• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Note_1143のブログ一覧

2024年08月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスターウォッシャー】

Q1. 普段ガラスに撥水コーティングをしていますか?
回答: 特にしていません。
Q2. ご使用のワイパーは何タイプですか?(ノーマル/グラファイト/撥水)
回答: ノーマルです。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスターウォッシャー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/08/23 19:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月22日 イイね!

青春18キップの旅 第2回

昨日(8/21)予定通り2回目の乗り鉄旅に出掛けました☺️

目的は2つ、一つ目は水郡線支線(?)の上菅谷駅~常陸太田駅を乗車すること、二つ目はひたちなか海浜鉄道に乗ることと、ついでに那珂湊で美味しい海鮮を食べることです🙋

少々早めに家を出て、品川駅6時35分発の電車で水戸駅に向かいます。
水戸駅まで2時間10分も要するのでグリ-ン車に乗るべきか少々迷いましたが、ケチって普通車クロスにしました。座面が固く少々お尻が痛くなってしまいました😅






水戸駅で2両編成の常陸太田駅行き927Dに乗換えます。
ところがこの列車は途中駅の上菅谷駅で19分も停車し、更に水戸駅を16分後に出発する郡山駅行きに追い抜かれるという奇妙なダイヤなんです😢






沿線案内と料金案内です。









上菅谷駅の時刻表です。
朝方の水戸駅行きは通勤や通学者が多いのでしょうね👌






上菅谷駅で水戸駅を16分後に出た329Dに先行されます😢






常陸太田駅は合築駅でとても近代的な造りです。






常陸太田駅から折り返しの926D(ダイヤ上は上菅谷駅止まりですが、その後水戸駅まで回送します、ならば乗せてよと言いたくなります😅)に乗り、上菅谷駅で322Dに乗換ます。
1番線から3番線に乗換える不便さが有り、2番線なら同じホーム乗換が可能です。
今日は磐城石川駅辺りでの倒木の影響で遅れが出ていて、危うく水戸駅乗換に遅れるところでした😅






何とか水戸駅で勝田駅行きに間に合いました。

「勝田駅」でいよいよひたちなか海浜鉄道に乗換えます。
キップは1日乗車券を買いましたが、通常1000円が期間限定割引が有り何と600円という破格の値段です。通常勝田⇒阿字ヶ浦は570円もするんですよ。












此方が沿線案内です。






列車が出発したら、何故か可愛い声の車内放送が有りました。
実は地元の中学生の職場体験の企画だそうです。帰りがけに那珂湊駅で先生方がいらしたので聞いたら、10年位前から企画されていて結構人気があるそうです。流石に地元の鉄道会社だけあって協力的ですよね、生徒達も想い出に残る夏のイベントとなるのでしょうね☺️


 



沿線の風景は多様です。この辺りは水田です。






「高田の鉄橋」という面白い駅名です。






多分此方が駅名由来の鉄橋ではないか?と思います。






中間駅で有り主要駅でもある「那珂湊駅」に入ってきます。
後で気が付いたのですが、左端にステンレス車体のケハ600が写ってました。













「那珂湊駅」で職場体験が終了、お客さんも大半が下車して残ったのは私を含めて僅か2人でした。

「那珂湊駅」を過ぎても多様な築堤、S字カーブ、畑等の光景が目に飛び込んできます。












「阿字ヶ浦駅」に到着、早期にひたち海浜公園迄の延伸が実現するとイイですね🙋












此方には鉄道神社が鎮座しています。









駅前には何も無いので折り返しで「那珂湊駅」に一旦戻ります。









駅から那珂湊市場まで当初歩くつもりでしたが急に暑くなったのでタクシ-に乗車、ところが道路が市場まで大渋滞してました😅 地元の運転手さんが脇道を抜けてくれて5分程度で市場に到着出来ました☺️
ところが市場の中も混んでいて食堂も激混み状態で焦りました。何とか奥の空いていそうなお店に入れましたが、幸い相席で座れました。手間のかからなそうなマグロやまかけ丼を注文👍️







食後は暑かったのですが、時間の余裕もあったので駅まで食後の運動を兼ねて15分程度歩きました。
「那珂湊駅」にはこんなお客さんがベンチで待ってます👍️









昼間の時間帯は「勝田駅」から直通の品川行きは無いので、「水戸駅」と「土浦駅」で各々乗換しました。
「土浦駅」からはやはりグリ-ン車一択です。冷たいビール🍺がお供してくれます🙆
この時間帯の常磐線上りのグリ-ン車乗車率は極めて低いですね。私が乗った車端部分の12人座れる席で多い時でも2人だけでした。







「品川駅」迄順調に帰れました。「大井町駅」で大井町線に乗換えましたが、二子玉川駅直前からもの凄い豪雨☔️に遭い、駅まで家内に迎えに来て貰いましたよ。

いずれにせよ愉しい乗り鉄旅の第2回目が無事終了出来ました☺️

第3回目は来週予定していますが、台風⚡️🌀☔️10号がちょっと気になりますねぇ😅
Posted at 2024/08/22 09:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 旅行/地域
2024年08月20日 イイね!

青春18キップの旅 第2回目

未だに猛暑☀️😵💦続きで参ってます😭

あと4回も残っているので、明日2回目の乗り鉄旅に出掛けます🙋

目的は2つ、1つ目は水郡線支線(?)の上菅谷駅~常陸大子駅の乗車、2つ目はひたちなか海浜鉄道に乗車と那珂湊で美味しい😋🍴💕海鮮を食べることです🙆

朝はちょっと早めですが、次の予定です👍️











一つ心配なのは、一昨日に起きた茨城県沖の地震の余震が起きないか⁉️です😢
Posted at 2024/08/20 09:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

夕方いつものネコ🐈がやってきました

実家のベランダの片隅にいつものネコ🐈が涼みにきました。
ここは安全な場所と思っているみたいで、とてもリラックスしている様です🙋


最初は眠ってましたが、ちょっと此方から音を出したら警戒して睨んでいました😅






暫くして危害を与えるものでは無いと思ったのか、またお休みモードに戻りました👍️







ここから見ると築50年の実家は大分傷みが出てきたことが分かりますね😵
Posted at 2024/08/12 19:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物 | 日記
2024年08月09日 イイね!

青春18キップの旅 第1回目

7月17日に購入した『青春18キップ』を猛暑続きの中昨日1回目分を使いました。
大回りでは途中下車出来ないので、今回関東地方で未乗車のJR(鹿島線、水郡線の支線、日光線)の3つは最低限クリア-したく計画を立てました👍️

第1回目はJR鹿島線、鹿島臨海鉄道、関東鉄道竜ケ崎線を愉しんで来ました👍️

スタ-トは武蔵溝ノ口駅、武蔵小杉駅で横須賀線/総武線で成田駅に向かいます。
武蔵小杉駅で15分位待ちましたが、その間に湘南新宿ライン、横須賀線、埼京線に加え特急通過と何とも慌ただしく5本位がほぼ満員状態でした😅 もうコロナの時の様なリモ-トワ-クにシフトし車内はガラスキ状態ということには二度と戻らないのでしょうか・・・・
途中錦糸町駅でやっと座れました☺️

定刻通り成田駅に到着し銚子行きに乗換え、佐原駅でいよいよ鹿島線の電車に初乗りとなります。千葉方面の乗客が少ない路線は4両編成の209系から2両編成のE131系に置き換わりました☺️






利根川を渡ります。






鹿島神宮駅前の北浦の長い橋梁を渡ります。






鹿島神宮駅でJRから鹿島臨海鉄道に乗換えます。ホーム巾は広いですねぇ・・・
水戸行きはたった1両の単行です。






鹿島神宮駅から水戸駅まではこんな駅が有ります。






日本一長い駅名だそうです。






途中こんな林の中を走り抜けます






北浦湖畔が望めます。






田圃の中を高架で走り抜けます。






鹿島旭駅で列車交換。





大洗駅の側線には5両留置されてますが、綺麗な車両からこれ未だ稼働しているの?といった様子の車輛もいます。






大洗駅を過ぎて常澄駅前の大カーブです。






水戸駅手前の大きな橋梁が目に付きます。







鹿島臨海鉄道は基本ロングレ-ルを使用していますが、意外にも揺れが大きく目視でも左右に歪んでいるのが分かります。逆にこの規模の会社でロングレ-ルの維持管理は大変でしょうし、今後交換時には大変な作業(物凄い経費がかかる??)が待ち受けているのでしょうね。


11時57分に水戸駅に到着しました。晴れて暑い☀️😵💦です。







折角水戸に来たので、黄門様に挨拶しました。






昼は余り時間が無かったのと暑かったので冷やしウドンを頂きました。






その後土浦に向かい、品川行きに乗換えて竜ケ崎市駅まで。
関東鉄道竜ケ崎線佐貫駅のホーム入口です。分かり難かったので思わず交番で尋ねました。
此処はややこしくて、JRの駅名は「竜ケ崎市」、関東鉄道竜ケ崎線は「佐貫」、竜ケ崎線の終点は「竜ケ崎」です。






ダイヤです。






単行折り返しの車輛が駅に入ってきます。






ホ-ムは3駅とも同じ側にあるので、運転席も片方は右側に有ります。






唯一の途中駅である「入地駅」です。






終点駅の構内には2両留置されてます。
今は学生が夏休みなので、終日単行運用です。






終点竜ケ崎駅の様子です。






車内にはこんな案内表示が有りますが、分かり易いですね。






旅の最後は竜ケ崎から品川までグリ-ン車に乗車、時間帯のせいでしょうがガラガラでした😅
冷たいビールで喉を潤しました☺️






JR区間は約265km、第三セクタ-と民鉄で62kmと愉しい初回の旅が無事終わりました🙋

2回目以降は何時頃出かけるか検討中です👍️
Posted at 2024/08/09 09:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 旅行/地域

プロフィール

2024年3月に Note X e-Power(E13)に突然乗換えました。 ナンバ-は亡き父が昭和37年に初めて買った「パブリカ700」に合わせて「1143...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213 141516
17 1819 20212223
24 25 2627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Note_1143 (日産 ノート e-POWER)
初めてのモータ-付きクルマです。 ガソリンやディ-ゼルとは違うパワ-感覚を愉しみたいと思 ...
その他 GIANT その他 GIANT
健康づくりを目的に購入しました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
乗り鉄旅・撮り鉄旅をアップします。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自動車関係の写真保管庫です (^。^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation