• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざらし2010のブログ一覧

2023年12月19日 イイね!

ランチアストラトスをつくる第42~45号到着

ランチアストラトスをつくる第42~45号到着先程、アシェットのランチアストラトスをつくる第42~45号到着。

今回も冊子の読物記事は各2頁のペラ1枚😿。

第43号以降は電気系ギミックに突入。想定外です🤣。残念ながら、リモコンは当初から発表されていたままの、つまらないデザインの物でした😔。

早速組立完了↑🐱。

本体に関しては、右側の燃料タンクを今回着けたのですが、今回はネジ留め時に銀色パーツの傷付きは左側と比べたら軽傷で済みました🐱。

ただし、燃料チューブの接続時に、燃料ポンプから元のチューブから外れたり、燃料ポンプ自体が外れたりのアクシデントがあり😿、

ブリーザーチューブ(オレンジ色の管)とフロントアッパービームを取り外して、燃料ポンプを付け直す手間がかかりました。

まぁ、手順の設定ミスですよね😹。

そして、幸い、未使用の単4乾電池3本と、首下げ懐中電灯として利用中の2個の内の1個のCR2032が直ぐに用意出来たので、

今回のエンジン起動音(+吹かし音)とクラクションを鳴らせることを確認出来ました✌️。

リモコンの裏にミニカーメーカーixoのロゴが入っていました🐸。


単4用も、リモコン用も、電池蓋が固過ぎて電池交換をする気力が削がれて泣けます😹。


来年到着予定の次号第46号では灯火類の動作確認をするそうです🐈。
2023年12月18日 イイね!

Bセット

Bセット昨日の強風に耐えたハラビロカマキリとコハウチワカエデの樹上枯れ葉↑。

通院途中の昔住んでた所に新しく建ったマンション(オーブ付き)↓。


病院帰りに400円を散財😽↓。カプセルが固過ぎて開けるのに苦労しました😿。出たのはBセット。

単管パイプ貫通バリケードが要接着剤な所と、信号のシールが暗過ぎて青と赤の違いが不明瞭な所が残念…。後、フェンスが倒れ易いですね😹。

Bセットのは、手に缶入り飲料を持った休憩中の仕事猫が自立出来るのが嬉しいですね。直ぐ転けますが😹。


待望の1/64サイズなので、トミーテックの高価な最新作(?)のあれとミックスさせています↑🐱。

トミーテックの方は、カルガモ親子が手抜きですね😹。

ドアミラーもアンテナも面倒なのでまだ着けていません。
2023年12月16日 イイね!

富士桜紅葉🤟

富士桜紅葉🤟富士桜が桜らしい理想的紅葉(黄葉)💕。

元の葉っぱは紅葉を楽しめる前に落葉済みですけれどね😽。

上部の方で春を待たずに芽吹いた葉っぱが紅葉中なのです😸↓。

何枚も落葉してしまいましたが、紅葉したままの鮮やかな色の落ち葉拾いは、小雨の中ながらも、結構楽しいです😸↑。

生垣のドウダンツツジは上半分位は枯れ葉になって落葉。下半分が紅葉のまま落葉中😽↑。

鉢植えのドウダンツツジがようやく下の方が紅葉見頃😽↓。外灯横のツツジ新常夏は黄葉(落葉)し過ぎ😿↓。



ハラビロカマキリ↑を刺激しない様に気を使いつつ、コハウチワカエデの何度目かの追加剪定↓。

ちなみに一般に、落葉樹は落葉中の厳冬期にメインの剪定をするのですが、モミジ類は早目(12月以内)に剪定することが推奨されています。


ハナミズキの下の方の剪定とアオダモの剪定も実施↓。どちらもまだ未完成😔。

ハナミズキは花芽が付いている付近は花芽以外の小枝をビシバシ落とせば良い、かつ、短枝にしか花芽は出来ないから長枝は剪定すべし…と言われています。

前者は良いのですが、後者が微妙😽。今付いている花芽って、意外とぴろんと伸びた枝先に付いているのが多いんですよね🤔。


トップを張って欲しい先端を一番上に残せばそう言う形に伸びるはずが、低めにした脇役の2方向が伸びてしまったアオダモ…。

その勢いを消すか活かすか思案中😽↓。全体が弱ったら元も子もないですしね…🐈。


雨上がり後、日中は天気予報通りに空気が暖かな今日。

雨水浸透マス用の穴の拡大作業をするつもりでしたが、明日以降に順延です😽。
Posted at 2023/12/16 21:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植物図鑑?
2023年12月13日 イイね!

ヒヤシンス発芽😺

ヒヤシンス発芽😺

今年も裏の紫陽花甘茶の下でヒヤシンスが無事に発芽↑↑😺。

コハウチワカエデのハラビロカマキリは下方(少しずつ剪定しています)に移動しつつ健在↓。


裏の遊歩道沿いのオタフクナンテン達がそこそこに紅葉↓。挿し木を失敗した場所が抜けています(写真無し)が、均等に植えるのがやっぱり正解ですね…😔。

球根植えっぱなしのチューリップ🌷もちょこちょこ発芽↓。ただし写真↓のは球根見え過ぎ…🙀。


ヤマボウシサトミ鉢の隣の鉢のコナラの紅葉が西洋カマツカ同様に綺麗(赤色矢印)↓。一方、謎な黄葉も(黄色矢印)↓🤔。


アップ↓。何の樹だっけ?🧐 紫陽花かしらん?🤔


この鉢の2色紅黄葉↓もこの樹なんの樹?🤔状態😽。


追加購入した雨水浸透マス2個とその蓋が届いたので、穴に置いておいた紅花トキワマンサクの鉢と入れ替えました↓🐈。

雨水配管パイプの上に2個重ねて乗っかっています。
Posted at 2023/12/14 20:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植物図鑑?
2023年12月11日 イイね!

ケヤキ

ケヤキ機能門柱の内側下近くにハナミズキから落下したと思われるハラビロカマキリ発見😔。

まだ生きていたので近くのヒイラギナンテンにとまらせたけど、ほぼほぼ無理っぽいですね…😔↑。

その裏側(表の道路側)のドウダンツツジ↓。


前にも書きましたが、そこに生えていることを知らないと気付かないレベル…↓。

シンボルツリーのハナミズキの方は、枯れ葉混じりですが、ハナミズキらしい紅葉があと少し残っています。

落ち葉拾いに血糖値を削る毎日ですが、最近はハナミズキよりもケヤキの落ち葉が多くなりました。

写真↓はケヤキの種。ケヤキは普通の落ち葉以外に、こんな形で種をばら蒔いています😽。


外灯横のドウダンツツジの紅葉がようやくそれなりに(誤差?😽)↓。
Posted at 2023/12/12 20:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植物図鑑?

プロフィール

「11/29土のトヨタ博物館のhttps://toyota-automobile-museum.jp/event/detail/9353.html 参加車両一覧が出てるかと思って見に行ったらP2駐車場車列の参考写真に今年4月のCCFの日産マツダホンダの並び。屋根拭き中の私がいるわ。」
何シテル?   11/01 00:03
パッションローズマイカ色だったFi-Xに長年乗ってます。 後部座席周りの窓ガラスを黒くする現行販売車達の不細工さと他人から安全を奪って平気な国土交通省と自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
345 678 9
10 1112 131415 16
17 18 192021 2223
24 25262728 29 30
31      

リンク・クリップ

人気のローレルのカタログ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:08:09
ガレージプロジェクト! Part2 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録のまとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 04:41:06
・Mazda車純正輸出用部品店Hanazawa Parts 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/16 22:51:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
パッションローズマイカ色だったFi-Xに乗ってます。 外観上は、マッドフラップ(泥よけ) ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
みんカラは勝手に【マツダAZ-3】と名前を変えてしまっていますが、飽くまで【オートザムA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation