。
Posted at 2004/11/26 00:57:02 | コメント(3) | トラックバック(3) | ミニカー(1/43) | 日記
2004年11月25日 イイね!

デル・プラド・ジャパン自己破産……

先日の日記に書いたデル・プラドの件で、扶桑社に今日電話で問い合わせてみたところ、びっくり!!。「デル・プラド・ジャパンが自己破産した旨、今朝の朝日新聞に載った」とのこと。新聞をとってないので全然知りませんでしたが、私ってば、出来過ぎなタイミングで電話をかけたようですね(超苦笑)。

ネット上で検索したところ、下記URLのように、ITmediaニュースに載ってるのがみつかりました…。11月24日破産宣告。負債55億円強…。続きの販売と残りの定期購読特典は幻に終わったようです…。
 
Posted at 2004/11/25 22:23:34 | コメント(1) | トラックバック(1) | ミニカー(1/43) | 日記
2004年11月22日 イイね!

車載カメラ用にMPEGムービーカメラ達を購入

車載カメラ用にMPEGムービーカメラ達を購入車載カメラ用に、と思い、Panasonic の「AV-35」(写真右側)とサンヨーの「C4」(写真左側)を購入しました。AV-35はオレンジ色、C4はアクティブオレンジ色にしました。

AV-35は値段が1万円台に落ちていたことと、ビデオ入力が可能なことから先に買っていました。

C4の方は、DVにしようか、Victorのマイクロドライブのにしようか…と悩みましたが、ビデオテープの扱いにくさを避けたいのと、SDカードが結構リーズナブルな値段になってきたのと、カメラ自体の軽さからC4購入に踏み切りました。Victorのはまだまだ高いので却下しました。

ちなみに、SDカードは写真の様に、上海問屋の1GB物を買いました。

いずれにせよ、このままでは車載に使えません。固定する方法を要工夫です。AV-35用には、外部カメラを購入する予定です。
Posted at 2004/11/22 23:22:49 | コメント(0) | トラックバック(2) | その他 | 日記
2004年11月20日 イイね!

映画「アイ,ロボット」DVD予約開始。限定生産品もあります。

映画「アイ,ロボット」DVD予約開始。限定生産品もあります。昨日までの上映、あるいは劇場によっては後1週間程の上映がされる映画「アイ,ロボット」のDVDの予約が開始されました。DVDの発売開始予定日は2005年2月4日と3月4日だそうです。

主役の車はみなさんご存知のようにアウディの未来車ですが、「プレッソ/AZ-3」の海外版、MX-3(カナダだったら「Precidia」かしらん?)がエキストラで映ってることで、一部で小さな話題(^^*になった映画です。

私も劇場で確認してきました。2カ所とかの話でしたが、私にはバー(?)の前に駐車している1カ所しか確認できませんでした。
主役の車と異なり、いわゆる未来車じゃなくて、靴やオーディオと同様、レトロとしての扱いなんだろうな、と私は見ました。
ちなみに舞台は2035年のシカゴです。

さて、DVDですが、「“サニー”ヘッド付コレクターズBOX」に一瞬惹かれましたが、やっぱり、買うとしても、「2枚組み特別編」ですかね…。

ストーリー自体は、「古典」そのものでしたから…。

と~、冷静に考えると、売れ残りが安売りしていたら買おうかな、かしらん…う~みゅ(^~^)。
Posted at 2004/11/20 23:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「禁煙場所で喫煙をする(喫煙者の日常)輩は論外だけど、新幹線に女子トイレがあると思っている連中がヤフコメにわいていて呆れたわ🙃。Wikipediaだかに騙されてファミリアアスティナの輸出仕様323fの姿なのに「ユーノス100のイラスト描いた」と言う人にも昨日またかと呆れたわ🙃」
何シテル?   06/13 12:52
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/11 >>

  1 2 3456
7891011 12 13
14 1516 171819 20
21 222324 25 26 27
282930    

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation