• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2023年12月02日 イイね!

二つの光

二つの光

LANTIS…

二つの光が、

LANTIS…

群れから飛び出す♪


と言う訳で、マツダミュージアムでのランティスセダンの微かな存在をこの目で確認…🐈。

告知されていた2階じゃなくて、1階特等席へのランティスクーペ展示変更も含めて、

午後のランティスオーナーズミーティング向けの取り計らいかしらん?😽

無限再生のプロモーションビデオの冒頭がCMの映像なのですが、音無し再生なのが残念ですけどね…😔。

午後の呉羽さんの講演も、あるいは、(私が聴いた)午前よりもさらに多くのランティス話を講演の中でお話して下さったかも知れませんね😺。
Posted at 2023/12/03 19:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2023年12月02日 イイね!

子供用ロードスターND

子供用ロードスターND東京モーターショー改め、ジャパンモビリティショー2023とやらで披露したマツダロードスターNDの子供用縮小お遊びモデル………。

アップで切り取ると何が何だかですね↑😽。

比較対象物があると、おやっ?と思えるレベル↓🤔。


(RFだけど)ロードスターと並べると一目瞭然ですね😸↓↓。



幌が無いだけでなく、センタートンネルも見当たりません…🙀↓。


どんなギミック付きなのか? 何台作ったのか? 等々訊いても答えられそうな人がこの場に全然いなさそうなのが微妙な展示でしたね…😔。

ちなみにこの子供用ロードスターND、

ライト周りの意匠のデイライトのヘッドライト内への内蔵と言い、テールライトのギザギザ追加と言い、この度のマイナーチェンジ後の姿を先取りしてあるのは一目瞭然です😽。
Posted at 2023/12/03 00:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2023年11月07日 イイね!

もやもや…🤔

いつの間にか、ユーノスコスモの隣にユーノス800、ユーノス500(超絶不勉強な竹岡圭さんがYouTubeで以前に映していた広島本社の黒い個体)が今並べられているマツダミュージアム。

12/2土曜日には「ランティス」が追加されると言う話…。

あるいは入れ替え?🤔 は、さておき…😔

100周年記念の公式サイトで、

『ランティス=ランティスクーペのみ。ランティスセダン? 何それ?』

と言う致命的な無知をさらしたマツダ本社😔。

きっと無知なままなので「ランティス」表記なのでしょうね…😿😔😿。

クーペとセダンの2つの光を並べたら、少しは見直してあげるけれど、期待薄でしょうね…😔😿😔。
Posted at 2023/11/07 21:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2022年11月20日 イイね!

メイプルレッド

メイプルレッドマイカ………。

エンジンもエアコンも元気っぽくて悩ましい🤔。

けど、MTかオーディオが生きていれば言い値でもOKだったけど、後20万円は本体価格を下げて欲しくなったのが正直なところなので、まぁいっか………。

撮った写真を見返すと、これもありかと思いつつ…😽。そんな遠征をした今日でした。

写真↑は今朝の我が家のコハウチワカエデ。ある意味似てますね😽。

そして、「何シテル」に書いた様に、今日、もてぎで行われたマツダ車のユーザー参加型のレースの中継がモビリティリゾートもてぎ提供のYouTube(関連情報URL↓)で観られますので、興味のある方は是非ご覧をm(_ _)m。LIVEと言う文字は気にしてはいけません🐈。

黒色のユーノスプレッソが参加した『マツ耐』は最後の2時間30分です。

エンジン音が聞こえず、実況の男性の声と開始時のBGMだけ、かつ、メジャーマラソン並のカメラ切り替えゆえ、全41車両をレース中には追っていないので、飛ばし見しか私はしてませんm(_ _)m😽。

↓ピットアウトシーン抜粋。


この後ぐるっと1周してグリッドに並んだところで全車両順番にドアップ。

ローリングスタートって言うのかしらん? セーフティカー先頭に追い越しなしでのスタート抜粋↓。


1周途中?だかでセーフティカーがピットインしてレース本番開始。

150分間のレース終了チェッカーフラッグ🏁↓↓。




ゴールラインを越す瞬間をキャプチャーしたいのに、出来ないどんくさい私なのでした🤣。

ちなみに昔、私はMFCTに出てた時、チェッカーフラッグを受ける際にライトをパッシングするのが好きでしたσ😽。その後のハザードと共に『レース終了の旗🏁をちゃんと確認したよ』と伝えることも兼ねてます🐱。旗見てない人いますからね…😔。

もっとも、MFCTに参加するのを止める寸前は、時間終了前にアタックを切り上げて、同組の他車の写真を撮ってましたけどね🤣。

追伸:YouTubeの動画の3時間23分後辺りからMFCTのスタートまでオーバルコースでのマツダ車パレードランの映像も流れていますね。人に言われて探しましたよ。

そして、実況が一段といらっとしました🤣。わざわざ実況入れるなら、資料を手元に用意して喋れば良いのにね😿。最後に単独で気持ち良く周回しているファミリアがカメラカーであることが一言入って何よりです😔。カメラカーにしても、あれじゃあ、1台だけ楽しみ過ぎだけどね😔。(各車をじっくり撮る様に、)もう少しゆっくり走れば良いのにね😔。

ラストシーン(MFCTのスタートシーン)の映像で、なるほど、レースコースのトンネルの上側がオーバルコースだったのね…と今さら感心しましたわ🐆。

ちなみに、一般に、パレードランって奴は、一定の車間距離と車速を保てる人達が揃わないとつまらなくて辛いです。

わざと距離を開けておいてアクセルをガバッっと踏む自己中な奴や、前車を煽る自己中な奴がいると、渋滞発生するだけ、かつ、不快なくっそつまらないパレードもどきになります😿。

三次試験場50周年ラストの時の様な、見送りのマツダ社員達がパイロンみたいにコース上に立っているのに、ルール無視して好き勝手に列を変更していたロードスターなんかは危険な糞でもちろん論外。
Posted at 2022/11/20 22:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話 | 日記
2022年01月23日 イイね!

自信は無いけどたぶん違うと思う🤔

クリッカーがユーノス500の発売日を『1992年の今日、1/23』だと書いてる(関連情報URL↓)けど、これ、本当かしらん???🤔

『1992年の3月』だとモーターファンでの最近のコラム(続きはどうしたの?😿)で書いてしまっているチーフデザイナーの荒川健さんのことは気にしないようにして😽、

『1992年2月1日』だと言う説があって、そっちの方が正しい気が個人的にはするのですが、真実は如何に?🧐

AZ-3の発売日も、『1991年6月1日』のプレッソよりは少し後だった気がするのですが、1991年6月の何日なのか?が不明で、もやっとしている私です😽。

プレッソみたいに『発売日』が明記されている広告が出てくればすっきりするのですが………😔。

ちなみに、試乗車や展示車の『登録』は、当然、『発売日』よりも先行して行われます。
Posted at 2022/01/25 20:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話 | クルマ

プロフィール

「インターアライドのHi-Story(1/43ミニカー)。11月のユーノス800はまだ未着。今度は1月に「アンフィニMS-9」発売の報。前に出たMS-8は買ったけど9はまた微妙な出来の見本写真😹。どうしよう?😹。」
何シテル?   11/03 22:35
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation