• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月11日

『Tamron 50-400 F/4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD』 の試し撮り

先月手に入れた『Tamron 50-400 F/4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD』という長ったらしい品名のズームレンズ試し撮りをしてきました。
寒くなっているので、最寄り駅付近という何とも無精な撮り鉄です。


田園都市線の車輛は殆ど撮っていますが、2020系の最終編成(2050F/SDGsラッピング)は出場が遅かったことも有り、唯一撮り洩れしている編成でした。
最初に登場したSDGsラッピング編成車とはデザインが変更されました。










1978年の半蔵門線部分開通時に導入された8000系(通称メトハチ)も恐らく残り数編成まで廃車が進んでるので、此方も元気なうちに撮っておきました。
最初の8001F編成が未だ元気に活躍しています。珍しいですね。










購入前に実店舗で実際に持ってみて多少の重さ(カタログ値 1180g)は理解していたつもりでしたが、Nikon Z7Ⅱ(705g)に装着して実際に約2時間、300枚位撮ったらやはり重さ(約2kg弱)を痛感しました。少しは左腕や手首を鍛えるか、三脚使用の撮り方(想定していたので純正の三脚座も購入済み)も考えなくてはなりませんね。


久しく撮っていなかったので、フルサイズ(FX)ではなくAPSサイズ(DX)で撮っていたことに最後に判明しました。なので75mm~600mm相当になります。
デジタル一眼では直ぐ分かるのですが、ミラ-レスだと何方もファインダ-内がフル画面で見えるので、ついつい気が付かずに撮り続けてしまいます。それだけ未だ使いこなせていない証しです。早く慣れないといけませんね。

ブログ一覧 | 鉄道 | 趣味
Posted at 2024/12/11 14:44:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

おけいせい?
あおまくさん

2025年2月8日(土) ボンネッ ...
神栖アントラーズさん

プー太郎の禁を破り、今更の LUM ...
豆柴ももさん

記念乗車券とヘッドマーク。
クハ189-501さん

RF600mm F11 IS STM
ぷらスチールさん

この記事へのコメント

2024年12月11日 18:46
 タムロン50-400mm、いいですよ。三脚座を付けてもレフ機の100-400mmと較べてかなり軽量です。
 高画素ボディにこれと標準ズームがあれば普通の望遠撮影なら無敵です。
 今年の第一四半期にα7RVとこのレンズを使っていましたが、DXフォーマットにしてもA3出力に耐え得る画素数を確保できますから、DX600mmクロップも多用しました。事情あって一旦手放しましたが、いつか必ず再入手つもりでいる組み合わせです。
 Z7IIとのペアで、快作をどんどんモノにして下さいませ。
コメントへの返答
2024年12月11日 19:24
SONY機で使用した経験者の言葉を聞いて安心しました。
クロップで600mm相当までカバ-出来るのは大いに魅力的です。やはり三脚座を一緒に購入していて正解でした。

あとは経験を重ねる以外に上達の道は無さそうですが、年齢も鑑み無理しない範囲で活動していきます。

プロフィール

「歩いて15分位の場所に「松屋と松のやの複合店舗」が今日オープンしました✨
朝刊にチラシが入っていたので、早速昼御飯を食べに出かけました🙂
当然「かつや」を意識した価格や味付けですが、何方も私には充分ですよ😀
因みに此方のロースカツ定食は割引して590円(通常価格670円)👍」
何シテル?   05/27 12:04
2024年3月に Note X e-Power(E13)に突然乗換えました。 ナンバ-は亡き父が昭和37年に初めて買った「パブリカ700」に合わせて「1143...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112131415 1617
1819 2021 22 2324
2526 2728293031

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Note_1143 (日産 ノート e-POWER)
初めてのモータ-付きクルマです。 ガソリンやディ-ゼルとは違うパワ-感覚を愉しみたいと思 ...
その他 GIANT その他 GIANT
健康づくりを目的に購入しました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
乗り鉄旅・撮り鉄旅をアップします。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自動車関係の写真保管庫です (^。^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation