• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2024年12月09日 イイね!

自転車走行可能な歩道における自転車の走行ルール

流石、国民民主党の103万円の壁云々の、

サラリーマンの基礎控除を大幅に上げるなら未だしも、せいぜい勉学そっちのけの学生バイトだけが利益を得る程度で、

むしろ消費税を下げない、他に増税をする大義名分を与える得る可能性すらある

糞ゴミ政策を絶賛礼賛したり、

不慮の事故などと言う曖昧模糊な言葉を垂れ流す馬鹿マスゴミ達だけのことはあるわ😔。

自転車走行可能な歩道での自転車の糞重要な走行ルールを知りやがらない😔。

何年か前の茨城県つくば市の歩道上での夜の自転車による歩行者死亡事故にしても、

昨日12/8日発生だか言う東京都三鷹市だかの歩道上での自転車による歩行者死亡事故にしても、

なぜ、

『自転車が走行すべき歩道内での位置が車道寄り側である』

と言うルールがあることを一言も伝えないのか。

この当たり前のルールさえ守っていたら、三鷹市は知らないが、つくば市ではこんな事故は起こらなかったのに😿。

つくば市の現場は歩道上にちゃんと線まで描いて歩行者と自転車を分けているのに頭が悪過ぎる。

つくば市の方は時間を見るために、加害者の自転車乗りが走行中に視線を落としたから?人をはねた😖

三鷹市の場合は、加害者の自転車乗りが寒くて坂道走行中に下を向いたから?人をはねた😵

歩行者側がバスから降りて自転車走行路を横断中なら未だしも、

歩行者、自転車、双方が歩道上での通行帯のルールをお互いに守っていたら、余所見していても、無灯火でも、少なくともつくば市では発生していない死亡事故だっちゅうの😔。

三鷹市は知らないが、つくば市は、現場を見れば、たとえ人から教わらなくても、まともな思考力を持っていれば歩道上の線の意味は分かる or 分かろうとするが、

公共の電波で、事故を防ぎたいと本当に思うのなら、馬鹿視聴者、馬鹿リスナーに向けて、一言、正しいこと、肝心要なこと、糞重要かつ糞簡単なことを、はっきり言えよ、馬鹿マスゴミよ💢😿😔😣

自転車だけではなく、歩行者も道路交通法を守るのは義務だってことも、何度でも繰り返し言うべきところです。

ちなみに、馬鹿の一つ覚えの『左側通行』は、歩道上の場合については、自転車走行中に前から自転車がやって来て行き交う時にだけ自転車同士で守るのが正しいのです。

ちなみのちなみに、自転車の逆走で一番危険な目に遭うのは自転車乗りです。
Posted at 2024/12/10 00:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダメ記事
2024年07月23日 イイね!

株主優待と三つ折り葉書

株主優待と三つ折り葉書カプチーノの屋根が開けることに全く触れない記事を平気で書けるライターにびっくりくり😔な今日、写真↑の右上のと一番下のが届きました。

タマホームの株主優待とABC朝日放送の株主優待です。各々右側が今回の物で左側が半年?前に着いた物です。

一番下のは懐かしいですね😹。

リコール(例:クラクション鳴りっぱなし? イグニッションコイル焼けちゃう?)は車検時に対応しても、サービスキャンペーン(対象車両追加前はリコール扱いだったけれど…😔)は車検スルーですからね🤣。

放置車両を起こしたら、二度目の車検後(二度目のオーナーσ😽)でも、元のオーナーも、前オーナー(バイヤー)も対応していないせいで、7月からのオーナーにも、こんな葉書が来ちゃうのね。やれやれ…🤣。

それにつけても、今日のカプチーノの前にも、ベリーサ、エチュード、等、的外れで呆れる記事が続いてうんざりだわ😔。
Posted at 2024/07/23 23:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダメ記事
2024年01月07日 イイね!

関西で、たこ焼きはおかずじゃなくて、おやつだっちゅうの😢

元日を元旦と間違える輩も、海上保安庁を海上自衛隊と間違える輩も酷いものだけど、

たこ焼きをおかずかの様に宣う出鱈目記事を出す「ねとらぼ」は、

阪神・淡路大震災をありもしない阪神大震災呼ばわりする大手新聞社並に出鱈目メディアですね…😔。
Posted at 2024/01/07 20:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダメ記事
2023年02月17日 イイね!

5ナンバーサイズを褒めているのは良いけれど

5ナンバーサイズを褒めているのは良いけれどWeboptionの↑(↑は、大元のモーターファンWebサイトの表紙(?)抜粋引用)のタイトルのユーノス500のMT車20F中古車試乗インプレッションの掘り返し記事(関連情報URL↓)…。

5ナンバーサイズを褒めているのは良いけれど、姉妹車達はまさに3ナンバーサイズだらけでディスってるみたいで微妙😿。

まぁ、5ナンバーサイズの方が私も好きですけどね😽。

あと、『1991年登場云々』って書いているのも微妙😿。

1991年の東京モーターショーに参考出品されはしたけど、ユーノス500の販売開始は1992年ですからね😔。
Posted at 2023/02/17 23:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダメ記事 | 日記
2022年11月23日 イイね!

Wikipediaの類に騙される人の書いた記事…😿

Wikipediaの類に騙される人の書いた記事…😿雨の祝日🎌。

紫陽花甘茶の狂い咲きの花は健在↑。雨が似合います。ドウダンツツジは大丈夫そうだけど、コハウチワカエデは表のハナミズキ同様に一段と落葉しそう↓。


で、WebカートップでオートザムAZ-3を取り上げた今日の記事…😔。ヤフーニュースはその内消えるだろうから関連情報URL↓には本家の記事を載せておきますm(_ _)m。

ユーノスプレッソの姉妹車であるオートザムAZ-3が取り上げられるのは嬉しいことではありますが、いつものWebカートップらしく、微妙な記事。

ユーノスプレッソの発売開始日は、オートザムAZ-3より早かったのは正しいですが、1991年3月じゃなくて、オートザムAZ-3と同じ6月です😔。

プレッソとAZ-3との外観上の一番大きく目立つ違いはスポイラー類です。エンブレム類だけだと言う思い込みには正直辟易します😿。ノーマル車の写真を見比べたら、よく見えないエンブレム類よりもよっぽど明白なのにね…。スポイラー類の次にホイール。

プレッソとAZ-3と合わせても、日本国内で22万台も売れていません😔。興味のある方は、昔書いた私のブログでも読んでみて下さい😿。ユーノス500の日本国内販売台数とほぼ同じです😿。

後、タイトルが間抜け。記事内は後期型でプレッソとエンジンの違いが無くなったことが書いてあってまだ良いのに、このタイトルはAZ-3の振り返り記事としては大失格です😔。

後半の写真が中途半端に右ハンドルのMX-3(英国仕様)なのも失格。

海外のMX-3のエンジンは1.5リットル直4がなくて、1.6リットル直4と1.8リットルV6です。この記事ではまるで3種類のエンジンが選べたかの様に読まれかねません😔。ちなみに、1.6直4は前期がSOHC、後期がDOHCです。

マツダ的車格がロードスター(5)よりも下(3)なのは、別に海外だけでのお話ではなく、日本でも同じです😔。このマツダ的車格のお話、今は無茶苦茶説明しやすいのに、もったいない記事ですよね。

ちなみにロードスターNAやRX-7(FD)は写真で見ると小さく思えますが、実車は意外とデカイです😽。

オートザムAZ-3に特化した記事としては、レビューやクレフとの近似話。1.5リットル直4話。米米CLUBのI・CAN・BEを採用した『僕に、感じやすい。』なCM話。CDチェンジャーのコントロールにブラウン管TVが引っ付いた奴を使ったAVスペシャル話等々、出来損ないのWikipedia頼りよりも、よっぽど面白い記事が書けるだろうにね…😔。

全部が中途半端でやれやれです😿。せめて間違いだけでもなくして欲しいものです。

Wikipediaの方は一応少しずつ誰かが直してくれてはいますがね………😿。
Posted at 2022/11/23 21:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダメ記事 | 日記

プロフィール

「山陽新幹線新大阪博多間前面展望DVD? ほとんどトンネルの中やん?🙃」
何シテル?   08/13 23:48
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation