• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

千波公園西の谷

千波公園西の谷暑さに戸惑いつつ昼過ぎ到着のバスでお出かけ。

京成百貨店↑でお昼ごはん(刺身定食)を食べてから灼熱の中てくてくとこちら↓へ。

第1回の前回と違って、暑い季節に入った今回(主催は同じですが、名称が異なり、第2回とはうたっていません)は流石に参加台数が減って奥の芝生地までは使っていませんでしたね。

それでも展示参加車のナンバーは、茨城県内だけでなく、東京や他の北関東も。

3台の赤い車達。




アメリカ生まれな三菱エクリプススパイダー(二代目)↑。実車を見るのは十数年振りでしょうか?😸

ファミリアアスティナ↓。別な個体(パッションローズマイカ色?)を先日トヨタ博物館CCF参加の折に拝見したばかりです😸。



先日のアスティナ同様にこちらの個体も窓ガラスに余計なフィルムが貼っていなくて綺麗でした😍。MT車。

前にも書きましたが、アスティナのフロントコンビランプは縦縞で、ユーノス100のフロントコンビランプは横縞です✌️。

イラストを描く時に間違え無いように、皆さんしっかり覚えましょうね😺。

ここ↓に映るのは…………、

スバル360(左端↓)。

元ネタと並べちゃうのね😸。(エクリプススパイダーの隣にMX-6を置いた絵もちょっと見てみたいかも??🤔)

アスティナの隣のトラックの荷台にはスバルのラビットが😸↓。


デルソルの実車を見るのも十数年振りかしらん?😸↓

私がユーノスプレッソを新車で買った際にオートザムAZ-3と共に購入候補に上げたのはVTECエンジン搭載のデルソルでした。


デルソルの後ろにいすゞ117クーペ↓。
足元の資料はうっかり踏んでしま〔い〕われそうで怖いです(^_^;)。


若い人限定でデザイン案を公募した全国版の図柄入りナンバープレートの花花のモノクロ版付き車を初見かも?

知らない人にとっては何だか薄汚れたナンバープレートにしか見えないかも知れませんね😽。写真↑はモザイク入れているので何の話か分からなくて申し訳ありません😽。

お隣はオレンジ色のMGのオープンカー?↓


こちら↓はイギリスのオープンカー。パンサーって初めて聞いたかも?😸




AT車でした↑。

夜まで粘って千波湖のホタルを見てから帰ろうかと事前には思ったりしていましたが、

(ラジオドラマの再放送を聴きたいのに)ラジオを持って来るのを忘れたし、うんざりな喫煙者が湧いて出てくるだろうし、一番楽なバスで帰るには夜には便が無いし、牛乳(夜食)と玉子と納豆(朝食)を買って帰りたいし、なので明るい内に帰宅しました。

それにつけても日向は無茶苦茶暑かったです。プレッソかAZ-3かの車両展示参加申込をしなくて良かったです🤣。
Posted at 2025/06/30 12:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅人よ
2025年04月19日 イイね!

ポスター展示見逃し🙀

ポスター展示見逃し🙀道を間違えて昼過ぎにやっと着いたのに、朝早く来た人かの様になっているトヨタ博物館😸。

レストランで遅いランチ。ランチョンマット↓は(社用車を運転したことはあるけれど、クラウンへの思い入れは全くと言って良い位に持っていませんが…)持ち帰り。でかくて鞄に入りません😽。

パンフレットの遊び方↓。

スマホがこんなに普及するとは30年前は思っていませんでしたよね。

今回はツアーに付き合ってみました。ドアオープンやリトラクタブルライト上げ等やってくれて良かったです。

内装を見せるためにドアオープンをするのは先日のオートモビルカウンシルでのマツダのツアーで真似(?)していましたね。

マツダミュージアムでも真似すれば良いのにね。

後、平日も自由時間を与えて欲しいよね…。
Posted at 2025/04/19 20:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅人よ
2025年04月17日 イイね!

トヨタ博物館CCF直前

トヨタ博物館CCF直前強風と共にチューリップ🌷やイカリソウの花が終わって、長持ち中の富士桜や芝桜に加えてヤマブキやツツジ達が咲きかけ、ハナミズキの花が見頃に近づきつつある今日、つい先程、トヨタ博物館CCF事務局に運営改善のお願いメールをようやく出しました🐈。

今週末のCCFの運営が改善されていることを祈ります🙏。

ちなみに、詳しく手順を書いてくれていませんが、前日、『通行許可証』をトヨタ博物館の受付に見せるとそこへの押印と共に、普通の入場券を最多で2枚まで貰えます。

入場券を貰った後に、通行許可証は大きな荷物と共に(お金の戻る(だったと思います))ロッカーに預けて博物館を楽しみましょう✌️。

奥(裏?)の方のカウンターではCCF当日のパンフレットも貰おうと思えば貰えます。

CCF当日。パレードの曲がり角、分かれ道には『矢印(だかこっちですだか)』の書かれたパネルを手に持つ人が立っています。朝の出発ゲート前での説明時には一言も言ってくれませんでしたが、案内役の彼ら彼女らはお揃いの服装着用でした(前回は黄色いトレーナー)。今回はどうでしょうね?🤔

前回はネコバス走っていません🤣。大芝生広場までの道中は無茶苦茶長いです。

大芝生広場の芝生は人工芝です。

質の悪いカーペットみたいに抜け葉だらけで靴裏が汚れ、車中マットも緑色の繊維ゴミだらけになります😔。後で掃除機掛け必須。

冬枯れの本物の芝生の方がまだましです😔。

風は時々強いです。到着した途端、昇り旗を何度も近所で倒している人がいました🙀。一人でセッティングしていて錘の用意が間に合わなかった様ですね。

ステージは訳が分かりません。途中、地域のディーラーが集まってやるイベント状態😣。

少なくとも、今回はマツダロードペーサーの走行デモは見逃さない様に気を付けたいと思います✌️。

会場広過ぎ。トイレの数が足りていないのでお早めの行動を🐈。

ーーーー
貰える入場券枚数を修正いたしましたm(_ _)m。
Posted at 2025/04/18 00:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅人よ
2024年10月12日 イイね!

連休初日

連休初日天気の良い連休初日なのに、今さらながらの資格試験受検のために朝イチのバスでお出かけ。

バスを降りた途端、直ぐ横が喫煙所で臭くてうんざり😔。知らなかったから息を止める暇も無し。

帰りのバスの発車位置も直ぐそばで憂鬱😔。

一時期の(あるいはまだ一部で残っている)新幹線他の駅のホームみたいな未開の土地だわ…😔🤬😔。

試験会場への歩道の途中にデザインマンホール↑。

そう言えば、パトレイバー絡みのデザインマンホールを新規導入して新しいマンホールカードも配っているな、と(バスの時間が間に合うのかが心配ですっかり忘れていましたが)思い出しました。

試験はその場で採点結果を画面確認出来るタイプ。

合格は合格でしたが、満点とれてもおかしくないはずなのに、点数が今一(8割弱)だったのが残念…😔。

気を取り直して、パトレイバー巡り。

小ささにびっくり😹↑。
私にはよく分からない説明↓😹。

レンコンのお化け👻↓。

レンコンと自転車が売りな街↓。

新たにパトレイバー(敵役の研究所の所在地と設定されていたゆえの様です)で宣伝↓。それにしても、何でSD化しちゃうのかしらん😿。

↑パラグライダーの人影を一瞬ゴミかと思った私です😽。


これは旧来の蓋↓。一部剥げてる?🤔

灼熱の中、頑張って集めました↓。

↑は、図書館絡みのスタンプラリーでついでに入手したクリアファイルとスタンプラリーの縛りなく配布されていた缶バッチ。

スタンプを全部集めた時に貰えるトートバッグは既に終了とのことをスタート時に知れて、ある意味助かりました😹。

マンホールカードは↓


の4枚。従来のは以前貰っているので新たには貰いませんでした。

再びグリフォン↓。関節パキポキ。


目は時間によって光らせるのかしらん?🤔

ちなみに、冒頭に書いたこと以外に、歩道上のタバコの吸殻の多さにもうんざりでした😔。

吸殻を捨てることがうんざりなのではなく、どこでも喫煙所にする輩にうんざりです。携帯灰皿使用者がマナーを守っているなんて言う輩は頭(=心)が悪過ぎです。喫煙所には灰皿があるのですから。

家に帰ってから、風呂に入りたくて忘れそうになることに何とか耐えて、予約していた夕方の今月2回目の歯医者さんへの通院を何とかこなしました🙃。

ただし、歯医者さんの建物入口(2階)前の長めの階段を上る際に両足のすねがつり始めて歯を手当て(清掃)してもらっている間もそれが続いて恐かったです。

灼熱の中、アイスコーヒー一杯を飲んだだけで歩きまくったのが悪かったのだろうと思われます。やれやれです。

やれやれと言えば、次回はまた3か月後(定期検診)となりましたが、診察券を返してもらってなかったことに、家に帰ってから気付いたやれやれな私です…😔。

返してもらう(あるいは再発行してもらう)のは3か月後でいいや…🐈。
Posted at 2024/10/15 21:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅人よ
2024年09月08日 イイね!

夕凪の街 桜の国…

夕凪の街 桜の国…大和のふるさと広島県呉市の続き。

建物の角を曲がると坂道(上り坂🙀)↑。

坂道の入口にデザインマンホールが2個↓。


その先に、間を開けて↓。



さらに、続けて↓。



着いた所が↓。

最後3つ↑の図柄の海面部分が↓のメインの建物内部装飾壁紙に使われている金唐紙の柄なのですね。

さらに坂道を上って、有料コーナーチケット購入&マンホールカード受け取りの受付に大きな荷物を預けた際、

飲み物の持ち歩きをすすめられてそれに従ってしまったゆえに、

折り畳み式日傘とペットボトルのお茶で片手しか空かず、スマホ撮影一切せず…。

無料ボランティア解説者同行をお断りしたことと共に、ちょっと失敗だったかも知れませんね…。

貰ったマンホールカードです↓。坂道の始まりにあったマンホールですね。


裏に上にあげたデザインマンホール達の解説が書かれていて、表がこのマンホールの図柄の「クリアファイル」も売っていましたが、迷った末に購入せず…。

少し戻って、坂道の途中のここ↓を訪問。こうの史代漫画原画展最終日でした。

20周年を迎えたと言う『夕凪の街』から始まる3短編の原画全ページ展示。

初見が壁に掲げられた原画と言う妙な体験の私ですが、最初の『夕凪の街』には泣かされました…。

真ん中の短編は下書き(ネーム?🤔)も展示。

よくまぁ裏紙に描いた下書きを捨てずに残していたものだと感心しました(レプリカだったらずっこけますが…)。

おまけ↓。

とだ勝之さん(『ホームセンターてんこ』の作者)の所にアシスタントの1人として、こうの史代さんがいた際の、

こうの史代さん絡みの逸話数件をとださんが描いた冊子です。よくまぁ、残していたものだと感心する絵が混じっています(レプリカだったら…(以下略))。

あと、最終日と言うことで、余った宣伝ポスター(入口の写真↑の右手で見切れている奴)が、

「どうぞお持ち帰り下さい」だったので1本貰って帰りました。

ちなみに『この世界の片隅に』の終わりの方の原画も展示されていました。

坂道の手前の建物↓。1階の窓?や壁は『この世界の片隅に』絡みの絵で飾られていました。

今日でようやく完成🐱↓。

プリントごっこ風重ねスタンプ。黒色が左に少しずれちゃってたかしらん?

大和の部分が意外とあっさり😽。
Posted at 2024/09/27 12:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅人よ

プロフィール

「ウジ虫糞ガキ集団バス停でバスを待たないのにいやがって乗りたいこっちが乗れてないのにバス運転手がバス発車。ウジ虫ゴミ。」
何シテル?   08/04 14:06
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation