• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2022年11月23日 イイね!

Wikipediaの類に騙される人の書いた記事…😿

Wikipediaの類に騙される人の書いた記事…😿雨の祝日🎌。

紫陽花甘茶の狂い咲きの花は健在↑。雨が似合います。ドウダンツツジは大丈夫そうだけど、コハウチワカエデは表のハナミズキ同様に一段と落葉しそう↓。


で、WebカートップでオートザムAZ-3を取り上げた今日の記事…😔。ヤフーニュースはその内消えるだろうから関連情報URL↓には本家の記事を載せておきますm(_ _)m。

ユーノスプレッソの姉妹車であるオートザムAZ-3が取り上げられるのは嬉しいことではありますが、いつものWebカートップらしく、微妙な記事。

ユーノスプレッソの発売開始日は、オートザムAZ-3より早かったのは正しいですが、1991年3月じゃなくて、オートザムAZ-3と同じ6月です😔。

プレッソとAZ-3との外観上の一番大きく目立つ違いはスポイラー類です。エンブレム類だけだと言う思い込みには正直辟易します😿。ノーマル車の写真を見比べたら、よく見えないエンブレム類よりもよっぽど明白なのにね…。スポイラー類の次にホイール。

プレッソとAZ-3と合わせても、日本国内で22万台も売れていません😔。興味のある方は、昔書いた私のブログでも読んでみて下さい😿。ユーノス500の日本国内販売台数とほぼ同じです😿。

後、タイトルが間抜け。記事内は後期型でプレッソとエンジンの違いが無くなったことが書いてあってまだ良いのに、このタイトルはAZ-3の振り返り記事としては大失格です😔。

後半の写真が中途半端に右ハンドルのMX-3(英国仕様)なのも失格。

海外のMX-3のエンジンは1.5リットル直4がなくて、1.6リットル直4と1.8リットルV6です。この記事ではまるで3種類のエンジンが選べたかの様に読まれかねません😔。ちなみに、1.6直4は前期がSOHC、後期がDOHCです。

マツダ的車格がロードスター(5)よりも下(3)なのは、別に海外だけでのお話ではなく、日本でも同じです😔。このマツダ的車格のお話、今は無茶苦茶説明しやすいのに、もったいない記事ですよね。

ちなみにロードスターNAやRX-7(FD)は写真で見ると小さく思えますが、実車は意外とデカイです😽。

オートザムAZ-3に特化した記事としては、レビューやクレフとの近似話。1.5リットル直4話。米米CLUBのI・CAN・BEを採用した『僕に、感じやすい。』なCM話。CDチェンジャーのコントロールにブラウン管TVが引っ付いた奴を使ったAVスペシャル話等々、出来損ないのWikipedia頼りよりも、よっぽど面白い記事が書けるだろうにね…😔。

全部が中途半端でやれやれです😿。せめて間違いだけでもなくして欲しいものです。

Wikipediaの方は一応少しずつ誰かが直してくれてはいますがね………😿。
Posted at 2022/11/23 21:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダメ記事 | 日記
2022年11月23日 イイね!

今月のミウラ(第66~73号)

今月のミウラ(第66~73号)アシェットの「ランボルギーニ ミウラをつくる」の8号分一括送付。今回もコンパクトな梱包で本日到着。

早速組立。

1枚の写真↑では良く分からない位に、とっても地味に、フロントセクションがかなり出来上がりました。リアと違って、フロントのブレーキキャリパーはすんなり嵌まりました👏。

ただし、クラッチブレーキマスターシリンダーとフロントフードロック右側用だけまだ着けてないです↑。

前者はバリ取りしたいから、後者は怪しいパーツだから。左右別袋にしているくせに中身が同じって変でしょ?🤣。

フードロックの金具は左右対称でどちらも外側にロック解除機構があるのが正解な気がして仕方ありません😔。

ドアロック解除ボタンと同様な過ちじゃないかしらん?🤔
Posted at 2022/11/23 14:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/8ランボルギーニミウラ | 日記
2022年11月21日 イイね!

from ビックカメラ、オートバックス

from ビックカメラ、オートバックスビックカメラとオートバックスから株主優待到着。株主総会議決権を行使しそびれた気がします😿。少なくとも株主優待は期限内に使いたいですね🐈。

今日の雨上がりの近所の紅葉↓↓↓。




Posted at 2022/11/22 00:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2022年11月20日 イイね!

メイプルレッド

メイプルレッドマイカ………。

エンジンもエアコンも元気っぽくて悩ましい🤔。

けど、MTかオーディオが生きていれば言い値でもOKだったけど、後20万円は本体価格を下げて欲しくなったのが正直なところなので、まぁいっか………。

撮った写真を見返すと、これもありかと思いつつ…😽。そんな遠征をした今日でした。

写真↑は今朝の我が家のコハウチワカエデ。ある意味似てますね😽。

そして、「何シテル」に書いた様に、今日、もてぎで行われたマツダ車のユーザー参加型のレースの中継がモビリティリゾートもてぎ提供のYouTube(関連情報URL↓)で観られますので、興味のある方は是非ご覧をm(_ _)m。LIVEと言う文字は気にしてはいけません🐈。

黒色のユーノスプレッソが参加した『マツ耐』は最後の2時間30分です。

エンジン音が聞こえず、実況の男性の声と開始時のBGMだけ、かつ、メジャーマラソン並のカメラ切り替えゆえ、全41車両をレース中には追っていないので、飛ばし見しか私はしてませんm(_ _)m😽。

↓ピットアウトシーン抜粋。


この後ぐるっと1周してグリッドに並んだところで全車両順番にドアップ。

ローリングスタートって言うのかしらん? セーフティカー先頭に追い越しなしでのスタート抜粋↓。


1周途中?だかでセーフティカーがピットインしてレース本番開始。

150分間のレース終了チェッカーフラッグ🏁↓↓。




ゴールラインを越す瞬間をキャプチャーしたいのに、出来ないどんくさい私なのでした🤣。

ちなみに昔、私はMFCTに出てた時、チェッカーフラッグを受ける際にライトをパッシングするのが好きでしたσ😽。その後のハザードと共に『レース終了の旗🏁をちゃんと確認したよ』と伝えることも兼ねてます🐱。旗見てない人いますからね…😔。

もっとも、MFCTに参加するのを止める寸前は、時間終了前にアタックを切り上げて、同組の他車の写真を撮ってましたけどね🤣。

追伸:YouTubeの動画の3時間23分後辺りからMFCTのスタートまでオーバルコースでのマツダ車パレードランの映像も流れていますね。人に言われて探しましたよ。

そして、実況が一段といらっとしました🤣。わざわざ実況入れるなら、資料を手元に用意して喋れば良いのにね😿。最後に単独で気持ち良く周回しているファミリアがカメラカーであることが一言入って何よりです😔。カメラカーにしても、あれじゃあ、1台だけ楽しみ過ぎだけどね😔。(各車をじっくり撮る様に、)もう少しゆっくり走れば良いのにね😔。

ラストシーン(MFCTのスタートシーン)の映像で、なるほど、レースコースのトンネルの上側がオーバルコースだったのね…と今さら感心しましたわ🐆。

ちなみに、一般に、パレードランって奴は、一定の車間距離と車速を保てる人達が揃わないとつまらなくて辛いです。

わざと距離を開けておいてアクセルをガバッっと踏む自己中な奴や、前車を煽る自己中な奴がいると、渋滞発生するだけ、かつ、不快なくっそつまらないパレードもどきになります😿。

三次試験場50周年ラストの時の様な、見送りのマツダ社員達がパイロンみたいにコース上に立っているのに、ルール無視して好き勝手に列を変更していたロードスターなんかは危険な糞でもちろん論外。
Posted at 2022/11/20 22:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ話 | 日記
2022年11月19日 イイね!

銀杏散る

銀杏散る我が家の生垣のドウダンツツジの紅葉が進んで来ました♥️↑。紫陽花甘茶の花も一段と青いです♥️。違いが私以外は分からない?🤣



こちらの銀杏並木では銀杏の葉っぱがほぼ散りました↓。
Posted at 2022/11/20 08:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植物図鑑? | 日記

プロフィール

「11/29土のトヨタ博物館のhttps://toyota-automobile-museum.jp/event/detail/9353.html 参加車両一覧が出てるかと思って見に行ったらP2駐車場車列の参考写真に今年4月のCCFの日産マツダホンダの並び。屋根拭き中の私がいるわ。」
何シテル?   11/01 00:03
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 2 3 4 5
6 7 89101112
1314 15 16 1718 19
20 2122 23 24 2526
27 28 2930   

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation