• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2023年12月29日 イイね!

最終回…

最終回…hontoからオールドタイマー最新号他本日到着↑🐱。

オールドタイマーの元マツダ(やオペルやスズキ)のデザイナーの河岡さんの連載は第7回の今回がまさかの最終回🙀。残念😿。

まぁ、ご自身が本文書いてる訳ではない微妙な形の連載ですけどね…😽。

次号のオールドタイマーを買う動機は果たしてあるかしらん?🤣🤔

ちなみに、小さな絵でご本人の愛車遍歴が今回載っています。

マツダ車では、ファミリア、カペラ、ユーノス500、ユーノスロードスターに乗っていたことがある模様ですね😺。

読者投稿欄の読者投稿に対するオールドタイマー側の『付録』の言い訳には、いらっとしました😔。

付けたら確実に割高になるっちゅうねん。付けなきゃ売れないから付けてるくせに…😔。

オールドタイマー主催だかの昭和レトロカー万博のイベントレポートに多めにページが割かれています。

その中で、AZ-1が前からの外観写真1枚で紹介されていますが、「ほぼノーマル」と言う言葉にも、正直いらっとしました😽。

フロントマスコットが「オートザム」のじゃなくて仮面ライダーの「立花レーシング」のマークやんか…😿🤣😿。

「ほぼ」はきっとたぶん「ほぼ」なのだろうけれどこの写真だけで言われるとね…🤣。

大事な😽付録のカレンダーの写真は、いにしえ(1982年)のスーパーシルエットカー達。

1月始まり見開き2か月毎ですが、2025年の2月まであります。全7車種。

トミカ・スカイラインターボだけ表紙と裏表紙の分、A4サイズ写真が2枚増しです🐈。

結構なお値段の乗馬🐎関連本も今回購入。

三木田さんの(↑写真左上)は電子版で既購入の前作2作とかなりだぶっていそうです😽。

他の2冊は分厚いし高かったです。

写真左下の大判の本の中には一人では対応が出来ない項目もありますが、出来るだけ無駄な買い物にならない様に(乗馬を上達)したいものですね…🐈
Posted at 2023/12/29 17:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2023年12月22日 イイね!

散財

散財紙の本を間もなく取扱い終了する予定😢のhontoに発注した本達が到着。

ただし、写真↑の中でdriverだけは、今日固定資産税を払いに行った7-11で見付けて買った物です。

7-11では危うく、藤子・F・不二雄の原画コピー抜粋掲載の雑誌も買いかけました😽。

来年の『天文手帳』の表紙絵は、こいぬ🐩座、いっかくじゅう🦄座、おおいぬ🐺座は未だしも、うさぎ🐰座、はと🕊️座、かじき座は馴染みが無いし、他は名前もよく分かりません🤣。

デアゴスティーニの『週刊NSX-R』の第1号は、どちらかと言えばDVD目当てに買ったのですが、実車映像のこれじゃないつまらなさにショックです😔。ネット上の動画CMを見ておくべきでしたね…。

他は付録のカレンダー目当てに買ったのですが、『天文ガイド』の物が前月次月も載っている点で優秀🐱。

『ねこ』は12月始まりで、12月だけ見開き1か月分で、来年12月までは見開き2か月分です。

一時の気の迷いで買ってしまった『ネコまる』のは2か月毎でスポンサーのサンスターの広告が端っこに縦長で細長く入っています。

driverのはマツダのロータリーエンジン搭載車両の写真。

見開き2か月分で各々大写真1枚(車種解説付き)+小写真2枚(車名と発表年のみ)。

今回これだけ六曜入り🤟。アイコニックSPまでの全18車種の写真(残念ながらRX500は無し)。

でも、雑誌本体はタバコ広告入りで一通り目を通したので処分😔。

ダイハツの虚しいスローガンが扉トップを飾っているのが皮肉な号ですね…😢。
Posted at 2023/12/23 19:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2023年12月02日 イイね!

「こうよう」じゃないよ😸

「こうよう」じゃないよ😸12/2土曜日。毎月恒例マツダミュージアム特別開館日。

マツダミュージアムへの出発点(出戻り点)である、広島のマツダ本社ショールームのmazda6 20周年特別仕様↑↓↓↓↓。

元の名前のアテンザ発売開始からの20周年だったのですが、この特別仕様車が発売開始されたのいつだっけ?😽





ところで、

『今の車はメッキパーツ多用や安全のための規制で見た目が悪いし無個性だ』

と言う人達がいますが、

今の車の一番ダメな所は、実際は、明らかに、後部座席周りの窓ガラスを黒くしてしまう所です😔😿😔。

12/2時点の展示状態は、お触り可能などの現行展示車も、後ろの窓を全開にした展示にしてくれていたので、写真を撮る気が少しは出ましたよ…😔。

CX-60↑は、(ちらと報告済みですが、)マツダミュージアム移動後に実物大クレイモデル表面を足したり削ったりの体験をさせていただきました🐱。

体験に供したクレイモデルを次の体験者達のために本職さん達がせっせと元の姿に戻すのですが、多分、寸分違わない再現性なのでしょうね😸。

登場時に、MXの名付けについてのマツダ広報のお得意のホラ吹きぶり(ショー向けコンセプトカーと市販車両を無理矢理混同)にうんざりした😔MX-30↑↓ですが、

朝の内に後部ドアを開く方法を自力で見付けた私。

午後には、開くことを諦めたお二人の方にそれを教える(もちろん(?)、指し示すだけで、動かすのはご本人任せ)と言うおせっかいを焼いちゃいました🐈。


今日のお昼ご飯は本社ショールーム奥のタリーズコーヒー↓。

マツダミュージアム見学者はコーヒー100円引き🐈。

お代わりをしませんでしたが、レシートを見せると本日のコーヒーのお代わりは半額だったかの割引。

ちなみに、マツダミュージアム玄関口でバスから逆流してまで必死に見学者用名札を玄関口のボックスに返す不思議な人達がいましたが😔、

マツダミュージアムまで往復するバスが到着する本社出入口前にも名札の回収ボックスは当然の様にあります。

非マツダのバスで直接ミュージアムに乗り付けた団体客でない限りは、そもそも本社受付で渡された物ですしね…😽。

5チャンネル時代を略し過ぎな点で、とっても雑なショールームの壁張り年表↓。





府中町のマンホール↓。

宿泊ホテル所在地の広島市内のマンホールの写真を1枚も撮っていないことを後悔。マツダ本社、マツダミュージアムは広島市内じゃないことを忘れていましたわ🤣。

駅そば有名薬局↓。


「向洋駅」と書いて「むかいなだ駅」↓。

愛知県長久手市内の交差点名も正しく読めない名前だらけでしたが、中国地方も手強いですね😹。
Posted at 2023/12/17 17:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2023年12月02日 イイね!

アーチェリーカーブ

アーチェリーカーブ12/2土、毎月恒例のマツダミュージアム特別開館日。

マツダミュージアムへの出発(往復)点はマツダ本社で、入口直ぐがショールームになっています。

12/2土のショールームには、おさわり自由な現行販売車両達の中に、子供用ロードスターNDと同様に、おさわり禁止の車両がもう1台トップグリッド(3番目か?😽)に並んでいました(こちらは何か月か前から置いている模様ですが…)。

内装を撮ろうとしてもスマホでは撮れませんでした🤣↑。要偏光フィルター、あるいはスマホを回せば良かったかしら?😹。肉眼では見えてますけどね😽。

グレードはGF II↓。

雑誌オールドタイマーのファンの方が元の持ち主様の模様↑↓。

オートマチック車両です↑↓。
リア窓の内側にルーバーが↑↓。

JAFもお好きだった様ですね↑↑。

排出ガス対策済ステッカーって、こんな所に貼らされちゃってたのかしらん?😿🤔🙀🤔↓。


グランドファミリア 1600 クーペ GF II


マツダミュージアム展示中の金色のサバンナとこちらの銀色のグランドファミリアでクーペ1ペア成立ですね😍👏。

平成ぎりぎりが寄贈前の最後の車両点検ですね↓。

ダッシュボードに開いて置かれたカタログには1300と言う数字が踊っているので、この展示車両とは異なる、グランドファミリアの初期モデルの物だと思われますね?😽↓。


ドライバー側Aピラー外側にラジオのロッドアンテナが付いていますが、車内の助手席側Aピラー裏側沿いにもロッドアンテナの様な物がありますが、何でしょうね?🤔 TVみたいに2本1セットのダイバーシティーアンテナなのかしらん? 謎です。

あるいは、ダッシュボードから生えているっぽいから、もう1台、電波受信装置類を付け加えられるのかしらん?

既存AMラジオ、オプションでFMラジオ追加とか?🤔

ーーーー
2024年1/1月祝追伸:

年明けて元日にニッポン放送のゴジラ尻切れ特番を聴き終わった後に、ネットを検索したら、この個体が公道にいた頃に、(一部で有名な)非オーナーの個人が撮った写真と記事が見つかりました。

でも、

内装の写真をドアを開けて撮っているのに、内装の色に触れてるだけで、左端の塊に一切触れていなくてずっこけましたよ😔。

(ちなみに、他にも的外れ記述多し。まぁ、何かと間違いの多い人ですけどね…)

ダッシュボード左端にアームが生えて液晶テレビ(モニター?)が付いていました。下の方に直方体の箱がダッシュボードに刺さっている感じ。

結局、液晶テレビとそのアンテナかな?🤔
Posted at 2023/12/11 20:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2023年12月02日 イイね!

特等席

特等席12/2土。マツダミュージアムの毎月恒例の特別開館日。



マツダミュージアムの展示に12/2土から新たに加わるのは、やはりランティスクーペのみでランティスセダンは無し。残念😔。

バックヤードストックも今現在は無いとのことです。


ランティスクーペと言えば、JTCC参戦車。JTCC絡みの展示は想定内😸。

事前告知では2階展示場に12/2土から新規に展示開始されるとされていたランティスですが、

前述のブログにもちらと書きましたが、反響が大きい(ランティスのオーナーズミーティングが午後に行われる)ことを鑑みて、1階特等席への展示に変更したとのことです(当初は発電専用ロータリーエンジンを積んだMX-30が特等席の予定でしたが、それはお隣に…)。

特等席は、上部の円盤😽から降り注ぐ拡散光だけでなく、ぴかぴかに反射する床も売りですね😸。JTCC用V6エンジンの展示で床の効果に気付き難くなっていますが…😽。





この写真↑でJTCCエンジンの写真左側がキャビン(車両後ろ)側です。写真下側がタイミングベルト類で車両右側。

エアファンネル(吸気口)が不思議な方向に向けて6本刺さっています🧐。その吸気口内の赤色カップは、きっとたぶん、未使用時のゴミ避け用の蓋ですよねねねねねね?🤔

JTCC用エンジンさらにアップ↓↓↓↓🤟。




2階の説明員の方(1階に立っている人は何も知らない😿)にお訊ねしたところ、

こちらのエンジンは、マツダスピードの箱も含めて当時使用していた本物だとのことです。

ランティスクーペ本体の方は、一般ユーザーからの寄贈品(ショックアブソーバーの既存品が無いことが手放すことにした主要因)とのことです。

1997年製最終型で黒色内装。特等席の照明が降り注ぎ過ぎて(ある意味眩しくて)内装見辛し😹。

展示に当たってマツダ側で実施した手直しは、外装の凹み直しと全塗装(シルバーストーンメタリック)とホイールのガリ傷直しと塗装だそうです。





Posted at 2023/12/04 01:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話

プロフィール

「インターアライドのHi-Story(1/43ミニカー)。11月のユーノス800はまだ未着。今度は1月に「アンフィニMS-9」発売の報。前に出たMS-8は買ったけど9はまた微妙な出来の見本写真😹。どうしよう?😹。」
何シテル?   11/03 22:35
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation