• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Note_1143のブログ一覧

2023年01月24日 イイね!

大人の休日俱楽部パス旅 3日目

1日挟んで3日目(1/23)の日帰り旅です。

ちょっと遅めの出発とはいっても自宅を6時半頃に出て、東京駅7時52分発のはくたか553号に乗車。






金沢行きのはくたかですが、軽井沢駅で結構下車する人が居たのには少々驚きました。そして長野駅でもかなり下車し、車中は2割以下の乗車率といった様相です。
長野駅を過ぎ飯山駅が近づくと徐々に雪が見え始めました。






飯山駅から外人客が乗ってきました。
直前にTVニュ-スで野沢温泉には結構スキ-を愉しむ外人客が多いことを見ていたので、何となく納得出来ました。

飯山駅からトンネルを抜けるとあっという間に上越妙高駅に到着。
窓の外の山々には雪が見えますが、駅前(特に西側)はまだまだ寂しいですね。






えちごトキめき線の駅構内です。駅周辺で時間を過ごせそうも無いと思い、予定変更し10時19分発直江津行きの2323Mに乗ります。
駅改札口で記念切符販売のポスタ-を見かけてしまい、見たからにはスル-出来ませんね。
その替わりというのか、鉄印帳の方は2社分(えちごトキめき、北越急行)GETをすっかり忘れてしまいました。












途中の高田駅で本来乗る予定だった北越急行の2両編成と列車交換します。
高田駅のホームも長いですねぇ・・・






直江津駅に到着。2両編成の列車には余りにもホームが長すぎます。
ベンチはこんなに沢山連なっていますが、全席に人が座ることはもう無いんでしょうね。









直江津駅で(多分)初めて下車し、早めの昼御飯を駅近くの食堂で食べました。






直江津駅に戻ると昔の70系が纏っていたカラ-の車両が居ました。シル、ヘッダ-、リベット等をしっかりと表現している拘り様です。やはり社長の考え(拘り)なんでしょうかね。






程なく北越急行の2両編成が入線。






犀潟駅までは信越本線を走りますが、北越急行線に入ると徐々に雪⛄が窓の外一杯に見えてきます。青空の下の白い雪⛄は映えます。









トンネルが多く、意外に揺れる場所も有りました。大半は100km/hで走行し、防音装備が余り無いのか結構音は車内に入って来る印象です。







十日町駅で上り下りの列車交換が有ります。






十日町駅で飯山線に乗換えます。
長閑な1両です。









魚沼中条駅






飯山線は結構線路の勾配があるのに驚きました。






越後岩沢駅






外はこんなに一面の雪景色です。






内ヶ巻駅






間も無く越後川口駅に到着します。






駅直前で水量が豊富な魚野川を渡ります。






此方も定時に到着、雪が多いことがよく分かります。






上越線の終点駅の宮内駅。高校生が大勢乗ってきました。






最後に長岡駅に到着。






あとは長岡駅13時43分発とき322号に乗車、定時に出発し東京駅にも定時到着。
月曜日の午後早い列車なので、結構空いていると思ったら以外にも大勢乗っていたし、越後湯沢駅からも更に乗ってきて乗車率は8割位といった感じでした。


今回は約660km、通常運賃は20,610円でした。
3日間で約2,150km乗り、通常運賃の合計は63,540円ですから本当に驚きの格安旅が出来ました。
本来は乗客が少ない時期に空気を運ぶ位ならヒマな高齢者に乗って貰おうという主旨かもしれませんが、結構混んでいることも有りました。
現在のJRの思考からすれば、徐々に縮小したいという計画が有る様にも感じましたので、そうならない前(自分の身体が動く間)に行ける時に行く様にしたいです。

そして、今回の乗り鉄旅は天気の様子をみて極力悪天候を避けましたが、全て定時に出発、定時に到着と本当に日本の鉄道の運行時刻の正確性を目の当たりにしました。


個人の愉しみを紹介するだけの拙いブログですが、3回もお付き合い頂き有難うございました。
Posted at 2023/01/24 09:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 旅行/地域
2023年01月22日 イイね!

大人の休日俱楽部パス旅 2日目

昨日(1/20)に引き続き本日(1/21)も日帰りの乗り鉄旅に出かけてきます。

今日はかねがね行きたかった吾妻線/大前駅の往復です。
一つ手前の万座・鹿沢口駅や長野原草津口駅迄は結構本数は有りますが、大前駅行きは何と1日に4本しか有りません。更に、高崎駅始発は2本(8時53分と18時10分)と新前橋駅始発が2本(6時23分と15時20分)となります。

今回は新幹線を利用出来るので助かります。

東京駅7時24分発の「あさま603号」自由席に乗車、E7系は本当に綺麗な色ですね。






途中埼玉県に入ってから左手に富士山が遠くに望めます。






1時間もかからず高崎駅に到着、直ちに在来線のホームに来たら651系がいました。滑らかなカーブをした車体ですね。






待つこと数分後に大前行きの電車(525M)が入線。
左が吾妻線行き、右が両毛線行きの211系電車です。かつては東海道本線で活躍した車輛です。






車内で丁度前の席に座った4人の家族連れと会話が弾みました。
孫にあたる中学生は鉄道に詳しいし、この4月から小学生1年生となる子は車内の路線案内図を見て、漢字の駅名をスラスラ読めるんです。結構親と近郊の鉄道の乗り鉄をしていて、彼方此方の地名もスラスラ発していましたし、瞬時に2時間は120分だとか、1時間は3600秒だの他にも驚くことばかりでした。
彼らは長野原草津口駅で降り、草津温泉に向かうそうです。


長野原草津口駅を過ぎたら、車内はかなり空いてきました。

群馬大津駅





羽根尾駅






袋倉駅






線路北側の日当たりの悪い場所には雪が残っています。






かつての草軽鉄道の橋台跡(赤い〇の部分)が未だに残っています。






万座・鹿沢口駅






結局終点迄降り乗りする人は無く、20名近い人が終点大前駅まで行きました。
スマホで動画を取っているユーチュ-バ-らしき人も数人いたし、70才を遥かに超えたおばあ様もいました。










大前駅






大前駅前はちょっとした撮影会場の様相でした。






ここ迄来た人は殆ど(多分)11時02分発の折り返し電車に乗車。

私は途中の長野原草津口駅で下車、今回のダイヤ改正で運用離脱する651系の乗り納めと写真を撮りました。
草津32号で上野駅を目指します。









吾妻線内はのんびり走り、途中渋川駅を過ぎたら遠方に赤城山の頂が見えました。







今日も定刻通り14時24分に上野駅に到着し、15時半頃に無事帰宅。
本日の通常運賃は11,090円でした。
Posted at 2023/01/22 16:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 旅行/地域
2023年01月22日 イイね!

大人の休日俱楽部パス旅 1日目

年3回ある「大人の休日俱楽部パス」を使った乗り鉄旅に出かけてきました。
今までは何処かに宿泊する予定でしたが、今回は全て日帰り旅としました。
購入したのはJR東日本(4日間)、価格は15,270円という安価な設定です。

昨年末から計画を立ててましたが、どうしても東北や上信越にも行くので天候の様子や、左手のバネ指の手術予後の状況も出発日決定に影響を与えます。

結果として1月20日(金)から23日(月)の連続4日間としましたが、それでも町内会の行事と重なり1日は行けません。

今回は1日目をアップします。


東京駅7時32分発の「こまち5号」に乗車、東京駅からの乗車は初めてです。
乗車率は大宮駅を過ぎた段階でも半分強といった感じです。






天気は上々でずっと晴☀、雪⛄も余り見かけませんが、流石に北上市を過ぎる辺りからは地面にも積もっています。
盛岡駅到着直前の光景です。






盛岡駅で「こまち」と「はやぶさ」が分かれて、田沢湖線に入ります。
途端に窓の外は一面の雪景色となります。






田沢湖駅や角館駅といった観光地駅で半分以上の乗客が降りました。






定刻通り大曲駅に到着、「こまち」はこの駅でスイッチバックします。









大曲駅で20分強の待ち合わせで秋田駅発新庄駅行きの2438Mが入線。






定刻通り大曲駅を出発、当初は横手駅で北上線乗換でしたがこのまま新庄駅に向かう事としました。北上線は別の機会に乗ってきます。

横手駅構内ですが、左側車庫にキハ110系がいます。









湯沢駅。






三関駅。






横堀駅、大分前にこの駅近くの温泉旅館に泊まり、朝駅まで散歩したことを想い出しました。






院内駅。






及位駅。






横堀駅を過ぎた辺りから明らかに積雪量が増しています。






及位駅から大滝駅に向かう途中で窓の外は吹雪き始めました。






大滝駅のホームはこんなに積もっています。









大滝駅を過ぎて秋田県から山形県に入ると雪は降り止みます。
突如此方の「East i-E」に出くわしました。後部の窓に巻き込んだ雪もあり、ブレブレの写真で恐縮ですが、私は実車を初めて見ました。






羽前豊里駅、まだまだ雪が深いです。






此方も定刻通り新庄駅に到着。






陸羽東線のキハ110系もいます。






古い車庫内にもいます。






新庄駅構内にはこんな祭りの飾り付けがされています。






新庄駅から「つばさ144号」で一路東京に向かいます。






山形新幹線(奥羽本線)も線路沿いには雪が積もっています。
スマホで特に狙った訳では無いのですが、偶然撮った2枚に何か動物らしき足跡🐾が写り込んでいました。









米沢駅を過ぎ、山形県から福島県に入り庭坂駅辺りでは全く雪が無くなりました。

その後も順調に走行し定刻通り16時48分に東京駅に到着。17時45分位には帰宅出来ました。

このルートを普通にキップを買えば約32,000円ですから、既に元を取ったというか15,270円は驚きの価格ですね。
Posted at 2023/01/22 10:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 旅行/地域
2023年01月18日 イイね!

明後日(1/20)から乗り鉄旅に出かけてきます

寒さや降雪状況、そして手術後の左手の状況等を見計らって、明後日(1月20日)から「大人の休日俱楽部パス(JR東日本)」を使って乗り鉄旅に出かけることとしました☺️
検討自体は昨年末からしていましたが、今日決断して早速指定券を確保しました🙆






行程は以下の通りです。

1月20日(金)
東京 07:32発 こまち5号(指定) (指定席は秋田まで確保しました)
大曲 10:52着
大曲 11:15発 2438M 奥羽本線
横手 11:31着
横手 13:48発 732D 北上線
北上 15:09着
北上 15:30発 やまびこ66号(指定)
仙台 16:23着
仙台 16:31発 はやぶさ32号(指定)
東京 18:04着

北上線が雪で不通又は大幅なダイヤ乱れが発生した際の代替ルート
大曲 11:15発 2438M 奥羽本線
新庄 12:55着
新庄 13:18発 つばさ144号(指定)
東京 16:48着

1月21日(土)
東京 07:24発 あさま603号(自由)
高崎 08:21着
高崎 08:53発 525M  上越線/吾妻線
大前 10:41着
大前 11:02発 532M  吾妻線/上越線/高崎線
長野原草津口 12:06着
長野原草津口 13:07発 草津2号(自由)
上野 15:26着   *3月のダイヤ改正で651系がお役御免となりますので、
          多分乗り納めとなるでしょう👍️
 吾妻線の終点/大前駅行きは1日4本と少なく、時間的な制約が大きいです😢

1月22日(日)
町内会行事の関係で旅に出られず😅

1月23日(月)
東京   07:52発 はくたか533号(指定)
上越妙高 09:54着
上越妙高 11:12発 2325M/835M えちごトキめき/北越急行
十日町  12:14着
十日町  12:33発 185D 飯山線
越後川口 13:00着
越後川口 13:09発 1735M 上越線
長岡   13:31着
長岡   13:43発 とき322号(自由)
東京   15:28着

飯山線が降雪の為不通又はダイヤ乱れが発生した際の代替ルートは
上越妙高駅から乗車した電車は直通で越後湯沢駅迄行くので
上越妙高 11:12発 2325M/835M えちごトキめき/北越急行
越後湯沢 12:54着
越後湯沢 13:09発 とき320号(自由)
東京   14:28着


こんな予定を立てました。

これからの1週間は寒さが厳しい天候になりそうなので、あとは降雪等天気次第によって計画が変わるかもしれませんね。

普通にキップ🎫を買えば63000円位しますが、大人の休日倶楽部パスは何と15270円と格安ですよ🙆

帰ったらブログにアップします。
Posted at 2023/01/18 14:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 旅行/地域
2022年12月05日 イイね!

北海道乗り鉄旅 (3日目&4日目)

引続きアップします。

11月30日(水)

今日のメインテ-マは来年3月をもって実質の廃線(深川から石狩沼田間は残りますが)となる留萌本線と函館本線砂原線廻りの路線に乗ることです。


朝食は昨夜買ったコンビニ食を食べました。ホテルの朝食は7時からで余裕を持って駅に行くにはちょっとギリギリなので、これで良かったです。
駅まではちょっと小雪が舞っていましたが、やはり寒いです。

駅に着いた頃はやはり学生さんが多く、皆滝川や旭川方面の電車に乗って行きました。
当初乗り鉄目的の人は少なかった様に見えましたが、出発時には20数名が乗る状況となっていました。平日でもこんなに人が居るんですから、土日は本当に混んでいるのでしょうね。






深川駅を出た頃は雪が少し降っている程度でしたが、峠下駅を越える辺りからは徐々に吹雪いてくる様相となりました。

留萌駅に定時到着した頃は結構吹雪いていて、駅構外には出るのは憚られましたので、折り返しの時間も9分と短いので構内に留まりました。

翌日はニュースで知りましたが、猛烈に吹雪いたそうです😭恐らく徐行運転か止まったかもしれず、運が良かったです👌









降りたら既に乗車待ちの人が列をなして待っていました。






多分最後の見納めとなるでしょう。
帰りは30人近く乗っていましたが、地元の方は本当に僅かといった感じでした。やはり廃線間際ということで、乗り鉄を愉しむ人が大勢居るということなんでしょうね。






石狩沼田駅辺りからは留萌駅の吹雪がウソの様な風も無い天候に変わりました。

深川駅からは北のレジェンド/キハ183系のオホ-ツク2号で札幌まで行きます。
乗り心地や静かさを求めるのなら、直ぐ後の電車特急のライラックを選択するのでしょうが、やはり鉄ちゃんであれば、残り僅かのキハ183系を外す選択は考えられませんね。






札幌駅から森駅までは北斗12号に乗車、昼は駅ナカで買ったお弁当を戴きます。此方も残ったクーポン券1枚で支払いました。






森駅に定時に到着、降りた人は私を含めて僅か2人でした。
早速駅前のこちらでいかめしを購入。









天気はずっと曇でしたが、僅かに雲が途切れ駒ヶ岳が顔を覗かせてくれました。
ちょっと分かり難いかな・・・






此方の列車に乗車します。出発時点で乗客は3名のみ。







この辺りまでは何とか写真を撮ることが出来ました。かなり暗くなっていあす。






定時に函館駅に到着、投宿先のルートイン函館は本当に駅前で素晴らしい立地条件です。勿論此方も4割引き&クーポン3000円分を戴きました。
夕食は外でとも思ったのですが、1Fレストランでもクーポンが使えるので此方に入りました。






食後、部屋から眺めた函館山方面の夜景です。
晴れていたら登りに行ったのですが、流石雪が舞う中では躊躇しました。






12月1日(木)

今日は帰るだけなので、のんびり起きてゆっくり朝食を食べました。
こちらの朝食バイキングは、この手のホテルとしてはかなり品数が多く値段と比べても十二分な印象で、満足しました。

12Fの部屋から見下ろした駅前&函館山の光景です。






バス&タクシ-のロータリ-にタイヤの跡がくっきり見えます。






ちょっと分かり辛いかもしれませんが、部屋から撮った動画も添付します。







無精して部屋からの撮り鉄です。先ずは8002号から。






続いて古参の530号。






当初の予定ではこの日は札幌から山線で長万部駅に向かうはずでしたが、此方も小樽駅~長万部駅間が午前中は運休になったそうです😭
結果的には予定変更して良かったです☺️



函館駅には道南いさりび鉄道の車輛が入っています。






こちらの函館ライナ-に乗車。







新函館北斗駅の様子。







予定通りはやぶさ22号の乗車します。







昼はやはり駅弁とビール🍺ですね☺️。






道内では各駅で記念入場券等を販売していて、手当たり次第買っていたら4000円も使っていました。でも全く惜しくは無い良い記念となりました。
また車内の整理券も4枚入手しました。







こんな感じで3泊4日の旅が無事に終了しました。
全国旅行支援を使えたので、3泊共に4割引きとなり支払った金額は12,144円、割引額は8,096円となりました。それにクーポンが計9,000円分貰え満喫出来た乗り鉄旅となりました。

今回18本の列車に乗りましたが、何れも定時に出発し定時に到着と本当に正確な運行が為されていることに、改めて感激しました👍️

コロナ禍により、当初の4泊5日の予定を1日短縮しました。当初の予定を下記に添付しておきます。
来春以降は留萌本線はほぼ無くなりますが、あと何度かは渡道していですね。
Posted at 2022/12/05 08:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 旅行/地域

プロフィール

「今日も多摩川河川敷を早朝散歩してます👐
日の出🌄が徐々に遅くなってきましたね👍」
何シテル?   08/23 05:10
2024年3月に Note X e-Power(E13)に突然乗換えました。 ナンバ-は亡き父が昭和37年に初めて買った「パブリカ700」に合わせて「1143...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213 141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Note_1143 (日産 ノート e-POWER)
初めてのモータ-付きクルマです。 ガソリンやディ-ゼルとは違うパワ-感覚を愉しみたいと思 ...
その他 GIANT その他 GIANT
健康づくりを目的に購入しました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
乗り鉄旅・撮り鉄旅をアップします。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自動車関係の写真保管庫です (^。^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation