• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2024年12月25日 イイね!

二枚舌?😳😔🤪😔

本日、正式な受注受付開始となりマスメディアを通して一斉公報がなされた(アテンザ20周年記念仕様車そのままのパターンで新鮮味の無い)マツダのロードスター(ND)35周年記念特別仕様車………………。

事前にファンフェスタで発表済みの通り、マスメディアを通したマツダ公報の内容は、

『台数制限ではなく、発注期間限定販売』

でした。公式サイトに書かれていることも、カタログも確認しましたが、全くその通りで、

『1000台限定とディーラーで聞いた』

と言うヤフコメは安定の出鱈目ホラ吹きだよね…🤣。良く言って、ディーラーに騙された人…。

と思っていたら😳、後で届いたCLUB MAZDAのニュースレター(メール)の文面の最後↓は「何これ?」状態。

『国内向けの生産計画台数は1,000台になりますので、云々』

クラシックレッドの特別仕様車が全然売れなくてショックだったとか言う噂があるけど、それが本当で、

煽らないとまた売れないと思って、煽っているのかしらん?😔

嘘つきマツダの伝統発揮でしょうかね……。やれやれです…。
Posted at 2024/12/25 20:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2024年10月26日 イイね!

復活😽

復活😽来年のカレンダー入手↑。
いつものスヌーピーカレンダー。
レタスクラブ増刊号の付録です。

既視感があると思ったら、一回り前のを部分改造🤣。

今朝の裏の朝顔↓。

2輪咲いていました。でも、大きな花びらの方は蜂の幼虫だかの食害受けてます…😿。

表の朝顔は、ツツジやコデマリに絡みついていた部分は処分しました。小さいながらもまだ咲きそうな蕾は温存しました。

復活ネタじゃないですが、今日の西洋カマツカの実↓。

葉っぱがほとんど緑色。色付いた葉っぱは残念ながら1枚、2枚、…と先に散ってしまっています😔。

写真に被っているサルスベリも、写っていない富士桜も同様ですね…😔。

芝生のバリカン刈りは流石に今日やったので今季終了のはずです。刈り屑は極少量でした。

後はハサミ✂️での際の整え程度です(手が痛くなるので今日も途中終了😽)。

復活と言えば、広島のマツダミュージアム。

他の皆さんのみんカラブログによると、先日の富士スピードウェイでの展示のために何車種かがバックヤードの車と共に出張していたので、

マツダミュージアムの2階の展示はどう変わったのかしらん?🤔と思っていました。

イベント中は不明ですが、イベント終了後、Googleのクチコミの掲載写真によると、

マツダミュージアムの2階展示車達は、

100万台黄色キャロルが水色屋根キャロルと入れ替わりの復活を遂げたり、300万台ルーチェが置かれたり、

ランティスクーペにその場を譲っていた初代デミオが復活したりした模様ですね🐈。

赤いファミリアは出張から戻りましたが、その隣はアランドロンの白色カペラ(1982年の4代目)に。

そのカペラの隣が、何と、先日のオートザムレビュー😍。

『しばらくは2階での展示はないかも』と言う私の予想は外れました🤣。

そのレビューの隣がユーノス3車種。

ロードスター、ユーノス500、ユーノス800の順。

ユーノス500は戻りましたが、ユーノスコスモは戻りませんでした。

スペースに余裕が出来たお陰か、500と800がちゃんと販売開始順になりました👏。

ファミリアアスティナが戻りませんでしたが、AZ-1が展示から外されて以来のオートザム車の復活。

一方、赤色のアンフィニRX-7は出張から戻らず。

今度の11月の土曜日特別開館では、歴代デミオを1階に並べるので、それを機に、2階のデミオの位置にはランティスクーペが復活すると思われます。

戻らなかった車達は、岡山でのイベントのためにきっとたぶんスタンバイしているのでしょうね🐈。
Posted at 2024/10/26 21:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2024年10月19日 イイね!

MAZDA6 20周年記念仕様車

Amazonに頼んだ本が今日届いたのですが、私の指定した宅配ボックスではなく、ポストに入れられて憂鬱です😔。

屋根の下の宅配ボックスと蓋だけで隙間だらけ、かつ、でかい荷物でその蓋も浮くポストじゃ雨の影響が雲泥の差なことが分からない想像力欠如な輩が配達している地域…。やれやれだわ…😿。

やれやれと言えば(?)、富士スピードウェイでアンベールとなった、マツダロードスター35周年記念仕様車…。

車体色があの赤色と言うのは事前に公表されていて知っていましたが、

内装のやり方(タン色革とヘッドレストのエンボス加工)と共に、もろMAZDA6 20周年記念仕様車まんまの姿だったのには、ある意味驚きました😳。

塗料と革素材が大量に余っているのかしらん?🤔🤔

と言いたくなる位の新鮮味の無さ😽。

後、照明等撮影環境が悪い、かつ、私の見たネットニュースの写真撮影者の腕の問題か、懐かしのパッションローズマイカ(=ユーノスプレッソの前期カタログ代表色)に見えて仕方なし…😸。

30周年記念車と違って台数制限がない(ですよね?)のは好感持てます🐈。
Posted at 2024/10/19 19:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2024年09月07日 イイね!

時を超えて輝くセダンでありたい。

時を超えて輝くセダンでありたい。追い求めたのは、10年色あせぬ価値。

本日の1階企画展示車紹介のラストは黒いユーノス500。

赤いアンフィニRX-7と同様に、2階からのお引っ越し展示です。

ブリリアントブラック(前期ではこのグレードの限定外装色)、かつ、リアスポイラー付き、かつ、オフブラックな本革内装、なAT車で、以前ご報告

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/111760/blog/47395586/

の通り、前期テコ入れ特別仕様の20F-Xです🐱。

なお、タイトルは販売前(参考御披露目)時のPROJECTコピーで、本文冒頭に書いたのが1992年2月販売開始以降のPROJECTコピーです。

PROJECT
E U N O S ⑩

最後のEUNOS専売車種で、最後のPROJECTナンバーが与えられた車種がユーノス500なのです。

朝一はこんな状態で唖然😳😿😔↓。

問題部分アップ😢↓

裏側🙃↓

『お手を触れないで下さい』の注意ミニ立札が屋根の上に乗せられていました…↑😔。

(説明してくれない😔)説明員さんに進言して屋根から除けてもらいました✌️😽。

ちなみにアンフィニRX-7の「これ」はダッシュボードのメーターフード上脇に置かれていました。

なぜユーノス500では屋根の上に置いたのやら…😔。

なお、ミュージアム所蔵品成り立ての他の3台に「これ」が無いのは別に問題無いです…😔。

左リアドア端と車体に渡って手垢(?)がべったり着いていたり、ほんの少しのホイールセンターキャップの回転ずれはまだ気になりませんが、

屋根の上の「これ」は小さくても写真映りの上で邪魔過ぎなのです…😔。





右側↑は講演会会場。


リア周り↑の違和感にお気付きでしょうか?🧐

ナンバープレートの下支えの左側はどうしちゃったんでしょうね…🙃。

今日のための説明パネル↓。

他の車種もですが、エンジン部分には、名称も書いて欲しかったですね………。

2階の元の居場所は………↓。

センティア前期型がユーノス500+ユーノス800と入れ換わる以前の台数とバランスで、センティアがいた場所にユーノス800を置いた形になっていました。

しばらく、ユーノス500は2階に戻らないのかしらん?🤔


ユーノス絡みで、おまけ🐱↓。

PROJECT
E U N O S ④

スポーツセダンの新しいカタチを提案したい。

サマーポケッツファンな(?)お方のユーノス100。

ね、フロントコンビランプの表面デザイン、アスティナが縦縞で、ユーノス100が横縞でしょ😸。

イラスト描くときには間違えないでネ💕。

ファミリアアスティナは後のランティスクーペと同様に「4ドアクーペ」として売っていたのに、

ユーノスでは3桁ナンバー名称で「セダン」として売っていたのは大胆不敵ですよね…😽。

朝はこんな並び😸↓。

PROJECT
E U N O S ⑥

最上の「私」であるために。クーペの頂点を極めたい。

クーペ・ダイナミズムなユーノスコスモは4本出しマフラーなので3ローター車ですね。写真↓では切っちゃいましたがGPSアンテナもっこり搭載。

高級車は、私に向かう😀

3台とも純正ホイール(キャップ)装着。

ユーノス100は、帰宅時には、323Fつながりの、スパークルグリーンメタリックなランティスクーペのお隣に移動されていました🐈。

他にも、ユーノスロードスターちらほら。

ユーノス車以外では、広島ベンツなV6ルーチェとアンフィニMS-9が向かい合って停まっていたのが今日の眼福🐱↓。

Posted at 2024/09/12 23:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話
2024年09月07日 イイね!

リアワイパーは大事です。

リアワイパーは大事です。クロノスの写真やフェスティバの写真に映り込んでいた、かつ、マツダミュージアムの2階展示車を御存知の方々にはお馴染みの、赤いアンフィニRX-7 (FD)。

以前にも報告済みな車両ゆえに、今回、この1枚↑とホイールのアップの写真1枚しか撮影していません。

そして、今回の展示のために用意された説明パネルの撮影までもうっかり忘れてしまった迂闊な私です😹。

写真↑右端の大きなモニターで再生されていたのは、5チャンネル絡みの物ではなく、工場の流れ作業の紹介動画………😔😿😔。

今回の1階企画展示の5車種の内、フェスティバと共にちゃんとリアワイパーを備えた2車種の内の1車種です🐱。

リアワイパーが着いていない車なんて、雨の日には怖くて私は乗れません😖。

走行中には雨水は流れ去りますが、停車すると後ろの視界がゼロになります((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。

貴重な車両達が燃えてしまわない対策についての、ユーザーや整備工場への広報を、マツダにはして欲しいところですけどね…😔。クラシックMAZDAだかの存在意義は何?…😿。

ちなみに、元いた2階の居場所は今日はこんな感じに↓。戻すとは思いますが、果たして………。
Posted at 2024/09/10 08:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話

プロフィール

「インターアライドのHi-Story(1/43ミニカー)。11月のユーノス800はまだ未着。今度は1月に「アンフィニMS-9」発売の報。前に出たMS-8は買ったけど9はまた微妙な出来の見本写真😹。どうしよう?😹。」
何シテル?   11/03 22:35
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation