• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Note_1143のブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

群馬県西南部の道の駅巡り(9カ所)😀

家内が所用で出かけるので私は性懲りも無く一人で「道の駅」を巡ってきました👍
未だ群馬県はかなり残っているので、西南部に絞って出かけました✌️

土曜日の環八や関越道を走る機会が殆ど無いので混雑状況が不詳でしたが、特に環八は混んでました。逆に平日の早い時間帯の方が空いているみたいで、通常よりも30分近く余計に掛かりました😮‍💨

最初は『上州おにし』で、9時半過ぎに到着。
今までも数回立ち寄りましたが、スタンプ押しは未だでした。






2番目は『万葉の里』で、読み方は「まんよう」ではなく「まんば」なんです。
此方も前はよく通るのですが、スタンプ押しでは初めてです。






途中の462号線沿いで紅葉🍁と一緒にパチリ👌






3番目は『道の駅上野』です。
此方は何度も入りましたし、既にスタンプは押しているので写真のみです。






4番目はトンネルを抜けて南牧村に入り、『道の駅なんもく』です。
ちょっと早めですが軽く昼ご飯としてかけソバを頼みました。かけソバといっても、カマボコとワカメが入ってましたよ✌️









5番目は『道の駅しもにた』です。






6番目は『道の駅みょうぎ』ですが、此方迄は上信越道を使いました。






7番目は『道の駅甘楽』です。此方へも高速を使いました。






8番目は『道の駅ららん藤岡』です。此方へも高速を使いました。






最後9番目は『道の駅玉村宿』で、此方へも同様に高速を使いました。






13時半頃迄に予定した9カ所全部を廻れました🙌
6番目以降は高速道路を使ったので、効率よく早く廻れました。
最後の道の駅もスマ-トインタ-の直ぐ近くなので、帰りも直ぐに関越道に入れました。
練馬までは順調に走れましたが、土曜日なので帰りの環八も朝程ではありませんが、所々で渋滞が有りました。

ル-ト概要です。






今日の結果です。
約340kmのうち6割近く高速道路を走ったので燃費は余り伸びず、メータ-上でギリギリ30.0km/Lをクリア-しました🥴






ということで天気が良い土曜日を愉しめました🤓
Posted at 2025/11/08 19:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | クルマ
2025年11月07日 イイね!

生口島への旅😀

長男のお嫁さんの実家が尾道市瀬戸田町に有り、初めて訪ねたのは約12年前の婚約時の挨拶に伺った時でした✋
その後ご両親には何度かお会いしてましたが、久し振りに今もお住いの生口島(瀬戸田町)まで出かけてきました👐

流石にクルマでの往復は辛いので、新幹線を利用しました。
滅多に行けない場所の観光もしたいので、最寄り駅を朝一番電車に乗り、新横浜6時18分発ののぞみ1号に乗車しました。こんな早い出発の列車ですが、結構乗客は多く空席は少なかったです。

福山駅到着後、駅近の日産レンタカ-に出向き乗り慣れてる Note を借りました。
珍しく黒色でした。

先ずは「鞆の浦」を目指します👍
汐待港で栄えただけあって海の波はとても穏やかですし、街中も細い道で情緒が有ります。勿論有名な「保命酒」も買いました😀















こんな細い道にもバスが入って来るんですね🤷






次は尾道を目指します。
丁度昼時なので、勿論尾道ラーメン🍜を食します。
ス-プの味が関東とは違いますが、美味しいですね🙌






食後は当然「千光寺」参りです。
最初は坂を上がって行こうとしましたが、余りにも急で高齢の我々では着けないリスクも有ったので直ぐに諦めました🥵






そして近くのロ-プウェイ乗り場に向かい乗車、勿論帰りは歩きです。
車内から見下ろす尾道水道や島々が綺麗です✋






頂上からの尾道水道の眺めです。





頂上からは少し下りたところに千光寺が有ります。
途中こんなHONDA N の軽自動車が有りましたが、2台共かなり錆が浮いてました😮‍💨
誰か欲しい人が居るのでしょうかね?






千光寺は大勢のお客さん(勿論インバンドも含めて)が来てました。






予定より早目ですがしまなみ海道で生口島に向かい、「平山郁夫美術館」でご両親と待合して美術館内をゆっくり絵画🖼️鑑賞しました。これ等の絵画は撮影可です。












その後生口島を一周し、ご自宅に伺い色々と話をしました。

夕食は宿泊先で一緒に食べましたが、初めて「かさご」を食べました、外側にとげが有り、余り食べない種類だそうですが、とても美味しかったです。
家内と二人なら写真を撮るのですが、4人での会食なので遠慮しました。

この日は丁度スーパ-ム-ンの日ですが、此方では綺麗に眺められました👋






翌朝5時頃に眼が覚め、ちょっと西の空を見たら満月が山の間に沈んでいくところでした。






泊まった旅館は瀬戸田港の前にある「住之江旅館」で、此方の女将さんご夫婦とご実家の両親共々幼馴染で昔からの知り合いでもあります。地元の方同志の繋がりの深さには驚きました。
中庭も風情が有ります。









部屋の窓から眺める風景ですが、向こうの島は高根島(こうねじま)で水道の巾はせいぜい300mも無い位狭いです。






食後は現地に詳しいご両親の案内で、先ずは大山祇神社に行き、国宝館(内部は撮影禁止)で国宝や重要文化財の数々を目にしました。









参拝後は伯方島の景色の良い食事処へ向かいました。
途中「船折瀬戸」を眺めましたが、潮の流れが強い時は昔は木造船が折れる位だったという謂れが有りました。









伯方島の「梅が花」は突き出た部分の頂上にあり、本当に眺めが良い所です。









料理も美味しかったです😀






此方でもゆっくり会話をして、帰りの電車のことも有るのでお別れとなりました。
帰りもしまなみ海道を使い、一路福山まで。

レンタカー返却の前に満タンにして14時半頃に無事返却出来ました。
今回は2日借りましたが、180kmにも満たない走行でしたが、燃費は32.6km/Lを表示しました。
1点解せないのが、私のクルマでは満タン直後でも走行可能距離はせいぜい700km台前半なのですが、此方は1000km台と驚く値を表示するんです。摩訶不思議な現象です🤷






帰りの新幹線(福山駅15:41発ののぞみ36号)まで若干時間が残ったので、福山城に上がりました。
戦争中に焼け落ちて後に再建したお城なので、中に入ったら鉄筋コンクリート造のまるで現代の建築物の中に居るみたいに錯覚しそうです。

5階相当の天守からの眺めはやはり良いですね🤓






のぞみ36号も定刻通り新横浜駅に到着し、20時前には無事帰宅出来ました。
特に2日目の天気には恵まれ、1週間前時点の雨模様から一転して好天となりましたし、ご両親とゆっくりと話しや食事もとれて本当に充実した2日間でした😀
Posted at 2025/11/07 14:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年10月30日 イイね!

2025年10月度燃費(第21回)

今月は僅か4回と徐々に乗る機会が減ってきてます😮‍💨

走行距離 838km
ガソリン 26.54L @156  4円引きクーポン使用
燃費   31.6km/L   車載メータ-表示は32.3km/L
   【追記】 距離補正(▲3%)をすると32.6km/Lとなります
        ▲3%とやや大き目の誤差の理由が解せません






4回のうち2回は長距離でした😀

千葉県北部の道の駅巡り👐













照葉峡👐













キリ番「26000km」に到達✌️







11月はどんな状況になるのでしょうかね😗



Posted at 2025/10/30 08:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Note E13 燃費 | クルマ
2025年10月28日 イイね!

群馬県照葉峡に紅葉🍁巡りに出掛けてきました😀

一度は行ってみたかった群馬県みなかみ町の先に有る『照葉峡』に出掛けてきました。
昨日時点でも今朝も現地の天気は晴れ☀という絶好の気候(のはずだった)・・・・🥵

朝5時前に起きて、5時半には出発👋

そろそろキリ番「26000km」になるのですが、関越自動車道走行中に到達しそうなので、写真を撮るのは諦めてましたが幸運にも嵐山PAでGet出来ました✌️






往きは水上ICまで高速を使いましたが、ずっと良い天気が続いてました🙏
しかしながら、水上ICを下りてみなかみ町の中に入った頃から何と雨☂が降り始めました🥹
確かに日本海側は雨模様という予報は承知していましたが、まさか新潟県との県境の南側まで雨☂が降るとは全くの予想外の出来事でした😵‍💫
9時頃に目的地の照葉峡に到着しましたが、生憎の雨模様。但し、少しは弱めだったのが唯一の救いです👐

平日の比較的早い時間帯なので撮影に来ている人はごく僅かでした🤷
ここは駐車場が無いのでちょっと広い場所に停め、傘を持ちながらの撮影となりました。
照葉峡の綺麗な紅葉を初めて見て感激です😀






























『赤Note』も一緒に撮りました🙌






雨が止まないので30分位で帰途に就きました。
帰途は安上りにと基本下道(17号線がメイン)を走り、途中2か所道の駅(みなかみとこもち)に立ち寄り🙇
与野から首都高に乗り一気に用賀まで、ここまで来れば家まで直ぐです。
15時には無事帰宅出来ました😀

今日の結果は以下の通りです。






こちらがルートです。
こうやって眺めると殆ど一本道の様ですね👍






これで10月はほぼ終了ですが、明日か明後日には給油をする予定です✋
Posted at 2025/10/28 18:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | 旅行/地域
2025年10月18日 イイね!

千葉県北部の道の駅(5カ所)を巡りコンプリ-ト出来ました😀

先月9月17日に房総半島北部の道の駅8カ所を廻り、残りあと5カ所となってました。
天気が良く暑くも無く寒くも無くという今日残り5カ所を巡ってきました👐


普段はアクアラインで千葉県に入りますが、今日は湾岸線沿いの国道357号線(勿論無料です)を走りたかった(初めてです)ので、自宅から246号線で渋谷に向かい、溜池辺りを右折し、豊洲辺りを経由して千葉県内に入りました。
途中湾岸千葉ICから東関東道に入り、終点の潮来ICを目指しました。
千葉県北部迄来たので、茨城県の『道の駅いたこ』も目と鼻の先なので行程に入れ込みました✌️

潮来の辺りでは利根川の長い橋梁を渡り、辺りは水田ばかりの景色の中を走っていきます。

『道の駅いたこ』は建物が綺麗です。また田圃に囲まれた立地です。






もう一度利根川を渡り千葉県に再突入して『水の郷さわら』を目指します。
直ぐ後が利根川で和みますね。






次は利根川沿いの土手の上の利根川水郷ラインを走って『発酵の里こうざき』を目指します。この道は信号が少なく本当に走り易いですね。






次はちょっと離れますが、『道の駅やちよ』に向かいます。
ここは現在工事中で近くの農業交流センタ-を間借りして運営してました。






次は『道の駅しょうなん』を目指します。

途中16号線の交差点で右折車と直進車がかなりの速度で衝突し大破してました。どちらの信号無視かは分かりませんが、前方を注意することとスピ-ドの出し過ぎには十二分に気を付ける必要が有りますね。

此方も建物は新しく大勢のお客さんが来ていました。また後ろ側が手賀沼でとても穏やかな光景が目に飛び込んできました。






最後は『道の駅いちかわ』です。
こちらも多分東京外環自動車道の竣工に合わせて建築したのか建物は新しく綺麗です。但し、乗用車用の駐車スペ-スは少し少ない気もしました。






これで千葉県内の道の駅29カ所(2023年時点)を制覇しました🙌

新たに館山市の方に『グリ-ンファ-ム館山』が出来ています。一度訪ねましたが、スタンプを押すページが無いので押せてません。


此方が今日のルート概要です✋






今日の走行結果は以下の通りです✋
車載メータ-では走行距離は264.1km、燃費は32.8km/Lでした。
渋滞が少し有ったし、ストップ&ゴ-も有ったので平地の割には余り伸びませんでした😮‍💨







こうして10月18日(土)の一人ドライブが無事終了しました。

Posted at 2025/10/18 19:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | クルマ

プロフィール

「昨日のアップ忘れ😮‍💨
池袋の所用は、中学校の友人が出品している鉄道写真展を見に行きました😀」
何シテル?   11/12 07:10
2024年3月に Note X e-Power(E13)に突然乗換えました。 ナンバ-は亡き父が昭和37年に初めて買った「パブリカ700」に合わせて「1143...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Note_1143 (日産 ノート e-POWER)
初めてのモータ-付きクルマです。 ガソリンやディ-ゼルとは違うパワ-感覚を愉しみたいと思 ...
その他 GIANT その他 GIANT
健康づくりを目的に購入しました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
乗り鉄旅・撮り鉄旅をアップします。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自動車関係の写真保管庫です (^。^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation