• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Note_1143のブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

第9回クラシックカ-フェスティバル in 桐生 (ラリ- 2/3)

続きです。


No.21






No.22






No.23






No.24






No.25






No.26






No.27






No.28






No.29






No.30






No.31






No.32






No.33






No.34






No.35






No.36






No.37






No.38






No.39






No.40






次の3回目で終わりです。



Posted at 2014/11/02 20:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2014年11月02日 イイね!

第9回クラシックカ-フェスティバル in 桐生 (ラリ- 1/3)

会場に到着して直ぐにラリ-が始まりました。
1番目は10時にスタ-トです。 ゼッケン順にご紹介しますが、何分台数が多いので3つに分けます。また、何故かNo59からNo66に飛んでいて(撮りモレは無いはずなんですが・・・)途中抜けてしまった点はご容赦ください。


No.1






No.2






No.3






No.4





No.5





No.6






No.7






No.8






No.9






No.10






No.11






No.12






No.13






No.14






No.15






No.16






No.17






No.18






No.19






No.20





先ず20台出発しました。
Posted at 2014/11/02 20:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2014年11月02日 イイね!

第9回クラシックカ-フェスティバル in 桐生 (その2)

続きです。

今日は予想外の人物に出会う事が出来ました。
そうなんです、第8回のこのイベントのパンフレットの表紙にあったミゼットの絵を描いた少年です。
アポロ13さんからもブログでアップされると思いますが、彼は小学校3年の時からこのイベントに来ていましたので今年で4回目です。彼曰く、ミゼットのようなクルマにとても懐かしさを感じるとのこと。

丁度アポロ13さんと話していたら彼(これからは画伯と呼びましょう)がやってきて、「よろしくお願いします。」と礼儀正しく挨拶もしていました。その時はちゃんとマスクを外すんですよ!(^^)!


早速ミゼットの左前方に座りキャンパスを広げ、クレパスでデッサンを始めました。






黒で全体のイメ-ジを掴んでいます。






座って一心不乱に描いています。




 
段々出来上がってくると大人や子供までが周りに集まってきます。声をかけられると、イヤな顔一つせずににこやかに応対しています。誉めてくれると、丁寧に「有難うございます。」と笑顔で応えています。







かなり出来上がってきました。






最後に実車と比べてチェックしています。






最後にミゼットの後ろに立ってもらい、写真を撮りました。






終始にこやかにしていました。時には年配の男性が何やら注文つけていたようですがそれにも対応、どちらが大人か分かりませんでした。
お母様も終始近くで見守っていらっしゃいましたが、暖かい眼差しで一切口をはさむことは有りませんでした。家庭内の躾けが本当に素晴らしいんでしょう。

これが本日の望外の出来事でした(^。^)

Posted at 2014/11/02 18:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2014年11月02日 イイね!

第9回クラシックカ-フェスティバル in 桐生 (その1)

世の中には晴れ男がいるんですね!(^^)!  数日前の予報とうって変わって好天に恵まれました。

朝6時半に家を出ましたが、途中関越自動車道では霧や事故による渋滞があり、予定から少し遅れ9時30分頃に会場に到着しました。


今回のメインテ-マは4つです。
スバルのP1、オオタ号、山田健二さんの木製フェラ-リ、そして、アポロ13さんのミゼットです。
アポロ13さんのミゼットは特別ゲストに会えたので、(その2)で改めてアップします。



会場前には懐かしいボンネットバスがいました。小学生の頃、フロントエンジンのボンネット型のバスを「鼻高(はなたか)バス」と呼び、その後乗車定員を増やしたアンダ-フロア-型を「鼻ペチャバス」と呼んだりしていました。






後姿もイイですね。一度真ん中の非常ドアから降りてみたかったです。






山田健二さんの木製フェラ-リです。全部はご紹介しきれないので私の独断で4つに絞りました。


何といっても最初は「275GTB/4」ですよね。






フェラ-リは赤のイメ-ジですが、何故かディ-ノは黄色が似合うと思っています。






F1では1.5Lタ-ボの156です。戦績はホンダ勢には敵わなかったと記憶していますが・・・・






製作途中で木の状態がよく分かります。






模型だけでなく、絵も大変素晴らしいです。遠目には写真かと見間違うほどです。



ルマン24時間レ-スのスタ-トシ-ンでしょうか・・・・・






M.シュ-マッハのシャンペン・ファイトです。






木漏れ日に輝くディ-ノです。






名前を記帳していたら奥様が「川崎から来られたのですか?」と驚かれたご様子で携帯でご主人に連絡をとってくれました。生憎開場直後でお忙しかったようで電話が繋がらず、えらく恐縮されていました。むしろ、私の為にご丁寧に連絡をとって頂いただけでも感謝です。




次は、スバルのP1です。
CAR GRAPHIC LIBRARY の 戦後の日本車-2 にも紹介されていましたが、実物を見るのは勿論初めてです。今でも十分通用する古さを感じさせない秀逸なデザインだと思います。











最後は「オオタ号」です。
ホロを上げた状態と降ろした状態です。とても綺麗に仕上げられていました。










本当に素晴らしかったです。
来年の第10回も是非行ってみたいです(^。^)



Posted at 2014/11/02 16:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2014年10月13日 イイね!

懐かしのスプリンタ-1200SL(KE-25) (^0_0^)

スプリンタ-1200SLは昭和50年代を中心に約10年乗った、とても想い出深いクルマで、約94000km走りました。大阪転勤にも連れて行き、関西でも色々な場所を訪ねました。

その中で白黒フィルムで撮った3枚をご紹介します。やはり鉄道駅と組み合わせた写真ですが、ご笑覧ください。
この時期に集中したのは、10/16付けで大阪から東京への転勤が決まったこと、新しいスプリンタ-1600SRに買い替えが決まっていたことがあり、懐かしい場所とクルマを記念に撮っておきたかった理由もありました。



播但線/新井駅前です。 昭和58年9月17日撮影。
本来の目的は近々廃止となる「明延鉄道」、いわゆる1円電車を撮りに行く際に「新井」駅前で撮りました。この頃からカラ-フィルムを使い始めていましたが、何故か鉄道を撮る時は白黒でした。
明延鉄道は別途アップします。






能勢電鉄/妙見口駅前です。  昭和58年10月1日撮影。
当時の住居は能勢電鉄の「鶯の森」駅が最寄り駅でした。その頃から能勢電鉄は通勤電車の色合いが濃くなってきましたが、終点の「妙見口」は本当にのどかな駅の佇まいをみせていました。






京福電鉄/出町柳駅前です。 昭和58年10月2日撮影。
現在、京阪三条から地下で繋がり大阪の中之島や淀屋橋から乗換無しで来れます。当時の駅前はのんびりしていました。





駅はともかく、ク-ペスタイルも悪くないですね(^。^)
Posted at 2014/10/13 10:18:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「3年振りの皆既月食を見れました http://cvw.jp/b/1121222/48644420/
何シテル?   09/08 08:05
2024年3月に Note X e-Power(E13)に突然乗換えました。 ナンバ-は亡き父が昭和37年に初めて買った「パブリカ700」に合わせて「1143...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 345 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Note_1143 (日産 ノート e-POWER)
初めてのモータ-付きクルマです。 ガソリンやディ-ゼルとは違うパワ-感覚を愉しみたいと思 ...
その他 GIANT その他 GIANT
健康づくりを目的に購入しました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
乗り鉄旅・撮り鉄旅をアップします。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自動車関係の写真保管庫です (^。^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation