• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Note_1143のブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

午後はまったりと鉄道模型を走らせています (・_・)

お昼は買ってきた「あげぱん」とうどんを食べ、午後は少し雲も出てきたので自宅でのんびり過ごしています。敷きっぱなしの線路で、とっかえひっかえ手持ちの車両を走らせて楽しんでいます。


今日は元祖「ブル-トレイン」である20系、信頼出来るKATO製で約20年前に発売されました。
カプラ-の大きさや嵌め具合に若干の難はありますが、褪色や反り等もなくお買い得品(現在も当時と同じ価格です)だと思います。






テ-ルライトとバックサインが灯ると本当に「模型もイイね」ですよ (^。^)


東海道本線をイメ-ジしてEF65500番台機(KATO製)に牽かせていますが、手持ちが7両と少々寂しい編成なので、近日中にナロネ21とナハネ20を追加配備する予定です。
架線もなく、単線でイメ-ジが違うことには眼をつむってください (-_-;)


宮崎以南の日豊本線はオレンジ色のDF50500番台機(天賞堂)に牽かせ、切妻のナハネフ23を最後尾にした編成を楽しんでいます。




Posted at 2015/12/06 15:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | クルマ
2015年11月28日 イイね!

『北斗星』フル編成がKATO製で揃いました (^0_0^)

10月22日(土)に大田区蒲田で開催された「第37回日本鐵道模型ショウ」にてEF510-515機を入手したのがきっかけで、寝台特急北斗星の客車を集め始めました。最初はフル編成までは考えていなかったのですが、徐々に両数が増え始めるといっそのこと全部買ってしまおう!!という気持ちに至りました。全部で8万円程度で揃いました。


26日(木)にネットで最後の車種(オハネ25560番台のデュエット)3両を注文し、本日夕方到着!!!!
(写真上段の右側3両)






流石に機関車を含め13両の編成ものは長いです。






客車12両を手で引っ張ると結構重いです。
EF510はゴムタイヤ付きなので問題無さそうですが、長時間運転するとどうなるか気にはなります。


試しに手持ちのDD51に牽かせたらところ、少々苦しそうな感じもします。やはり、北斗星色のDD51×2を早く手に入れて牽引させてみたいですね。
Posted at 2015/11/28 19:21:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2015年11月21日 イイね!

寝台特急『北斗星』の追加車両を購入 (^。^)

もう組むことを諦めたキット(キハ82系/ひかり模型製)を、ヤフオクでお買い上げ戴きました。
そのお金が入りましたので、早速『北斗星』の4両セットにソロ・ロビ-カ-のスハネ25500の計5両を追加購入。 上段が本日の購入分です。







眼の前でEF510-515号機が9両編成を牽引して走行中、スシ24のテ-ブル照明が灯っています。
直線線路を8本繋げて伸ばすと、9両編成でもかなり直線を走っている気分に浸れます。


オハネ25560のデュエットを3両買い増しし、12両のフル編成を楽しみたくなりました。 (^。^)




Posted at 2015/11/21 21:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2015年11月17日 イイね!

北斗星の模型

『北斗星』がJR東日本から去って、早3か月近くが経とうとしています。

想い出の一端を担ってもらうべく、16番のKATO製でEF510を筆頭に客車を揃い始めました。
手始めに、牽引機のEF510-515、客車は中間の4両を先ず入手しました。4両セットものを後にするのは、へそ曲がりの証拠ですかね・・・・・

居間に同じくKATO製のユニトラック線路を敷き、走らせてニヤニヤ楽しんでいます。
家内は半分呆れ顔です(・・;)











機関車は税抜定価で12,800円、客車は6,500円とか6,800円程度、この価格に十二分に見合う出来栄えですし、走行も静かで素晴らしいです。(実際の購入価格は30%引き程度です)


客車を更に6両買い、DD51を2両買っても10万円以内です。真鍮製のハコ物だと2両程度しか手に入れられない価格ですから、本当に価値ある買い物です。
Posted at 2015/11/17 20:27:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 趣味
2014年11月01日 イイね!

鉄道模型ショ-に行ってきました !(^^)!

昨年に引き続き大田区産業プラザで開催される35回目の鉄道模型ショ-に行ってきました。
主にHOゲ-ジがを中心で、プラ製主体のメ-カ-の参加は少なく、長く真鍮等の金属を主体に製作してきた会社が中心です。

最近は小回りの効く会社の進出もあり、店主とも実際に話が出来ますので行く価値は十分あるかと思います。

茅野市に住む知人とここで待合せをして、色々と教えて貰ったりしています。また、会場ですと普段入手しにくい品も安く出てきますので、5諭吉を財布に忍ばせておきました。

全部は無理ですがが、面白かったり今後手に入れたいようなものも撮りました。


最初はジオラマから紹介します。


北海道の炭鉱鉄道をイメ-ジしたと思います。






転車台の前の作業員が何か確認しあっています。






Zゲージ(なんと縮尺は1/220です)のサイズです。車両は小さすぎて私には拡大鏡が必要です。






最近路面電車のレイアウトが人気を呼んでいます。多分小さなスペ-スで製作出来るからでしょう。勿論路面電車の模型も増えています。












天賞堂は国内のみならず米国でもトップクラスのブランドで、高級製品を沢山出していて、私には到底手の出せる価格ではありません。でも、ここでもプラスティックやダイキャスト製の製品を続々と販売していて何とか入手出来そうな価格帯になってきました。


C62の内、常磐仕様を手に入れて昔の想い出に浸りたいです。





EF56も東北仕様を手に入れ、普通客車を牽かせたいです。






今回4点程買いました。

①国鉄時代のEF62です。信越本線時代の急行白山辺りを牽かせたいです。碓氷峠超えにEF63も2両必要ですね。EF62の茶色が発売されたら多分買ってしまうんでしょうね。

②DF50の茶色です。イメ-ジは中央東線や磐越西線で、当然客車も茶色です。

③ワフ29000のキット  
④便利な工具(手すり作成用)です。
この工房は最近会っていなかった知人が定年退職後に起こした会社で、川崎市に事務所、製作は茅野市で行っているとの事。冒頭書いた茅野市の知人もよく知っている場所で、偶然のことに驚いていて、近々会社を訪ねるそうです。










以上簡単ですが、本日の模型ショ-のご紹介です。極めて個人的な興味に範囲で恐縮です。





Posted at 2014/11/01 14:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「今朝は少し涼しく感じましたが、昼頃には猛暑になるみたいですね🥵」
何シテル?   08/29 05:55
2024年3月に Note X e-Power(E13)に突然乗換えました。 ナンバ-は亡き父が昭和37年に初めて買った「パブリカ700」に合わせて「1143...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213 141516
17 1819 20212223
24 25 2627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Note_1143 (日産 ノート e-POWER)
初めてのモータ-付きクルマです。 ガソリンやディ-ゼルとは違うパワ-感覚を愉しみたいと思 ...
その他 GIANT その他 GIANT
健康づくりを目的に購入しました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
乗り鉄旅・撮り鉄旅をアップします。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自動車関係の写真保管庫です (^。^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation