• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2005年11月01日 イイね!

私の頭の中の消しゴム

♪さよぉうならと,言ぃわないで,今ゎは微笑みぅを…

昔の由美かおるの役(←同棲時代並のお姿披露!)を柴咲コウが「日本沈没」で演じるのか!って一瞬思いましたが,そういう由美かおるが出てたのって,「ノストラダムスの大予言」でしたね…(^▽^;

そもそも私にとって,「日本沈没」と言えば冒頭の五木ひろし主題歌のテレビ版の方でしたワン。

「猿の惑星」のテレビ版の「猿の軍団」なんて連続ドラマも昔ありましたね。これは映画もテレビドラマもどっちも楽しめたような記憶があります。

いま,会いにゆきます」のテレビ版は駄作で残念でしたが…。
#喫茶店?の夫婦(中井美穂)の部分だけは良かったかもしれませんがその他が…。と言っても2回ぐらいしかまともに観てませんが…。

今クール,テレビで放映中の「1リットルの涙」。映画版を以前に劇場で観ました。映画版は,アルバイトのくだりも微妙でしたが,女医の“鬼”ぶりのあまりの酷さにうんざりしました。現実に忠実な演出だったのか,監督の勘違い演出だったのかは知りませんが…(;_;)。

このドラマ,テレビ版は女医ではないようですが,果たしてどんな扱いになっているのかはほんのちょっぴり気になります。まぁ,観ませんですが…。

『柴漬け食べたいっ!』…じゃなくて『助けて下さいっ!』の「世界の中心で愛を叫ぶ」も映画で観てたので,もっくん主役の「幸福の王子」以来“綾瀬はるか”に注目していた私でしたが最初のちょっとだけで後は続けて観はしませんでした。映画の時点で要らない!って思った大人パートの主役が嫌いな七光りくんでしたし…(^~^;。

はい。これでこのブログのタイトルと話が繋がります。日本で現在公開中の韓国映画「私の頭の中の消しゴム」…。

なぜなぜなぜに,永作博美主演の日本のドラマのリメイクだと誰も言ってくれないの? 作戦? 消したい過去?
#私が知ってる範囲ではラジオ番組の中で河合美智子が触れてくれたのみ…。

劇場で以前にこの映画の予告編を観て「え?盗作?」って素直に思った私です(-_-)。まぁ,色々設定は変えてあるようですけどネ。

まじで世間では永作博美が若年性アルツハイマーを演じたあの感動ドラマを忘れたのでしょうか…? まっ,そもそもあのドラマを観てた人は世間にそんなに多くはなかっただろうとは思いますけれど…(^^;。

ちなみに,永作博美の夫になる人の役は先ほど述べた七光りくんこと緒方直人でした。このドラマでちょっぴり役者としての彼を見直しました…だったかな? とにかく,感動ドラマであったのは確かです。七光りくんであることには一生変わりはありませんが(^^;。 うらやましいぞ,七光り!
Posted at 2005/11/01 23:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2005年09月15日 イイね!

亡国の…七人の…響鬼&マジ…アイランド

亡国の…七人の…響鬼&マジ…アイランド観た映画を忘れそうなので備忘録? アイランドなんてタイトルも出て来なかったりして…(^^;。

☆:お勧め度,★:非お勧め度ってことで。

【亡国のイージス】☆

「死ぬべし」と「生きるべし」との対比を分かりやすく体現…?。
おじさん版ホワイトアウト? 佐藤浩市さんも出てるし、ホワイトアウトがちらつきまくり(^^;。
#人によっては「マークX」がちらつくかも…?。

まっ、よく言えば王道パターンってことですね。

エンドロールでたっぷりと自衛隊の協力クレジットが出る割には、それらが映像として反映されてるとは言い難かったです。言葉のやり取りぐらいか…。

冒頭での警官とのやり取りは微妙…。如月に感情移入できちゃうあたりは制作者の意図通り?

むかつく登場の総理大臣もしかり?(^^)。結局格好良くなっちゃうんですけどね。

甲板での最初の夜の二人のやりとり。真田さんテンションとテンポが微妙…。ギャク映画みたい…(;_;)。まぁ、真田さんの役の人柄自体は崩壊してないから良いけど…。最後のちょっと前のアレもギャクでしたし…。まっ、緊迫した中での途中のやり取りは楽しく笑わせてもらいましたが。

自衛隊対元自衛隊。情けない自衛隊がむしろ格好良いと言う面も一部描けていたのに、途中からどっかに消えました…。

せっかく面白い題材なのに、足りないのは時間とお金、それとも…(;_;)。そう言う点で戦国自衛隊1549に近いかも…。残念。

未来少年コナン」は好きですし、「太陽を盗んだ男」の無茶も好きですが、「ラストサムライ」は微妙に思った私にとっては、やっぱり、この映画の“あの点”も微妙でした。←どの点かは観てのお楽しみ??。

#ちなみに劇場の従業員にむかついたのでパンフ購入せず。千円なりの価値のありそうなパンフだったので後日購入したいと思ってます。しっかりしろ松竹直営館!

【七人の弔】☆

ダンカン初監督映画…。家庭内虐待がテーマ。結末が私には予想通り過ぎました…。昔のダンカン脚本・出演作「生きない」の勝ち~(^^;。

各々のキャラが立っていて良かったです。機関車先生と違ってどへたな子役も1人もいませんでしたし。各々親子してました。たどたどしさも自然で良かったです。唯一ダンカンの演技だけ微妙…(^^;。

#後ろの方の席でコンビニ袋風ガサガサ音を鳴らすkittyがいてうんざり。タバコと同じで他人に迷惑をかけて食い物を食い続けるkittyがこの世に存在するようですが、劇場に来ないでいただきたいものです。上映前のたっぷりの時間に食え! 金返せ! kittyは劇場に来るな! 外を出歩くな!

仮面ライダー響鬼と七人の戦鬼】☆

テレビは1回か2回しか観てないです。劇場版仮面ライダーは「剣」を観逃したので「555」以来久しぶりです。

キャラが立っていて良かったです。響鬼のすかしっぷりもOK牧場。オロナミンCですね。ちょっと戦隊物っぽかったけど(^^;。
#でっかいロボットに合体しないかと心配しちゃいました。

一番の問題点…敵役の某妹が大した活躍せず…。なぜ出てきたのか意味不明。どうせだったらかわいいお姉さんの方が出演してたら良かったのに…。ディレクターカット版だとまともなのか?

あっ、芋ちょうだいの子役の顔が某妹以上に不細工です。平成版ガメラ1と同様…。関係者のご子息でしょうか?…(;_;)。

あと、結局、映画版で新しい強いフォームに脱皮しちゃうのね…。例によってバンダイの指示かしらん…? あるいは自らスポンサーにべんちゃら(^^;。 

アギトの時は、劇場版を観て激しくテレビ版を観たくなったのですが、う~みゅ、今回はあんまりそんな気になりませんでした。映画自体は悪くないと思いますが…。やっぱり、「555」の時の嫌悪感が私の中に残ってるのかしらん…。

【魔法戦隊マジレンジャー インフェルシアの花嫁】☆

TVは1回目と2回目を確か観たと思います。さわやか。主役が美男美女とは言いづらいですが、お似合いで、まぁ良いんじゃないでしょうか。良くまとまってました。

オープニング(東映のロゴと音響との絡み)も格好良かったです。あれ?別の映画だったっけ??

【アイランド】☆

意志を持ったクローンの逃走。盗作疑惑があるようですが、映画自体はテンポが良くて面白かったです。アレのシーンがソフト過ぎるのが不自然と言えば不自然でしたし、おれおれ詐欺に簡単にかかりそうな悪役もちょっとどうかと思いますけれど…(^^;。

10年後の世界ってことで、出てくる車も実際あんな感じかもって思えました。新旧取り混ぜ。バイクは飛んでます。今の時代のコンセプトカーが路上を何台か走ってます。最後の方に出てきたのが「RX-8」なのか「S2000」なのか今一自信なかったりして…。たぶんRX-8だと思うのですが…。

----
Posted at 2005/09/16 02:25:40 | コメント(1) | トラックバック(1) | 映画 | 日記
2005年08月07日 イイね!

「フライ,ダディ,フライ」「鋼の錬金術師」「亀は意外と速く泳ぐ」「星になった少年」「姑獲鳥の夏」「ミ

「フライ,ダディ,フライ」「鋼の錬金術師」「亀は意外と速く泳ぐ」「星になった少年」「姑獲鳥の夏」「ミ昨日書いた「妖怪大戦争」以前に最近観た映画の感想(?)をまとめて書いておきます。ちなみにおまけ(写真参照)目当てに前売り券を買ったHINOKIO以外は東映松竹東宝東京テアトルの株主優待使いまくりです。本当はHINOKIOは舞台挨拶つきの回のチケットを入手するか迷いましたが,疲れていたのでパスしてました。無理して舞台挨拶付きの回を観れば良かったとちょっと後悔です。

あと,東京テアトル株は3月末以前に売ってしまったので今回の「カメハヤ」で優待ポイントで観るのはラストです。東京テアトルはガリンペイロを代表とする面白いB級映画をやってくれるし,土日OKだし,東宝や松竹の製作映画も大森にかかるし,結構おいしいのでそのうち(9月末までに)株を買い戻したいと思っています。

以下,☆:お勧め度,★:非お勧め度 ってところで…。

【フライ,ダディ,フライ】☆★

冒頭部分以外の訓練開始以降からラストまでうっかりマンガ版で読んでしまっていました。なので,あんまり期待しないで観に行きました。

結局…,

堤真一演じるサラリーマンが体を鍛えて敵(?)と対決する話なんですが,今一,隠すべき部分,ためる部分を何個も何個も間違えている感じの映画でした。マンガ版の勝ち~。もちろん,原作はもっと上でしょうけどね…。岡田くんのフライがまぁまぁ綺麗だったって点だけは,マンガ版を上回ってたかも知れません。

中でもマンガ版で結構気に入っていたバスとの競争訓練のエピソード…,映画版ではどこかのテレビ局の30人31脚(?)と同様フライングありまくりですし,挙げ句の果てには信号無視…。最低です。そんなんでどうして“勝った”と思えるでしょうか? 感動からは程遠いです。時々おかしな記事が載るJAFメイトと同様,歩行者は道路交通法のらち外に存在するとでも勘違いしてるんでしょうか…? 

岡田くん役の生い立ちと堤真一役との間の絡みは良かったと思いますが,そもそもの発端の娘に起こった事件が今一ですし…。

【鋼の錬金術師】☆

テレビマンガも原作も私は全く観てません。週刊プレイボーイに載っていた映画評を読んで期待したのは失敗でした…。スチームボーイ入ってますか?…みたいな。まぁ,ラルクアンシェル(?)の主題歌が良かったですし,興味を惹かれたキャラクターも2,3人いたので,テレビ版を観てみたくなったのが収穫と言えば収穫かしらん? 個人的には,ハガレンの世界を想像する楽しみも味わえましたし。

ただし,等価交換になってるのか? は疑問のラストだし,言いたいこと,伝えたいことを,具体的な台詞にしてしまってる点で,作品としてのレベルを下げてしまってます…。
#観る側としてのレベルに問題のある人(←“おしえてくん”)が作ってしまうとこうなるのかしらん?

パンフは\1,200と馬鹿高いし,ポスターパンフ(\500)も弟だけがメイン扱いだし,劇場の従業員の態度も悪いしで,購入しませんでした。

しっかりして下さい>松竹の劇場。
上級のもてなしまでは期待しませんが,せめて,普通の接客を身につけて下さい。サービス業以前の問題ですけどね…。

【亀は意外と速く泳ぐ】☆☆☆☆

カメハヤ。最中屋を除いて,普通に面白かったです。最中屋はつまんないです。上野樹里ちゃんは主婦役(びっくり)ですが,夫の陰が薄~くしてあるのでその点も良かったです。元平成人間仮面ライダーの要くんも大活躍(?)。樹里ちゃんが劇中で運転してたのは赤いホンダ・トゥディかしらん? 星になった少年と同じく連続づら。古典的と言えば古典的ですが,あるいはトリックの影響かしらん? そうそう,蒼井優ちゃん,ここでも出演。うん,ちゃんと別人でした。よしよし。

あっ,オープニングがともおくんの人なのも良かったです~。

【星になった少年】☆☆☆

え~っ,あのシーンもタイで撮影してたの~!! って後でパンフを読んでびっくりしました。しかも,タイのシーンのタイ人達は役者経験初めての人達~っ!? タイ様様ですね。

事実に基づく映画…。事実を事前に知ってしまっている私…。何も知らないで観る方が幸せかもしれないですね。 

蒼井優に象を紹介するシーン…,危ない,大根と朴訥は紙一重ですね…。

【姑獲鳥の夏】☆

うぶめのなつ。東映は堤真一祭りでつね。舞台演劇を撮影しました風の演出が中途半端に入るのが今一。実相寺さ~ん…(;_;)。まぁ,堤真一役の長台詞が何とか楽しめました,ってところでしょうか? 原田知世ちゃんが無茶を少しでもしてくれたら魅力が増したのかも知れません…。残念。時をかける少女に毛が生えた程度? きゃあHっ。

【ミリオンダラー・ベイビー】★★

アメリカンドリーム(?)ドキュメンタリー映画?。
モーガン・フリーマンはハリウッド界の内藤剛史でつか…。

【HINOKIO】☆☆★★
あびる優してんじゃねえよ!。HINOKIOも役者も悪くないのに台無しです…。世の中にはやって良いことと悪いことがあるんです。その区別がつかない大人も子供も椎名誠並に悪です。

テレビドラマ「あいくるしい」で観てしまった子役が主役だったのは今一でしたが,もう一人の主役の多部未華子は新鮮で良かったです(一部大根になりかけで危ないけど…(^^;)。あと,堀北真希が小学生役をやるの??…と思いましたが,役回りのお陰もあってか違和感はありませんでした。むしろ,はまり役。

#おっさん(失礼m(_ _)m)の山本太郎(キュー)が中学生や高校生役をやっちゃう映画もあったことだしね…(^^;
Posted at 2005/08/07 12:36:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2005年08月06日 イイね!

悲しき天使,妖怪大戦争

悲しき天使,妖怪大戦争【悲しき天使】

新宿スペース107での舞台「悲しき天使」…,明日(8/7日,14:00~)が千秋楽です。何枚あるのか知りませんが13:30(たぶんちょっと前)から当日券販売だそうです。お勧めします。じゃんけん大会でナナたん着用エプロンのプレゼント(1名様)も千秋楽にはあるそうですよん♪

実は…,
納見佳容(のうみくん)
のファンでもありかつ演劇も好きな方なので,プロレス引退後の舞台を最低でも各1回は観に行き続けようと思っていて,今日の夜の回,観てきました。準主役級の扱いで宣伝されてたのうみくんは…,準主役と言うよりも脇役でした。ちなみに主役はかの夏目ナナ(ナナたん)さんです。ナナたん初の舞台ですが,堂々と演じきっていて良かったです。とっても綺麗…。今日の夜が7回目の公演ゆえか,最初に登場した際にはハスキーボイスがちょっと気になりましたが,それは全くの杞憂に終わりました。

のうみくん,ナナたんだけでなく,百瀬さん,田崎さん,安間さんらにも惹かれました(^^;。最初の踊りは内容に合わせて色っぽいし。

一昨日予約したばかりなのにと言うか,だからかなのか知りませんが,前から3番目で真ん中の花道すぐ隣りだったので,1/7ぐらいは観れてなかったかも? 危うく血糊もかかりそう(^^;

--
そう言えば…,のうみくんの舞台デビュー作「鎌田行進曲」のパンフレットがご自由にお持ち下さいと置いてあったのがいと哀し…でした。せめて半額セールです!とかしたら良いのに無料だなんて…。ストレイドックはやっぱりいびつです。まっ,一冊もらって帰りましたけどね…。

【妖怪大戦争】

気まぐれで,舞台挨拶付きの回を先日買ったので,今日,映画「妖怪大戦争」も観てきました。
#実は上述の「悲しき天使」を今日観ることにしたのは「妖怪大戦争」の初日に合わせたためです。

まっ,「ZOO」の時にちらっと書いたように私は神木くんLOVEでもあるのです(*^^*)。

映画は…,面白いでっす。おすぎの言葉を信じなくて良かったです。神木くん出ずっぱりですし,高橋嬢の川姫エロ過ぎ~。栗山嬢…,タランティーノの「KILL BILL」では重いはずの鉄球(?)があほみたいに軽々していて大失敗してましたが,妖怪大戦争ではあずみ2同様に千明嬢の取説大正解。菅原文太おじいちゃんおいしいし。

#ハリウッド映画と言えば,ラストサムライの日本とは程遠い植生(ニュージーランド丸出し)もKILL BILL の軽い鉄球同様に最低…。他が良くても台無し…。

でもでもこの映画…,「妖怪大戦争」と言うよりは,「麒麟送子」です。あるいは「帝都大戦リベンジ」?!
#“加藤”ってどこかで聞いたなぁ…って思ってはいましたが…(^^;。昔の帝都大戦も(も?)中途半端な映画でした…。

ラスト近くにはしっかり「ゼブラーマン」入ってましたし…(苦笑)。あと,妖怪大翁は…バトルロワイアル2の轍を踏んじゃっていて不要だと思いますけど…。

ちなみに,初日だからか,大入り袋ももらえました。中身は…,小豆~。私は根付けだと思って,映画上映前に,暗い中で,ちょっぴりこぼしちゃって1粒1粒拾っちゃいました(^^;。さすがに全部で何個入ってたかまでは分からないので,“私は”全部は拾えていないかも知れませんが…。あ,あと,ロケ地の鳥取の観光案内パンフとマスコットの鳥さんももらえました。

実は…,角川撮影所での火事による撮影延期さえなければ,自分もエキストラに行っていたかも知れないんですよね…。間接的とは言え,神木くん達と共演出来たんだから祭りに参加すれば良かったか…とちょっと後悔(^^;。まっ,メークばっちりの妖怪軍団だから誰が誰だか全く分からないんですけどね。まぁ,映画の完成が夏休みに間に合って良かった良かったです。

とにもかくにも,角川映画じゃなくて,三池映画でした。ただし,舞台挨拶での三池監督の言葉によると,なぜ2005年に妖怪映画なのか,の全責任は角川会長にあるようです(^▽^;。

あと,荒俣さんによると,「水木さんが妖怪だし,初日初回に集まった客はみんなきっと妖怪」だそうです…。

----
写真は当日撮影した“舞台”です。
Posted at 2005/08/07 02:06:01 | コメント(0) | トラックバック(2) | 映画 | 日記
2005年06月28日 イイね!

映画「バットマン ビギンズ」と「ホステージ」…2本立て。プラス「四日間の奇蹟」

映画「バットマン ビギンズ」と「ホステージ」…2本立て。プラス「四日間の奇蹟」先ずは「バットマン ビギンズ」

あぁ、また、こんなところにJR西日本の事故を想起させるシーンが…(;_;)。映画を観た後で、チケット販売窓口に小さな字で書かれた注意書きがあるのに気付きました…(;_;)。人がいっぱい乗っていた「交渉人 真下正義」よりはましかも知れませんが…。

映画その物は…え?ニンニン…?(;_;)。

バットマンフリークでは無い私…。その後はゼブラーマンを思い出したり、ZETMANを思い出したり…(^^;。
#順番的にはもちろん逆でしょうけどね…。

でも、バットモービル(?)は格好良かったし、お馴染みの装備の誕生シーンに、にやけ笑いを多くできました。

バットモービル狙いで\400のピンズを1個買いましたが、写真のように残念ながら私的にはハズレ。でも、1個で良いです。

----
次に「ホステージ」

ダイハードっぽいけど、パニックルームよりもパニックルームしてたかも(?)。そう言えば、オープニング(出演者等紹介)もパニックルームに似てると言えば似てますね…(?)。

絶叫系ホラー映画も入ってます。絶叫系と言っても笑えない方ですけどね…(^^;。

金持ちお父さんが日産ルノーのゴーンさんのそっくりさんに見えて親しみを覚えました~(^▽^/。

「バットマン」と違って「ホステージ」はところどころで泣けました。

東映の株主優待券で観たのですが、この綴りのは1月から一切使ってなかったので6枚分一気切り…。悲しい…。

----
二本立てで観たのですが、「ホステージ」を後に観たのは正解だったかも…。「バットマン」が後だったら私は「バットマン」の上映中に寝てたかも…(^^;。

ちなみに…、映画のパンフにもPOSコードが付くようになったんですね。

----
東映の株主優待券と言えば、何日か前に「四日間の奇蹟」も観てきました。

ちょと半端な秘密でした…。いっこく堂…(?)。私は石田ゆり子のファンでもあるのですが泣けませんでした。残念…。

関連URL↓には松竹を載せておきます。
関連情報URL : http://www.shochiku.co.jp/
Posted at 2005/06/30 01:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「山陽新幹線新大阪博多間前面展望DVD? ほとんどトンネルの中やん?🙃」
何シテル?   08/13 23:48
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation