• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月25日

昭和43年8月6日撮影 南武線津田山駅付近を走行する貨物列車

またまた古い写真で恐縮です。

昭和43年8月6日に近所の南武線/津田山駅付近を走行する奥多摩発川崎方面行の石灰石輸送貨物を撮ってきました。昭和43年ということは1968年ですから、46年も前のことです。
当時ED16は18両全機立川に配置され、毎日元気に南武線と青梅線を往復していました。

津田山駅の登戸駅寄りに日本ヒュ-ム管の工場がありましたが、その頃は殆ど操業していなかったと思いますが、引き込み線は残っていました。工場跡地はその後色々と変遷がありましたが、現在はスノ-ヴァ溝の口となっていますので、残念ながら当時の面影は全くありません。


牽引機はED167です。







中間4両はホキ14700で、生石灰専用なので雨に当たらないように密閉式となっています。




やはり貨物の最後尾はワフが無いと締まりませんね。




昭和38~39年ごろは武蔵溝の口駅にC11やC12がいた記憶がありますが、残念ながら当時はカメラなど持てませんでしたので、記憶には残っていますが記録には残っていません(>_<)



ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2014/09/25 20:28:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2014年9月25日 21:07
こんばんは

私も幼少の頃じーさまに連れられて高崎機関区の扇形車庫や転車台を飽きるほど見ていてた記憶は鮮明に残っていますがNoteさんと同様に記録には残っていませんね~(笑)
コメントへの返答
2014年9月25日 21:17
こんばんは♪

私にとっての高崎機関区の想い出は廃車になったED42が連なっていたことです。
当たり前ですが、蒸気が一杯いたので転車台もあったんですよね。

プロフィール

「孫娘を連れて高島屋の恐竜展に出掛けてきました✋
夏休みということで結構な混み具合でした😮‍💨」
何シテル?   08/15 13:58
2024年3月に Note X e-Power(E13)に突然乗換えました。 ナンバ-は亡き父が昭和37年に初めて買った「パブリカ700」に合わせて「1143...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Note_1143 (日産 ノート e-POWER)
初めてのモータ-付きクルマです。 ガソリンやディ-ゼルとは違うパワ-感覚を愉しみたいと思 ...
その他 GIANT その他 GIANT
健康づくりを目的に購入しました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
乗り鉄旅・撮り鉄旅をアップします。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自動車関係の写真保管庫です (^。^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation