• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Note_1143のブログ一覧

2018年07月06日 イイね!

大人の休日倶楽部キップを使った4泊5日の鉄道旅(北海道) 2日目

2日目は朝7時00分発の スーパ-おおぞら1号 に乗るため、朝6時前に起床。朝食は前日にコンビニで買っていたサンドウィッチやおにぎりをほおばりました。


こちらが私達が乗る列車です。






キハ183系のオホ-ツク1号もいます。中間のキサロもそろそろ見納めの様です。









途中「新得駅」ではキハ40が数両いました。夫々の色もイイですね、これらも間もなく消滅していくのでしょうね。






予定通り11時00分に釧路駅に到着。反対側のホ-ムに既に 快速ノサップ が入線、DE15牽引のノロッコ号もいます。快速ノサップも既に大勢の観光客が座っていて、私達はやっと2人分を確保出来ました。2/3は高齢者で休日倶楽部のキップ活用組のようです。









「茶内駅」のモンキ-パンチ






「別当賀駅~落石駅」では絶景の場所を通過します。(日付は6/28が正しいので、訂正します)
この時は天気に恵まれました。







快速なので「東根室駅」は通過、この時は駅には誰も居ませんでしたが・・・・







「根室駅」で折り返します。












帰りは各駅停車の列車になります。
次の「東根室駅」には大勢の観光客が入場券を買わずに大挙してホ-ムに居ましたよ(@_@)
多分5~60人位はいたでしょうか・・・・







帰りはいくつか駅票を撮りました。
「別当賀駅」、ヨ5000でしょうか・・・







「初田牛駅」






「浜中駅」






「糸魚沢駅~厚岸駅」では湿地帯の中を走ります。中々こんな場所をのんびる眺められるところは有りませんね。








「尾幌駅」、此方もヨ5000でしょうか・・・






「別保駅」、結構大きな造りです。






「釧路駅」について、直ぐに東横INNにチェックイン、土産物を買いにフィッシャ-マンズ・ワ-フまで出かけました。静かな海というか河口というか、落ち着きますね(^^♪






2日目は約755km走りました。



Posted at 2018/07/06 17:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 旅行/地域
2018年07月06日 イイね!

大人の休日倶楽部キップを使った4泊5日の鉄道旅(北海道) 1日目

『大人の休日倶楽部』の切符(大人1人26,000円)を使い、家内と北海道旅行を楽しんできました。

旅行から帰ってから数日も経ってしまいましたが、今週は月曜日から結構仕事が忙しく、落ち着いて写真の整理もままならない状況でした。
今日は非出勤日でやっと整理をする時間を持てました。


6月27日(水)

東京駅から はやぶさ5号 に乗車。JR東日本のホ-ムは色とりどりの車両達で溢れています。






2F建ては流石に背が高いですね。






JR東海は白のボディに青のストライプのみ。対照的な色使いです。






先頭車両の形状にも特徴が出ていますね。






4時間2分で「新函館北斗駅」に到着。僅か12分の待ち合わせで、 ス-パ-北斗11号 に乗り換えです。その間に駅弁を買ったり、結構慌ただしいです。新幹線の10両のお客さんの大半がス-パ-北斗に乗り換え、指定席を確保出来てて良かったです。
何とか、函館往きの普通列車を撮れました。







「森駅」では、普通列車を待機させて、DF200牽引のコンテナ列車が通過していきます。






「洞爺駅」では、北斗12号と交換。






「登別駅」に限らず、アジアの大陸方面からの観光客が何処でも目に入ってきました。






無事に予定通り札幌駅に到着。






ホテル京阪札幌にチェックイン、まだ時間もあるので市内見物。
先ずは近くの北海道庁へ。






時計台にも足を運びましたが、工事中でした。

夕食は松尾のジンギスカンを食べたかったのですが、今日は予約で満席。
近くのお店にはいりました。此方も美味しかったです。







今日は、約1,180km、
1日目は朝も早かったし、明日も早いので9時には就寝です。



Posted at 2018/07/06 16:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 旅行/地域
2018年06月01日 イイね!

大人の休日倶楽部パスを使って北海道旅行へ (^^♪

大人の休日倶楽部パスを使って家内と北海道まで乗り鉄旅を楽しんでてきます (^^♪

先ずは、「JR東日本全線・JR北海道全線」の切符を入手しないと始まりません。
そして、6回分の特急指定席を確保しなければなりません。特にこの時期は北海道は人気の行先なので早めに確保する必要がありますが、何とか無事に窓側2席を取れました。


旅の計画は以下の通り。


1日目(6/27)

 東京 ⇒ 新函館北斗  はやぶさ5号
  8:20    12:22





 新函館北斗 ⇒ 札幌 ス-パ-北斗11号
  12:34      16:04






2日目(6/28)

 札幌 ⇒ 釧路  ス-パ-おおぞら1号
 7:00   11:00





 釧路 ⇒ 根室  快速ノサップ
 11:12   13:22

 根室 ⇒ 釧路
 16:09   18:51



3日目(6/29)

 釧路 ⇒ 網走  快速しれとこ摩周号
 8:57   11:53

 網走 ⇒ 旭川  大雪4号
 12:35   16:19





 旭川 ⇒ 札幌 ライラック34号
 16:30   17:55






4日目(6/30)

 札幌 ⇒ 函館  ス-パ-北斗6号
 8:39   12:23






5日目(7/1)

 函館 ⇒ 新函館北斗  快速はこだてライナ-
 8:45    9:04

 新函館北斗 ⇒ 東京  はやぶさ16号
  9:31       14:04
 






計画通り進むかどうか、正確な到着にかかっています。大幅な遅れが出ないことを願っています。
あとは好天(雨さえ降らなければ・・・)を期待しています (^_-)-☆
Posted at 2018/06/01 20:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 旅行/地域
2017年11月16日 イイね!

秩父までたまには電車で行ってきました (^^♪ *追記有り*

天気がよくそんなに寒くない日はもう無さそうです。そんな天気予報があったので、家内と電車で秩父に行くことにしました。

最初は、西武の特急レッドアロ-に乗って秩父に入る計画を考えたのですが、今朝のニュ-スで何と人身事故があり不通とのこと。

急遽同じ池袋から東武東上線で小川町から寄居駅経由で入ることにしました。
東上線は50000系や30000系が数多く走っていて、まるで田園都市線に乗っているようです。

小川町に到着し、東武の名車である8000系に乗り換え、寄居駅に到着。







寄居駅で秩父鉄道の急行電車に乗り換え、長瀞駅に向かいます。車内はクロスシ-トですよ(^^♪







長瀞駅で石灰石満載の貨物とすれ違い。
狭いでしょうが、一度この緩急車に乗ってみたいですね !(^^)!










長瀞駅から歩いて今日の目的の一つの「月の石もみじ公園」に向かいます。
紅葉がとても綺麗でしたが、気に入った写真に収められず・・・・(写真のアップは諦めました)

すぐ下の荒川では川下りの舟を見かけました。川の水の翠色も綺麗です。







川辺では熱心に絵を描いている人(女性ばかりでした)が8~9人位いました。
 *スマホの方が空の青や川の翠が目で見た印象に近いですねぇ*







岩超しに秩父鉄道の鉄橋を望めます。







上長瀞駅から再度秩父鉄道に乗り、鉄橋から川を見下ろしたところです。







和銅黒谷駅でもまた貨物と交換、秩父鉄道での石灰石輸送の重要さが分かるような気がします。







秩父駅で列車交換、両方とも元は東急の車両で、私には懐かしく感じます。







駅の近くで早めのお昼ご飯を食べました。私は、「豚丼味噌漬け丼セット」です。







「秩父まつり会館」にも久し振りに入りました。
2台の山車をバックにプロジェクションマッピングをやっていました。

隣の部屋では約15分の3D映像で秩父の1年間の祭りの流れを上映していましたが、初めて知るものもあり、新鮮な驚きと共に「一度は見たいね・・」と家内と話しました。







その後は「秩父神社」へ、イチョウがとても綺麗でした。







少しブラブラ散歩。このお店には2年ほど前に入りました。流石今日は食べたばかりなので、外から写真のみ。







帰路は、行きに乗れなかった「特急レッドアロ-」に乗って一路池袋まで。


*追記*
普段は299号線を使って秩父方面に出かけます。
その際、特に高麗駅を過ぎてからは西武鉄道秩父線が右や左に見え始めますが、いつも下から眺めています。レッドアロ-や各駅電車も何度も見てきました。今回、逆に電車から道路を見下ろしましたが、走っている時とは違った印象の道路の曲がり具合を見るのも別な楽しみと感じました。


西武秩父駅を出たから何と2時間5分で家に無事到着。クルマではあり得ない速さです。

また電車の旅を楽しみたいですね (^^♪
Posted at 2017/11/16 17:38:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 旅行/地域
2017年10月30日 イイね!

週末パスを使った2日目です

今朝は予報通り雨☂模様。

昨夜夕食を食べたレストランで朝食バイキングを食べ、早々にホテルを出発。
雨という予報なので、予定は新庄→山形🔁左沢→仙台→東京に変更したのですが、駅に着いたら未だ陸羽東線の列車が居るではありませんか !(^^)!
急遽予定を元に戻して『鳴子温泉』行に飛び乗りました。

途中鳴子峡で列車が止まらんばかりの速度まで下げ、車窓の紅葉を存分に楽しませてくれました。生憎窓ガラスには雨粒が付いているので、写真は綺麗には写りませんが、瞼には焼き付けましたよ(^◇^)







『鳴子温泉』駅で手前の列車に乗り換えます。







『小牛田』駅で仙台行を待っていると、10人位の駅員さんが一緒にホ-ムに来ました、何だろう?と思っていたら、こんな事なんですね。






100周年記念で特別に快速列車を仕立て上げ、それを待っているんです。
列車は前2両が「風っこ」、後ろ2両が「リゾ-トみのり」の4両編成です。










実は、留置線に1両だけ置いてあるのを見て、故障でもしたのかな?と思っていましたが、これで納得出来ました。







松島方面に行くには、東北本線の『松島』で降りた方が早いので、降りてタクシ-に乗車。
やはり松島で外せないのは、瑞巌寺、五大堂、松島海岸の3つですよね。

瑞巌寺のお堂にも入りましたが、これを創り出した職人さんの技術には感服しました。本当に凄いですね、としか言いようがありません。












昼食は仙台駅辺りで食べたかったので、早々と仙石線に乗車。
『松島海岸』駅からの眺めです。







今回スマホの写真を数枚使いましたが、直ぐには見分けがつかない位で、驚くと共に感心しました。旅の写真ならスマホでも十分対応出来るなぁと知った次第です。


仙台駅で当初予約した指定券を繰上げ変更、その際こちらも確認不足でしたが、希望列車の1時間前の切符に変更されていました。でも、その間に家内がレストランを探していたら、何処も長蛇の列だったので、結果として駅弁を買って車中で食べ、早めに帰宅出来て正解でした。

2日目は台風の影響を受けましたが、雨だと写真を撮ることに気を回さない分、じっくり自分の眼で風景を見ることが出来ました。これもイイなと改めて感じました。
Posted at 2017/10/30 11:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 旅行/地域

プロフィール

「大人の休日俱楽部パス スペシャル http://cvw.jp/b/1121222/48634531/
何シテル?   09/03 13:40
2024年3月に Note X e-Power(E13)に突然乗換えました。 ナンバ-は亡き父が昭和37年に初めて買った「パブリカ700」に合わせて「1143...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Note_1143 (日産 ノート e-POWER)
初めてのモータ-付きクルマです。 ガソリンやディ-ゼルとは違うパワ-感覚を愉しみたいと思 ...
その他 GIANT その他 GIANT
健康づくりを目的に購入しました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
乗り鉄旅・撮り鉄旅をアップします。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自動車関係の写真保管庫です (^。^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation