• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Note_1143のブログ一覧

2024年11月14日 イイね!

紅葉を愛でにぶどう峠を通り抜けました(^^♪

今週晴れている日を選び昨日(11/13)一人ドライブに出掛けました🙋

いつもの立川から飯能経由で秩父に入り、小鹿野町から志賀坂峠を越えるいつものルートです。平日だったので6時に出発したにも拘わらず、秩父までは普段の日曜日より40分位も余計にかかりました😢


志賀坂峠の上から今上ってきた道を見下ろします。こんな山間によく道を造りましたね‼️






工事中の志賀坂トンネルを抜けて埼玉県から群馬県に入ります🙋






峠を下り切り、川を渡る前に寒桜がいつもの様に花を咲かせてます👍️






「道の駅上野」で久し振りにスタンプを押しました☺️






その後国道299号線から県道124号線に入ります。
大分上がってくると紅葉が徐々に綺麗になりますが、何せ道幅が狭くクルマを停められないので、やっと広めの場所で撮りました👌









標高1510mのぶどう峠です👍️






小海町まで下りきらず、途中南相木村を抜けて佐久海の口辺りで141号線に出ます。
その後JR最高地点の野辺山でNoteと八ヶ岳連峰をバックに撮りましたが、未だ雪を頂く光景を見られません😅






その後韮崎辺りで遅めの昼食を食べ、暫く20号線を走って勝沼ICから中央高速に入りました👌






6時に出発し、帰宅は15時半ごろとなりました☺️

約340km走り車載メータ-によれば31.1km/Lを表示しましたが、メータ-の甘さと距離計の渋さを鑑みても30の大台はクリア-出来た様です。

正丸トンネル(標高450m位か)、志賀坂トンネル(標高780m)、ぶどう峠(標高1510m)、JR最高地点(1375m)、笹子トンネル(標高680m位)を上り下りしたので、こんな結果は妥当でしょう☺️

Posted at 2024/11/14 15:52:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | クルマ
2024年06月09日 イイね!

妻沼聖天山に出かけました☺️

6月最初のドライブは熊谷にある『妻沼聖天山』に久し振りに行きました☺️
10何年か前に大改修が終わったとニュ-スで報じられていて、これを聞いて出かけたと記憶しています。

混まない内にと6時半頃自宅を出て、下道のみを走り9時前に到着しました。









しかしながら、どうしても見たかった『国宝聖天山堂』は10時開場で断念しました😅
取りあえず入口辺りから撮っておきました。本当に綺麗な箇所はこの右奥に有ります👍️






妻沼聖天山の名物は参道近くに有る「聖天寿司」の稲荷寿司です。
行列も出来ていたし、予約して大量に買う(10個とか段ボ-ル箱に入れた)人も居ました‼️






此方は帰宅後の撮りましたが、稲荷3個と巻きずし4個で何と税込み460円です。
ボリュ-ム充分で勿論美味しく😋🍴💕、家内もビックリ🙆






時間も有ったので、近くの紫陽花の名所「能護寺」にも足を伸ばしました。












10時過ぎには帰途につきました。

帰りは熊谷から17号バイパスを選択しましたが、最後は与野から首都高に入りました。その分燃費は若干落ちましたが、帰宅時の車載メータ-は33.4km/Lを表示しました。
5月の月間燃費は誤差がかなり有ったのですが、それを考慮しても30km/Lの大台には乗ったと思います。
走行距離と残り走行可能距離の合算はスタ-ト前の765kmから帰宅時点で830kmと65kmも伸びました。






今日のルートです。






6月中には12000kmには辿り着きたいですね🙆
Posted at 2024/06/09 15:28:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | 旅行/地域
2024年01月14日 イイね!

2024年初めての房総半島半周ドライブに出掛けました☺️

あっという間に1月も中旬を迎えようとしています。

新年初めて『房総半島半周ドライブ』に出掛けましたが、アクアラインから圏央道に入ったら昨日の雪の名残りがあちらこちらに見かけました。

市原舞鶴ICで降り297号線を南に下りましたが、雪⛄が一面に残っていてまるで北関東に迷い込んだかと思う位でした👍️






その後県道82号線に入り、貝掛交差点を左折して東急リゾ-トタウンの脇を抜ける道を初めて通り抜けました。国道128号線に抜けるにはクルマが少なく走り易い道で、今後活用する機会が増えそうです🙋


その後410号線に入り、外房の海を左に臨みながらいつもの通りのんびり走り抜けます。
地図では見ていたのですが、『安房グル-ンライン』も初めて走ります。名倉辺りで北上し2km位のトンネルを抜けると景色は海沿いとは全く違う風景となり、「ここが房総半島?」と思う位で此方を通り抜けた甲斐が有りました。

ここ迄順調に来れたので、保田漁港にある「ばんや」にも11時前に到着。






港からは富士山も東京湾越しに眺められました。






いつもの「まかない丼」と「地魚丼」を注文、家内とシェアしました。
ここからはあくまでも個人的な印象ですが、今日の様に空いていると注文してから席に来るのが早い(これは普通でしょうが)のと、切り身がどうみても厚めの様に思えました。いずれも美味しかった😋🍴💕ですよ👌






帰り際にキリ番「108000km」をGet。
3月初旬に9年目の車検を受けますが、順調に月100kmを維持出来ています。





 
途中「強風によりアクアラインが通行止めになるかもしれません」という注意喚起が有りちょっと心配しましたが、幸いその危惧は外れ13時15分頃には無事帰宅出来ました。
今日は初めてのルートを2本通り抜け、こんなルートとなりました。






今日も無事故・無違反で終わりました☺️
明日免許更新に即日交付する川崎警察署に出向くので次もゴールド免許証が確定しましたね🙆
Posted at 2024/01/14 16:14:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | クルマ
2023年11月16日 イイね!

日産サクラに試乗してきました☺️

先々週辺りにサクラの試乗を申し込みました。
そもそも乗れるかどうかも余り期待していなかったので、こんなに早く乗れるとは予想外でした。幸い天気の良い☀️今日(11/16)出掛けてきました。

最寄りの店舗は10年ちょっと前にノート(E12)を購入したところで、11時前に家内とお邪魔しました。






てっきり1日のみと思い込んでいたのですが、1泊2日も可能と言われましたが自宅には充電設備は無いし、明日は天候がかなり悪いので1日で充分です。

簡単な説明を受け、早速試乗開始です。
慣れの問題でしょうが、スタ-ト時の手順がエンジン車と異なるので、最初はしっかりと覚えるまでに少々時間を要しました。

特に行先を具体的に決めていなかったのですが、第三京浜~横浜新道経由で江の島方面に向かいましたが、途中道路混雑も有ったのでルートを変更しました。

なんだかんだと寒川町辺りから茅ヶ崎に向かい、国道1号線に入りました。
家内が「コーヒ-でも飲みたいね・・」と言ってたので、丁度国道沿いに珈琲館を見つけ、入りました。コーヒー☕️とパンケーキ🥞を注文、美味しく頂きました。










その後海岸通りに出て、江の島から鎌倉方面に向かいました。
江ノ電沿いの場所には大勢のインバンド観光客が居ましたし、鎌倉の鶴岡八幡宮辺りにもびっくりする位のインバンド観光客が居て、家内が驚いていました😆

帰りは横浜横須賀道路も使い、一旦15時半頃に自宅に戻りました。






その後16時頃に販売店にサクラを返却してきました。

感想として、やはり新しいクルマはイイですね。モータ-ですから結構パワ-を感じ(実際にはモータ-のトルクでしょうが・・)、とても走り易かったです。
それこそ1日100km程度の走行であれば、静かで車室は広くストレスを感じさせない軽サイズとは思えないクルマですね。
慣れの問題かもしれませんが、eペダルをOnにして回生を効かせると結構な減速感が有り、せめて普通と弱の2段階あればもっと使い易いとも感じました。

参考までに、バッテリ-残量(メータ-上)と距離の関係を簡単に記します。

借りた時点
 94%   0km
 90%   5km
 80%  22km (17km) 第三京浜、横浜新道
 70%  40km (18km) 一般道
 60%  59km (19km) 一般道
 50%  78km (19km) 一般道
 40%  94km (16km) 横須賀横浜道路 環状2号
 30%  109km (15km) 第三京浜
 28%  113km

  66%で113km走行、理論値では100%で171kmとなります。

 バッテリ-の減りが全ての領域でリニアに推移する訳ではありませんが、概ね高速では電費は下がりますね。
 参考までにカタログではこんな表記になっています。
  WLTCモード  124Wh/km
  市街地モード  100Wh/km
  郊 外モード  112Wh/km
  高 速モード  142Wh/km

  航続距離 WLTCモード 180kmなので、概ねカタログ値に近い電費ですが、走行の約半分が高速道でしたから、エアコンを使わなければカタログ値は充分出せる様に思えました。


最後に今日のルートは以下の通りです。



    
 

販売店に返却した際に「提案書」を頂きましたが、国の助成金(55万円)や下取り、値引き等を含めて一切合切で247万円でした。
高齢者の私にはちょっと難しい金額です。宝くじでも当たれば検討出来ますがね。
Posted at 2023/11/16 19:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | クルマ
2023年10月27日 イイね!

秋山郷へ紅葉狩りに出掛けてきました☺️

以前から一度は行ってみたい場所の一つが『秋山郷』です🙋

現地の天気予報を見ながら紅葉の盛りと合う日を先週来から選び、10月26日に決めました。

早朝混まない内に家を出て(5時25分頃)、何と6時には関越道練馬ICに到着。
順調に走行し、関越清水トンネル手前の谷川岳PAで一休み。
こちらも紅葉が始まっています。






長いトンネルを抜け塩沢石打ICで下り、353号線で津南町に向かいます。
津南町からいよいよ405号線を南下し、秋山郷を目指します。
途中行き違いすら難しそうな狭い道を走り、やっとクルマを停められる場所に来ました。
前倉橋の結東層というそうで、秋山郷全体の案内板も有ります。















前倉橋を渡り右岸を走ります。右岸からは西側の山沿いの紅葉が綺麗に見えますが、時々雲がかかり折角の紅葉の色づきが明瞭では無い時も有ります。









切明の直前で眼下の中津川まで下ります。
切明橋の上からの光景も素晴らしいです。

因みに撮った写真の見栄えはスマホの方がかなり綺麗っぽく見えますが、実際はNikonZ6で撮った方が近いです。

スマホ撮影




Nikon Z6 撮影





こんな山奥にも発電所が有るのには驚きました。






折角此方まで来たら同じ道を帰るのは勿体ないので、雑魚川林道で奥志賀方面に出ました。
この頃から少し雲が出始め、紅葉は見た目はやや渋い色となりました。






奥志賀からの帰宅ルートはナビは上信越自動車道を案内しましたが、292号線で渋峠経由のルートを選択。
渋峠は気温は6℃とかなり寒さを感じる程でした😅






渋峠のちょっと先に「日本国道最高地点2172m」が有り、丁度碑の前が空いたのでクルマをそこに停められました👍️






群馬県草津方面を見下ろした光景☺️





その後145号線に入り渋川を目指しますが、道の駅にも立ち寄りスタンプをゲット。
中之条辺りから上信越道なる中途半端な道路に入りましたが、信号が無いので結構時間を節約出来ました。そして関越自動車道の渋川伊香保ICから入りました。

これなら確実に17時前には帰宅出来ると思ったのですが、東松山ICを過ぎて高坂SAの手前から渋滞が発生。ちっとも動かないので事故かな?と思っていたら側道をパトカ-や化学消防車等がサイレンを鳴らしながら走って行きました。
50分位経ち、高坂SAの手前でこんな事故であったことが判明😢

トラックがどうも工事用のガ-ドレ-ルに突っ込み(?)右前車輪が脱落した模様で消火剤も撒かれていました。
長い赤丸が壊れたガードレ-ルの様に見えます。
画像はドラレコの切り出しです👍️












事故の影響か逆に高坂SAは空いていたし、新座料金所や出口の練馬ICは全く渋滞は無く、結局練馬ICを出てから約50分で自宅に無事に到着出来ました☺️

今日は約500km強走行、朝5時25分に出て、帰宅は17時20分頃となりました。
そのルートは以下の通りです。






念願叶った日帰り秋山郷ドライブが無事終了出来ました。
来年は家内と行きたいですね🙆
Posted at 2023/10/27 17:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「大人の休日俱楽部パス スペシャル http://cvw.jp/b/1121222/48634531/
何シテル?   09/03 13:40
2024年3月に Note X e-Power(E13)に突然乗換えました。 ナンバ-は亡き父が昭和37年に初めて買った「パブリカ700」に合わせて「1143...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Note_1143 (日産 ノート e-POWER)
初めてのモータ-付きクルマです。 ガソリンやディ-ゼルとは違うパワ-感覚を愉しみたいと思 ...
その他 GIANT その他 GIANT
健康づくりを目的に購入しました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
乗り鉄旅・撮り鉄旅をアップします。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自動車関係の写真保管庫です (^。^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation