• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Note_1143のブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

第12回CCF in 桐生

みん友さんにお会いしたく、2年ぶりに桐生まで出かけてきました。
とても穏やかなイイ1日でした。

先ずは「MP4改」さんを探しました。そして初対面と相成りましたよ (^^♪
色々とお話を聞かせて頂き、有難うございました。
こういう言い方は申し訳ありませんが、私は高級車ではない大衆車が好きなんです。















セダンと両並び !(^^)!







今回の特別展示車両です。

ロ-タス47GTとフェアレディZ432Rです。私が行った時は、残念ながらブガッティ タイプ35は赤カ-ペットの上には居ませんでした。







ラリ-スタ-ト前のブガッティ2台、存在感があります。











ラリ-出発直前の2台のブガッティ。お飾りではなく、実走できるのが素晴らしいです。







10時スタ-トのラリ-参加車から私の好みのクルマをピクアップ。

日野コンテッサ1300ク-ペ。
低い位置からかつ広角レンズで切り取ったので、後ろがものすごく伸びています。







マツダコスモスポ-ツ、ロ-タリ-エンジンの静かさには驚きました。







アルピ-ヌ・ルノ-の低さも別格です。







アルファロメオも恰好イイです。







やはり軽自動車は日本にマッチした素晴らしいクルマですよ。三菱の初代ミニカ。
当時の軽規格でも3ボックスの形状、勿論大人4人が乗れます。少し窮屈ですが・・・







残念ながら、「ピッコロトラベラ-さん」、「アポロ13さんとまゆげさん」、「ミゼット専業絵師sさん」にお会い出来ず失礼しました。

またの機会にお会いできることを楽しみにしています。
Posted at 2017/11/05 20:07:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2015年11月01日 イイね!

第10回クラシックカ-フェスティバル in 桐生 に出かけてきました 旧車編

『カシオペア』の撮影を終えて、加須ICから東北道に入り、桐生太田IC経由で桐生市の群馬大学まで行きました。


入場門の前にはいつものボンネットバスが発車するところでした。






最初に山田健二さんの作品展に顔を出しました。
どれも素晴らしい出来栄えです。私の好きな黄色のディ-ノだけご紹介します。









本日のメインの一つが外国車初のボンドカ-である「トヨタ2000GT」のオ-プンカ-です。
トヨタ博物館からやってきました。






次はアポロ13さんのミゼットを見に行きました。息子さんも一緒の趣味で羨ましい (^。^)
今回は荷台にある「ホンダ カブ」に注目がいったようです。丁度鈴鹿工場で量産に関わった方がお見えになり懐かしそうに見ていました。生産は当初月間5万台が15万台まで増えたそうです。
今回も「ミゼット専業絵師s」さんもお母様と来ていました。










初心者マ-クが付くミゼットは珍しいです。









友人が元郵便局の自転車で高崎市から桐生市まで来たそうです。若いですね !(^^)!






元郵便局の証しです。






トヨタの中では、最初に乗ったパブリカは一生忘れられません。欲しいな・・・・






コロナRT20も忘れられません。






群馬県ですし、やはりスバル360は外せませんね (^。^)






来年はどんな目玉が登場するか楽しみです。
Posted at 2015/11/01 17:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2015年05月24日 イイね!

滅多に見られないクルマです

今日は家内が試験なので家で休むつもりでしたが、天気予報が良い方にハズれて晴れ間も出てきましたので、ちょっとNikonのD5300に活躍して貰いました。


南武線ももうすぐ205系と209系が新しい233系に置き換わりますので、直前に慌てない様に近所まで出かけました。


その途中、こんな珍しいクルマに遭遇しました。


いわずと知れた「コンテッサ・ク-ペ」です。今でも古臭さを感じさせないデザインは本当に秀逸です。4ドアに比べれば後席の居住性は劣りますが、流れるようなリアの傾きがたまらないです。







多分初めて見たクルマです。トッポなのに5ナンバ-?? 家に帰って調べたら、「トッポBJワイド」といって、ボディはトッポそのものですが、エンジンは1.1L(パジェロ・ジュニア用に開発)、1999年1月発売、2001年5月には生産終了だそうです。







当時の軽自動車にもボンネットとトランクのある3ボックスセダンのデザインを持ち込みたかったのでしょうか・・・ また、サッシレスの窓も高級車のトレンドを導入したのでしょうね!!!
これも今や殆ど残っていないと思います。この個体はかなり綺麗な状態でした。個人的にはキライなデザインではありません。
車名を思い出せません。ご存知の方がいっらしゃいましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。






いずれも珍しい部類に入りますよね (^。^)
Posted at 2015/05/24 14:49:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2014年11月24日 イイね!

やはり mini はいいな――

自宅近くとは言い難いですが、1時間もかからない場所に mini の専門店がありますので、午前中にちょっと顔を出してきました。
実は古くからの友人がmini好きなことを最近知り、彼が懇意にしている店なんです。

彼は1000のク-パ-に乗っていたのですが、突然ミニ・マ-コスが売りに出たのを発見し、1000を手放しマ-コスを買ってしまいました。

これがその1000で、MT、SUツインキャブ、標準でスライディングル-フも付いています。ホイ-ルは勿論10インチのスチ-ルですよ(^。^)











一応見積もりを頂き店主と話をしていたら、聞き覚えのある声が聞こえてきました。なんと、その友人が来店したので、早速新しいマ-コスを見せて貰いました。
本当にきれいな状態です。滅多に出ない代物だそうで、欲しい人は即買いするそうです。

因みに、この青は「エルフブル-」と呼ぶそうで、ライレ-が使っていたそうです。
ホイ-ルはRSワタナベの12インチで、タイヤのトレッドパタ-ンは昔のF1のようです。












こんな mini を乗り継げるなんて羨ましい限りです (-_-;)
Posted at 2014/11/24 13:43:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2014年11月02日 イイね!

第9回クラシックカ-フェスティバル in 桐生 (ラリ- 3/3)

ラリ-はこれでおしまいです。


No.41






No.42






No.43






No.44






No.45






No.46






No.47






No.48






No.49






No.50






No.51






No.52






No.53






No.54






No.55






No.56






No.57






No.58






No.66






これで終わりです。
No.58からNo.66に飛んでいますが、悪しからず。

Posted at 2014/11/02 20:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「昨日武蔵溝ノ口のイトーヨーカドーに行って、お米を買いました👍
令和6年度産であることは承知していましたが、精米時期が何と「9月上旬」の表記でした😮‍💨
やはり新米が出始めたら売れなくなるので、価格を下げての処分なのでしょう😮‍💨
流通の何処かに在庫米を隠していたか🤬」
何シテル?   09/07 10:50
2024年3月に Note X e-Power(E13)に突然乗換えました。 ナンバ-は亡き父が昭和37年に初めて買った「パブリカ700」に合わせて「1143...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Note_1143 (日産 ノート e-POWER)
初めてのモータ-付きクルマです。 ガソリンやディ-ゼルとは違うパワ-感覚を愉しみたいと思 ...
その他 GIANT その他 GIANT
健康づくりを目的に購入しました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
乗り鉄旅・撮り鉄旅をアップします。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自動車関係の写真保管庫です (^。^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation