• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2024年06月05日 イイね!

ランチアストラトスをつくる 第66-73号到着

ランチアストラトスをつくる 第66-73号到着アシェットの「ランチアストラトスをつくる」第66-73号が本日到着。

今回、佐川急便の予告メールが来ず〒と同レベルに劣化😔。

アシェットからの発送メールは到着日の本日到着時刻後に到着😔。

早速組立…には、前回到着分が未完成ゆえに、ならず😽。

ちゃんと組み立てるとバギーカー風になるみたいですけどね🐈。

ランチアストラトスの天井ってこんな風だったのですね🧐。

指示通りに組立ましたが、シートのクッションのスポンジはやっぱり無駄ですよね…。経年劣化で真っ先にボロボロになりそうですし😔。

次号はドアのゼッケン貼り🙀。
2024年06月04日 イイね!

ネジバナな季節到来

ネジバナな季節到来ピントが甘い写真↑で申し訳ありません。

2024年6月4日火曜日、本日、今季初のネジバナの花発見🐱。

我が家じゃなくて、職場でですけどね…。

我が家のネジバナは、花が萎れた後に消失したままです…😿😔😿。
Posted at 2024/06/06 22:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植物図鑑?
2024年06月02日 イイね!

マツダパワートレインクイズ

マツダパワートレインクイズ広島のマツダ本社で2日間に渡り開かれたマツダタウンフェスタ。

その中のパワートレインコーナー。

スプーン磨きもアペックスシール装着も体験しませんでしたが、

クイズ↑に答える(私が答えたのは裏面の方ですが…)と、こんなクリアファイルがもらえました↓。


そこの1角に展示されていたパネル4枚↓。

内、2番目の1991~2007年は再掲です😽。




ユーノス800のミラーサイクルエンジンに採用されたリショルムコンプレッサーの作動模型を置く位の1角。

マツダのバブル時代のV型エンジンであるK型エンジンシリーズの『はじめの第1歩』である【ユーノスプレッソ】の写真がそのK8エンジンと共にパネルに載せられるのは大正解ですね🐱。

クロノスの方が先だと思っていたり、ランティスクーペの方が先だと思っている人(あるいは、プレッソどころか、ランティスセダンを知らない人…😿)までいたりする悲しい状況の打破の1つになれば良いですが、

反応したのは2日間通して私だけかも知れませんね🤣。

ちなみに、ファミリア(1994年)のZ-LEANエンジンと言うリーンバーンエンジンの記憶が私には全くなかったです😹。

トップ写真のクイズの正解と説明↓。

ロードスターNDの990kgの説明おかしくない?🤔

私が答えた裏面↓。

全問正解を誉めてもらえたので、全問正解しなくてもクリアファイルはもらえた模様です😽。

その正解と解説↓。

アマティ1000のエンジンがロングストロークっておかしくない?🤔

磨くと綺麗になる部分を復活させたって話を「機能美」と言うのは、日本語がおかし過ぎですよ…😔



ちなみに、以前に書いた黒色背景のパネル↑の2枚目のおかしな所はもうお気付きになられたでしょうか?

まぁ、他の部分もいくつか抜けているでしょうけどね…😹。
Posted at 2024/06/10 21:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2024年06月02日 イイね!

水色👀‼️

水色👀‼️ぎょぎょっ‼️

どう見ても水色です。ありがとうございます↓。


この水色に見える個体が、今春のマツダ本社入社式で新入社員にお披露目した(赤いアイコニックSPの前身となる)白いアイコニックSPそのものだと説明されましたが、狐🦊につままれた想いですね🤔。

中に乗り込めるインテリアモデルがその斜め前方に置いてあり(上の写真の向かって右側上方の人々に隠されちゃっている奴)、乗り込ませてもらいましたがピンと来ませんでした🤣。

50kgあるかないかの私のお尻でギシギシ鳴ってるし、パネル点かないし🤣。

降りるときには、乗り込んだことないけれどAZ-1もこんな同じ感じな「降り心地」なのかも知れない?と言う思いが頭に浮かびました😸。

そして、こうやって並べると、すっかりロードスター。屋根が開かないのが最大の欠点ですね🤣。

さらに言うと、ここだけ南関東?😽

歴代ロードスターの後ろの水色系統の背景イラストは広島の海をイメージしてこのイベント用に作ったそうですけどね😸。

本社ロビーの方には↓。





お馴染み😽の3台↓。

RX500は所有者の元に帰って、その代わりは2/3サイズお子様ロードスターND😸。

Posted at 2024/06/04 23:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2024年06月02日 イイね!

ファミリア アスティナ

ファミリア アスティナマツダミュージアム2階には説明員はいず、1階の歴代車種のコーナーにいらっしゃった方も何もご存知なく、新規展示されたファミリアアスティナ(輸出名323F)の導入経緯については何も知れませんでした…残念😔。

どの車と入れ換えになったのかも、私の方が正解を出せる状態🤣😿😔😹。

リトラクタブルライト並び🐱↓

新旧323F、ちょっと苦しい😹ツーショット↓。


写真には写っていませんが、この写真↓の左奥にいる、今日の787Bも本物でした。

ちなみにサーキットをデモランしているのはこの1台だけで、レプリカ(影武者)達は展示専用車のはずです😽。



最近個人的によく見る(真ん中のロゴは違います😽)3本スポークのステアリング↓。AT車ですね。

私のスマホのカメラ機能だと、ファミリア専用フロントマスコットがなぜか黒色に写ってしまい勝ちなのが残念😿↓。


寄贈品の場合、ガラス面に貼られている車検証シール等がそのままの状態なのが基本なマツダミュージアムなのですが、このアスティナにはその手のシールが少なくとも外側には一切無いのもとっても気になっちゃいました🐈。

黒色なドアミラーも見慣れないですね😽。

ちなみに以前にも書いたと思いますが、アスティナのフロントコンビランプレンズは縦線入りですが、姉妹車のユーノス100のそれは横線入りです。

ランティスクーペ(新な方の323F)とお久し振りな再会🐱↓。

新旧323Fツーショット(苦し過ぎ🤣)↓。離れ過ぎているだけでなく、人がいなくなるのを待てる時間も今日は無し…😔。



ちなみに、アスティナの代わりにコスモLの向こう側にいた金色のサバンナ(RX-3)がバックヤード(あるいはどこかのディーラー等での展示)に回りました↓。

位置をほんの少し旧車側に寄せた跡あり🐜↓。


Posted at 2024/06/04 00:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話

プロフィール

「山陽新幹線新大阪博多間前面展望DVD? ほとんどトンネルの中やん?🙃」
何シテル?   08/13 23:48
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation