• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

Fi-X SV

前期マイティーグレー色MTなユーノスプレッソFi-X SV がカーセンサーに。17.9万km。85.9万円。車検は売る際に取るけど整備は無し(購入者マター)な物件。

埼玉県のお店。

Fi-Xと書いてありますが、リアのスピーカーがちゃんと映っていませんがあのオーディオはFi-Xじゃなくて、Fi-X SV です。

DSP付きでスピーカーがFi-Xよりも3個多い7個です。まぁ、オーディオは故障している可能性も大きいですが…(^_^;)。

リアのスピーカーのエンクロージャーが大きいのとCDチェンジャーが生えているのでトランク容量はFi-Xよりもちょっと小さいです。

中古車屋さんって細かい(前期は細かくないけど)グレードを知らない人が多いですよね(^_^;)。

前期のアルミホイールのセンターキャップ(ユーノスのV字(十二単))は銀色1色なのですが、銀色が剥げて黒茶色くなっちゃう欠点あり😿。

私のプレッソみたいに1度は全塗装したのかしらん?🤔 リアの「PRESSO」も「EUNOS」も無いわ。塗装は年月なりの傷み具合に思えますが果たして?🤔

私のプレッソと違ってマッドフラップのオプション無し。カーペットは私のプレッソと同じ廉価な純正オプション品。

基本的に純正品まみれ。プラグコードも熱ガード付きで純正品のまま(たぶん)。

運転者側のシートが傷むのは17.9万kmも走っていると致し方無しでしょうね。

ステアリングのセンターのEUNOSが斜めってるのと先述のリアデカール(ステッカー)が無いのと鍵がセカンダリーしか付いてこないのが残念ポイント。

廃車にならなくて何よりです🐈。
Posted at 2025/08/28 23:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレッソ情報
2025年07月17日 イイね!

漫画の日?🤔

7/17って『風刺漫画週刊誌が世界で初めて世に出た日』だかなんだかと言う一番ピンと来ない由来の「漫画の日」なのですね…🐱。

マツダ車が出てくる漫画と言えば、

細野不二彦さん作の「電波の城」にユーノスプレッソ後期型が出てきて喜んだ😸私のブログ↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/111760/blog/38246639/

2016/6/18…、9年前だわ🐈。
Posted at 2025/07/17 23:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレッソ情報
2025年06月23日 イイね!

マツダ787B ル・マン24時間レース総合優勝(日本メーカー初)の日

1991年6月23日ゴール。

それを題材にした声援感謝1面新聞広告の一つに、ロータリーエンジン車のRX-7(FC)、ユーノスコスモの2車種の他に、1991年6月に日本で発売開始したユーノスプレッソとオートザムAZ-3の写真も掲載した物(なぜか車種名を4車種みんな英語表記🤔)があったことを今日初めて知ったわ(忘れていただけかも知れませんが😹)😸。

35-1周年記念な1年の始まり😺。

ちなみに、この新聞広告と言い、ユーノス2周年の新聞広告と言い、掲載車の写真の縮尺が各々(ほぼ)統一されているところが好感持てます。
Posted at 2025/06/23 21:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレッソ情報
2024年11月22日 イイね!

去年のCCF用に私が作成展示したパネル『「プレッソ」と「AZ-3」を見分けよう!編』

去年のCCF用に私が作成展示したパネル『「プレッソ」と「AZ-3」を見分けよう!編』トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル(CCF)に去年2023年の秋にユーノスプレッソで展示参加させてもらった私が、

愛・地球博記念公園で展示したパネルの今さらながらの紹介その2です。

明日の21時からBSTVで放送の『愛車遍歴』荒川健さん第2弾の宣伝(?)も兼ねつつ😽、

チーフデザイナーの荒川健さんレベルでも、プレッソとAZ-3はごちゃ混ぜ状態の可能性大きいでしょうね?😹

と言う訳で、『姉妹車の「プレッソ」と「AZ-3」を見分けよう!編』です。

とっても簡単ですので、みんなで覚えましょう😸。

ただし、マツダスピードのオプションを着けたり、フロントマスコット等のエンブレム類を外したり、車体色を別な色に変更したり、非純正ホイールに変えたり、プレッソにAZ-3のパーツを流用したりすると、外観での区別はとっても難しくなりますのでご了承下さい😽。




そして、明日のTVにも登場する、プレッソ/AZ-3の後期型から日本でも導入された白色車体色。

モーターファン別冊ニューモデル速報【ユーノスプレッソのすべて】の中で、

『白は使わない方針でした。ボディのキュッと引き締まった感じが、白にすると膨張してしまうので…』

と言っている荒川健さん…😔🤣😔。

ずーーっと昔の以前にも書きましたが、当時アメリカに行く機会があり、アメリカで白色のMX-3が走っているのを直に目撃してびっくりした私です😹。

番組内では「白色(膨張色)」に関しての話はきっとたぶん知らんぷりでしょうね🤣。
Posted at 2024/11/22 23:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレッソ情報
2024年11月21日 イイね!

違った😹、白いプレッソだわ🙀😸🤔🙀

違った😹、白いプレッソだわ🙀😸🤔🙀写真を撮っていませんが、今朝もハラビロカマキリも朝顔もみんな健在🐱。

そして、雨が上がって、天気予報通りにもう降らないと思って、出勤前にアオダモの太めの枝

(副え木的部分なのにずんずんと背高く伸びてしまった枝)

のノコギリを使った強剪定を決行。

ところが切り終わる直前から雨が普通に復活、まさかの本降りに🙀😵😹。

剪定跡が傷まないことを祈ります🙏。

今日は雨と共に気温も予報に反して上がらず、鼻水が少し復活しました…😔。
ーーーー

そしてタイトルの件。

4分割の小さな動画じゃなくて、登場車種各々の大きな写真が載った(番組宣伝)記事を今日見ました。

ひぇーっ😵!

四角いフロントマスコット(エンブレム)だと思っていましたが、ごめんなさい。違いました。丸かったです🤣。

つまり、オートザムのそれじゃなくて、ユーノスのそれ🤣。

と言う訳で、次の土曜日21時~のBSの『愛車遍歴』荒川健さん第2弾に登場するのは、

第1弾で荒川健さんの愛車遍歴の内の1台としてあげられた「オートザムAZ-3」ではなく、「ユーノスプレッソ」です🤣。

後期型(白色は日本では後期のみ)でフロントスポイラーを着けないでプレッソを買う人は、V6エンジンのAZ-3を買う人並に珍しいと思われます😸。

前期型プレッソはスポイラーレスです。フロントはオプションにも存在しません🐈。

(『愛車遍歴』荒川健さん第1弾エピソード↓。
https://www.bs4.jp/aisya_henreki/articles/onl5wsc4ukqrv8c1.html )
Posted at 2024/11/22 00:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレッソ情報

プロフィール

「山陽新幹線新大阪博多間前面展望DVD? ほとんどトンネルの中やん?🙃」
何シテル?   08/13 23:48
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation