• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

やっと切断😽

やっと切断😽みんカラのマイページ内のブログ更新が12月2日月曜日からだか止まってますね。

全体の方へも遅延が大きいですね…。

サーバーが何台か転けてそうです…😿。

が、12月3日火曜日夜にようやく治ったっぽいですね👏🐱。

は、さておき、12月1日日曜日のお話。

私が好きな近所の紅葉はまだ見頃継続中🤟✈️↑。

そして、昼飯後にカーポートの雨樋の終端部分をようやく切断😽↓。

青色矢印部分の端を目の粗いノコギリで以前切ろうとして割れが発生してしまって、マスキングテープぐるぐる巻きで水漏れ防止をした上で、長らく放置していました😹。

パイプ用をうたっている目の細かい別のノコギリを結構前に購入して、別な部分でその力量を確認済み😸。

青色矢印↑部分の下をカットして、さらにその短い雨樋パイプの割れた部分をカットして取り除いて、黄色矢印↑の部分に活用。

ここまでで低血糖になってしまったので、面取り作業とその先の接続と穴埋め作業はまた後日😹。

かなり葉っぱが落ちた我が家のコハウチワカエデを外から見た写真↓。見頃は過ぎちゃいましたね…。

今日のハラビロカマキリはこんな所に↓🐈。
2024年08月11日 イイね!

連休中日

連休中日皮がむけてしまった右手掌を二重手袋で庇いつつ、昨日のオートマット延長の続き🐆。

作業途中、スーパーに向かう前にパチリ📷↑。

サルスベリの開花順調です✌️。写真↑の中にサルスベリの花を見つけられますか?🐈

一番花の枝😺↓。

上の方の枝も開花開始😺↓。

昼食後、オートマット後列1列も完成↓。

前方とは違って、後方は本来とは異なる嵌め込み手順になるので上手く出来るか少し心配でしたが、ちゃんと出来て良かったです👏😸。

オートマット表面がどろどろなのは気にしてはいけません🤣。

さて、

我ながらぴったりな位置に駐車していて感心しつつ、

暑さに耐えつつ、そのままバックで、1日遅れの着地😺↓。

う~みゅ、先端のオートマット下の隙間に土をちょっと突っ込みたいところですね…🧐

日射しを避けるために後ろめにしましたが、

サルスベリの花が一段と近い🤣↓。

エアコンの室外機からの熱い風も一段と危ないですね😹。

そして、あっと言う間に日射しが🤔😔🤔↓。とりあえずは、カバーの力を信じましょう。

緑の葉をもつ芝生達を移植温存したいのですが、今日は既にバタンキューで無理😹。

お疲れ様です🐈。
2024年04月07日 イイね!

コデマリ移植

コデマリ移植トップ写真↑はbefore(昨日4/6土の状況)です。

そして、今日4/7日の庭仕事のafterな成果↓😽。


閑話休題、今日の玄関ポーチ階段横のチューリップ🌷の午前中の姿↓。

同じく午前中撮影の地植えの富士桜の花アップ↓。

本当は、長い触角のハナバチが訪問している姿を撮りたかったのですが、各花への滞在時間があまりにも短か過ぎて撮れませんでした😽。

午後↓。

地植えの富士桜の根本も鉢植え同様にワイヤープランツが繁り過ぎ😹。

ここのチューリップ(隣家境界沿いのニッチ部分から去年掘り上げた球根の大きい方)はボックスウッドの生垣と重なり過ぎましたね😹。


隣家境界沿いのニッチ部分で去年掘り上げそびれたチューリップ🌷の蕾も遂に色付きました😸↓。


午前中には、芝桜が1輪開花(赤色矢印の先)😸↓。

そして、午前中にやった主な作業↑↓。

芝生を剥がして、カーポート下の家屋寄りスペースに車を停める際に障害物となりそうなコデマリ1株を移植するための穴を掘りました。

剥がした芝生は、とりあえず、カーポート下の敷石敷設予定場所(前後のみコンクリートをうつ予定)にポン。

実は、この時点で、以前してしまったのと同じ失敗をしてしまっています😹。

芝生剥がし過ぎです🤣😹😿🤣。

買い物行って、帰って昼食後、AZ-3にカバーをかけ直しました。

昨日の雨で足回りがどろどろですが、散水栓がまだ復活していないので洗車が出来ていません…😿。

まぁ、初夏の様なぽかぽか天気で乾いただろうし、ボディ自体はどろどろではないので大丈夫だろうと言う判断です。

最初と比べると、格段と早く、3分程でカバーが出来ました。

外している時のカバーが場所を取り過ぎて泣けます😹。

コデマリの移植も何とか完了。コデマリの根っ子の浅さ(株立ちゆえか、主根が真下に伸びずに横に何本か広がっていました)に感謝です(本当は、葉っぱを落としている冬の間にするべき作業なのはさておき…😔)。

ヤマブキは移植しないで、芝生にひょこひょこと突き出ている(タイヤに刺さりそうな😽)余計なヒコバエ(地下茎で増えます)を引っこ抜くだけにしました。

今日の作業はもう限界。西日の中で写真撮影↓。

ハナミズキの蕾は一段と膨らんでいます。ハナミズキの向かって左側のマホニアコンフューサの剪定も行いました🐱。







う~みゅ🤔、二重の青石の並びがとっても不細工だわ🤣。

ピンコロ石の土台のモルタルが邪魔で芝生の根っ子止め用の板を深く埋められなかったから、こうしてしまったのですが、失敗ですね😹。

根っ子を切った分、枝の剪定ももっとしなくちゃですしね😹。

でも、今日はもう限界です😽。
2024年03月17日 イイね!

拡張穴掘り

拡張穴掘り昨日、うるさくてうざいスポーツ集団の騒ぎが終わった後に、カーポートの雨樋を通った雨水の行き先となる雨水浸透枡用の穴を拡げる作業をしました。写真↑は今日撮影。

前方後円墳の様な形から瓢箪を経て、写真の様なピーナッツ🥜状態へ。

穴を拡げた後、底の部分に砂を入れて、不織布の根域制限ガーデンバッグを入れて、その中に砕石(砂利)を入れていったのですが、砕石の量が追い付かない感じです😹。

砂の量を増やす所から、後日やり直します😽。

雨樋の切断作業も先送りです…😔。

直ぐそばでは沈丁花が九分咲きです😸↓。写真は今日撮影。

2024年03月08日 イイね!

目覚めれば雪❄️

目覚めれば雪❄️天気予報が当たって、今朝目覚めればぼた雪が降っていました🐱。



結局、雨☔に変わって目覚めた時以上には積もりませんでした🐱。出来かけだった樹氷(?)↑も消えました😽。

カーポートの雨樋の先で、今朝は一段とちゃぷちゃぷ🤣して越水発生🙀。

雨水浸透枡部分の穴の深掘りと砕石詰め、雨水配管埋設を早くしなきゃですね…😹。

とにかく、明日が今日みたいな天気じゃなくて晴れ☀️予報で良かったです🤟。

プロフィール

「山陽新幹線新大阪博多間前面展望DVD? ほとんどトンネルの中やん?🙃」
何シテル?   08/13 23:48
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation