• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Note_1143のブログ一覧

2025年06月25日 イイね!

【補足】大人の休日俱楽部パス旅にも出かけます😀

6月4日にアップした「大人の休日俱楽部パス」を使った乗り鉄旅の補足です👍

先週の道南旅行中に発生した山形新幹線E8系のトラブルにより、6月30日に予定した山形新幹線を使う左沢線の旅ルートが不透明となりました😮‍💨

やっと昨晩に往きのつばさ127号と帰りのつばさ144号の運行が確定しました。
昨日の朝時点では両方共不詳状態でしたが、福島⇔新庄間の折返し運転を行うダイヤが発表されました🙂

往きは指定券を確保していた「つばさ127号」から、仙台まで「はやぶさ103号」に変更し、仙山線で山形に入ることとしました✌️

帰りは仙台を廻るとやや遅くなるので、「つばさ144号」で福島まで行き、福島で「やまびこ144号」(本来併結する列車です)に乗換え、当初予定の東京駅16時48分着で帰ることとしました🥵

初めて1枚の切符につばさ144号とやまびこ144号の指定席の印字される指定席券を手にしました👐








今のところ天候は概ね良好で、梅雨の大雨にはならなさそうな様子です🤷
Posted at 2025/06/25 13:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 旅行/地域
2025年06月21日 イイね!

道南旅行 最終日

あっという間に帰る日となりました😮‍💨
今朝も早くから眼👀が覚めました。
窓の外をみたら最初は雲⛅がかかっていた函館山がこんな姿に急激に変化しました。
まるで天空の城の様にも見えました😵‍💫












素晴らしい光景を見てから朝食まで時間が有るので、函館市電等を撮りに行きました。

先ずは青函連絡船の摩周丸🛳️






港越しに望む函館山と八幡坂(?)






駅前にはこんな彫像が有りますが、最近の風潮で言えばどうなんだろうね?






函館市電 3002型






函館市電 7003型






函館市電 8101 美鈴コーヒ-






函館市電 3001型






函館市電 3003型






函館市電 8001型 カールレイモン






函館市電 9602型






函館市電 8004型






函館市電 8006型






函館市電 2002型






函館市電 7003型 2度目の対面です






こんな可愛らしい彫像も有ります😀









ホテルに戻り朝食を食べ、あとは帰るだけです。

函館駅から快速はこだてライナ-🚈に乗ります。







新函館北斗駅からはやぶさ18号に乗車し、16時過ぎには無事にそして暑い川崎市に帰りました。


行く前の天気予報が良い方に外れ、5日間は傘要らずの楽しい乗り鉄&自動車旅を愉しめました🙌
Posted at 2025/06/21 07:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 旅行/地域
2025年06月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:年に数回程度です。

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:隅が綺麗に洗い難いことです。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/21 05:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月20日 イイね!

道南旅行 4日目

今日も朝から良い天気でした🙌

朝が早く4時頃から東の空は明るくなり始めています✋






眼が覚めてしまったので、人気のほぼ無い駅前周辺をちょっと散歩しました🙂

苫小牧はアイスホッケ-の街でもあるんですね🙂






駅の橋上通路に行き、車両達を眺めました。






朝食後に早速出発です。

支笏湖に向かったのですが、湖南側の276号線(支笏街道)は産業道路の色合いが強いのか湖をちょっと離れた場所を通り、休憩して支笏湖を眺められる場所は無かったです。大きな声で言えませんが、70km/h位で走っていても追い抜いていく商用車もありました。
結局滝笛トンネルを抜けてから再度道道86号線で白老町に出てきました。

太平洋沿いを36号線で室蘭市を目指し、一度は訪れたい地球岬を目指します👐
地球が何となくまあーるく見えました🙂















その後「道の駅 みたら室蘭」で母恋めしを買い、「道の駅 だて歴史の杜」でも寿司を買い、「道の駅 あぶた」で食べました。

再び37号線から5号線を走り、森町辺りで麓まで見渡せる駒ヶ岳を拝みました🙌
初めて駒ケ岳の全容を見れました🙏
大きく吹き飛んだのですね😵‍💫






再び5号線で「道の駅 なないろ・ななえ」にて小休止。
男爵イモのモニュメントが有りました。






函館山の夜の夜景も素敵ですが、インバンドの混雑を避けたく昼間の時間帯に行く事にしました。
頂上までの道路は17時以降は通行止めですが、15時頃だったので道路も駐車場も空いてました。
明るい昼間の眺望も良いですね🙂






レンタカ-の返却も有り、最寄りGSにて満タンにしました。

3日間トータルでは約795km走り、燃費は28.7km/Lを表示✋
あくまでも車載メータ-上ではありますが、満タン法でも28.8km/L程度なので、AWDですが良い燃費かと思います。但し距離メータ-の誤差は未計測です。






3日目のみは約338km走り、燃費は28.4km/Lを表示しました✋






実は初日に借りた時点で既に約42km(1時間40分)走り、推定値ですが1.6L程度を消費していました。この点は返却した際にお店の方に撮った写真も見せて伝えました。

部屋に戻ってからの函館山で初日とは全く異なる光景でした。






本日のルートです。






旅行前の天気予報とはかなり異なり、良い方向になって助かりましたが、北海道でも暑かったです。関東は35℃越えが続出したそうで、それよりはマシでしたけど😮‍💨
Posted at 2025/06/20 20:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車旅 | 旅行/地域
2025年06月20日 イイね!

道南旅行 3日目

3日目早朝の大事なイベントは、JR北海道/キハ201系(通称バケモノ気動車)を撮ることです👍
隣の「蘭越駅」始発の『快速ニセコライナ-』が「昆布駅」を6時24分に出発します。
うっかりして「蘭越駅」迄の送り込み列車は撮り損ねました😮‍💨






同じく「蘭越駅」6時49分発2924Dも撮り、朝食前のイベント2つを無事に完遂🙌




駅前にはバス停がありますが、本数は1日僅か2本です🥵
午前中は8時26分、午後は18時36分です。






朝食を済ませてから余市方面に向かいます。
折角なので函館本線の駅にも立ち寄ります。

「小沢駅」1面2線、かつては岩内方面への岩内線のホームが跨線橋脇に有りました。









次は「然別駅」、1面1線です。









次は「仁木駅」、2面2線です。












余市といえば、マッサンの朝ドラで全国的に知れ渡ったニッカに寄ります。
かつての工場の写真、蒸留窯、製品群等も見て、お土産に久し振りに「PURE MALT」を買いました😀












次は小樽です。
かつての手宮線跡から撮り始めました✋






小樽運河周辺にはインバウンドが多くいました😮‍💨









三角市場に立寄る為に駅前を通りましたが、此方もインバウンドで混んでました。
三角市場は想像していたより値段が高目だったし、混んでいたので素通りです🤷






当初は道央自動車道で苫小牧に向かう予定でしたが、かなり早めに小樽を出られたので下道で、「道の駅ウトナイ湖」に行きました。
丁度飛び立った飛行機が湖の上空を過ぎ去って行きました。












今日の結果ですが、1日目と2日目の合算です👋






按分すると走行距離は189.6km、燃費は28.3km/Lとなりました。
1日目よりはアップダウンは少ないのですが、札幌周辺の道路混雑の影響で多少悪化したものと思われます。

本日のルートです。






宿泊は苫小牧駅前のホテルです。

苫小牧駅の東側のイオンがある辺りのロードサイドは店舗が多く栄えている印象がありましたが、駅に近づくにつれてに賑わいを感じなくなり、特に駅前には廃墟ビルが目立ったのには少々驚きました。
駅周辺がまた賑わうことを願っています。
Posted at 2025/06/20 18:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車旅 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 久し振りに首都高速周遊しました✌️」
何シテル?   10/12 10:00
2024年3月に Note X e-Power(E13)に突然乗換えました。 ナンバ-は亡き父が昭和37年に初めて買った「パブリカ700」に合わせて「1143...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 23 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Note_1143 (日産 ノート e-POWER)
初めてのモータ-付きクルマです。 ガソリンやディ-ゼルとは違うパワ-感覚を愉しみたいと思 ...
その他 GIANT その他 GIANT
健康づくりを目的に購入しました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
乗り鉄旅・撮り鉄旅をアップします。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自動車関係の写真保管庫です (^。^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation