• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

白いAZ-3🙀😸🤔🙀

ひぇーっ! 早くも来週11/23土21時~のBSのTV番組の『愛車遍歴』で、荒川健さんの第2弾放送だわ😍。

そして、愛車遍歴の来週の予告(の一部)が予想(期待)通り🤣。

でも、ナンバープレート無しで変な感じ😔。

あるいは、愛車遍歴に載っているAZ-3の直前の車種がトレーラーハウスみたいな、キャンピングカーみたいな、どでかい車種っぽいので、

フロントナンバープレートが不要な海外で、MX-3の中古車を買って乗ってたの(の再現)かしらん?🤔

(海外生活していたのか否か知らないけど😽)

面倒だから外観がMX-3とほぼ同一の「オートザムAZ-3」を初登場時にリストアップしたのかしらん?🤔

分からん。
Posted at 2024/11/17 23:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレッソ情報
2024年10月22日 イイね!

去年のCCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス紹介編』

去年のCCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス紹介編』トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル(CCF)に去年2023年の秋にユーノスプレッソで展示参加させてもらった私が、愛・地球博記念公園で展示したパネルの今さらながらの紹介その1です。

『ユーノス』チャネル↑。よく似た他人😽↑。もう少しVの字の角度は狭くしたいところですね😸。

当時の他の4チャネル↓。

↑ちなみに、車検証上の車名欄に載っているのは、型式認定を申請した主体の会社名(自動車メーカー名)。

申請に当たって、申請内容の中に、申請主体に対しても満たすべき申請条件がある(あるいは単にお金の問題?🤔)と思われるのですが、

先日のマツダミュージアムでの講演会で質問しても、結局よく分かりませんでしたね…。調べてみますとは言っていただけたので、次回に期待いたします🐈。

ユーノス車販売開始時系列とキャッチコピー↓。

ユーノスで販売したシトロエン車販売開始時系列とキャッチコピー↓。


と言う訳で、つい最近「おとなの週末」と言うネット雑誌で広島出身のベストカー絡みのライターが書いたユーノスコスモの記事には不勉強に基づいた嘘が平気で混じっている😿😔😿ので、ご注意下さい🦄。
Posted at 2024/10/22 07:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレッソ情報
2024年10月08日 イイね!

愛車遍歴

マツダミュージアムでのクレイモデラーの呉羽さんの講演会の質疑応答時に午前の一番手で愛車遍歴を訊ねた私です。

栗栖さん達のベリーサ20周年のトークセッション時にも同じ質問をすれば良かったなぁ…と後で思ったことは前に書いた通りです😽。

5チャネル戦略の講演会の時も、他の人からの

『あの時代の車種中で、もしもあの時代に買うとしたら、どの車種を選びますか?』

の後を受けて、

『ところで、実際の愛車遍歴は?』

と訊きたくなりましたが、一人で1日で3つも質問するのは悪いと思って我慢しちゃいました😽。

さて、私は観ていませんが、前回貴島さんによるロードスター特別企画(その割には登場車種が意外?)だったBSの土曜日夜のTV番組の『愛車遍歴』
https://www.bs4.jp/aisya_henreki/
ですが、次回10/12土放送回のゲストは何とカーデザイナーの荒川健さんだそうです。

いつもの様にこの番組の番宣がネット広告やネットニュースに出てくるのですが、びっくり、かつ、お元気そうなお姿でほっといたしました🐱。

モーターファンの連載
https://car.motor-fan.jp/writers/146
が突然ぶつ切りになったまま、お姿をメディアでお見掛けしなくなっていたので心配していました。

でも、この番組って、いつの収録なのかは不明ですし、

残念ながら荒川さんがチーフデザイナーを担当したマツダ車は、ユーノス500が写真で登場する程度で、その前年登場のプレッソ/AZ-3の影も形も番組には登場しなさそうですけどね…。愛車じゃないし…😔😽😔。

予告YouTubeでは白いVWゴルフか何かのサイドにレンダリングテープだかを貼っていらっしゃったので、収録時点の愛車なのかも知れませんね。

後は、ミラージュとユーノス500が宣材写真。実車はルーチェ1800(かな?)とアウトビアンキA112(かな?)。後は観てのお楽しみ。

観た人は是非ご報告を😸。
Posted at 2024/10/08 21:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレッソ情報
2024年08月03日 イイね!

シンプル・クオリティ・コンパクト

シンプル・クオリティ・コンパクトマツダミュージアム8月の土曜日特別開館のお話のつづきです。

えっ? タイトル間違えてる?

いえいえ、今回のタイトルは、ベリーサの

(チーフデザイナーだった栗栖さん曰く『グローブボックスに入れられるサイズに特別小さく作ってもらった。でも、直ぐに普通のサイズにされてしまった』)

初期カタログにうたわれているキャッチフレーズです😺。

前回のタイトル「シック、モダン、ハイクオリティ」は開発時のデザインキーワード😺。

閑話休題、お間抜けな私は、特等席のラディアントエボニーマイカ色(マルーンな茶色系だけど、黒に見えたり紫に見えたりもする色。白色革内装のRX-8限定車も印象的でした)のベリーサが、てっきりベリーサのチーフデザイナーだった栗栖さんが持って来られた栗栖さんの愛車なのかと思って、その後方に置かれたレイザーブルーメタリック色のベリーサに最初は気付いていませんでした🤣🙀🤣。

2階の説明員さんの『ブルーで、ミュージアム所蔵車よりも綺麗で驚きました云々』のお言葉で知ったと言う失態🤣。

2車の位置関係は、前回の最後の写真と以下の真後ろからの写真からお分かりいただけると思います😸。

今回は栗栖さん達のリクエストで、いつもの講演会を行う場所(入って左奥)じゃなくて、正反対の位置(入って右奥)の、ファンミーティング等に使う木目調床材使用のおしゃれな場所での講演にしたとのことでした…😺。迂闊な私。

いつもの講演会の場所は、お子様主役の実験工作コーナーに活用されていました。夏休みですね🐈。









「撮影禁止」の貼紙は講演会用ですので、気にしないで下さいね😽。

ベリーサ開発時にベリーサの元ネタ用に実際に買ったOXOのケトル達がマツダ本社に残っていたそうです。びっくり👀‼️↑。

ケトルの一部はタイトル写真のパネルに偶然写り込んでいます🐈。

写真↑手前のベリーサの多彩なカタログ達は、手に取ってご覧下さいな栗栖さんのコレクション(私物)。

全てをさらさらと見させていただきましたが、青色矢印の黒色カタログがとっても異色😸。川原亜矢子さんの写真集状態。もっとも、主役はベリーサとフクロウところんと落ちたアダムとイブの林檎🍎かしらん?😽  

今回の目的達成↓

じゃなくて、一番の目的は↓

と、ド緊張で訊きたいこと訊けずに全然無事ではない

(講演会時も呉羽さんの時と同じ質問すれば良かったな、とちょっと後悔)

ですが、達成です✌️。

偶然何日か前に書きましたが、プレッソ/AZ-3もお尻がキュートでとっても可愛いのです😺。

午前も午後も、講演(トークセッション)開始前に栗栖さんが栗栖さんの指定位置に着席する前に、飲み物以外のご自身の鞄をご自身のベリーサのドアをさりげなく開けて座席に置いていくお姿が微笑ましい感じでした😺。

後、宣材ビデオを画像が今一だなと思いながら何度か観ましたが、Cピラー(って言うの?お尻の上部)をしっかり撫で下ろしている絵面があって、ヨシヨシ(良い演出)と今さらながら思いました😺。

本社ロビーの奥で100円引きのコーヒー☕を飲んで帰途につきました。

ちなみに、朝は受付後直ぐにミュージアムへ出発でしたし、お昼ご飯はミュージアム前のキッチンカーで買った極小のピザパイ500円+ローストビーフサラダ600円とミュージアム自販機の130円のランティスクーペ柄入りお茶で済ませたので、午後の講演も最初からしっかり聞けて良かったです。

今回も大型ロッカー(出入口がアイコニックSPの向こう側に見えています↓。デミオトミカ(?)がカモメマークにぶら下げられている所の隣)使用可能なのも良かったです😺。

おまけ:新幹線広島駅改札内のドトールコーヒー前のロードスターRF(かな?)↓
Posted at 2024/08/04 23:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレッソ情報
2024年06月02日 イイね!

歴代マツダ車(パネル展示…🐆)

歴代マツダ車(パネル展示…🐆)思わずアップで撮りました↑😸。

ちょっとひくと↓。

さらにひいて全体像(1/4とも言う)↓。

あれ?😲…………

気付きましたか? 私は写真を見直して気付いちゃいましたが、その場で気付いて指摘した人はいてくれたかしらん?🤔

〔ヒント:ユーノスは毎年1車種のオリジナル車種を出しました😔〕

このヒントを口に出しながら、見落とす私…🤣😔🤣。

「プレッソ(Hi-X)とそのK8-ZE」の写真、ユーノス800の「リショルムコンプレッサー」の作動模型やマニアッククイズへの採用なんかするから、それで満足しちゃったのが良くなかったですね、私🤣。

別な場所↓。黒星★は新規発売車種。白星☆はフル(?)モデルチェンジ車種。

マツダミュージアムにプレッソ/AZ-3(の写真と名前)がやっと初めて展示されたわ(除く本棚の百年誌内)↑😸。

こっちにはランティスセダンもちゃんとありました🙌😸。

上の黒背景のパネルのおかしな所、お分かりになられたでしょうか?
Posted at 2024/06/03 20:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレッソ情報

プロフィール

「山陽新幹線新大阪博多間前面展望DVD? ほとんどトンネルの中やん?🙃」
何シテル?   08/13 23:48
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation