• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Note_1143のブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

仙台まで常磐線全線乗り鉄してきました(11月30日)

『大人の休日俱楽部パス』のJR東日本エリア旅(4日分)を愉しんできました。
初日は日帰りコースとし、主目的は常磐線の全線乗り鉄旅です。

8時00分発仙台行の「ひたち3号/全車指定席」に乗車します。時刻も8時出発なので結構仕事に行かれるサラリ-マンも大勢乗っています。






途中停車駅の柏では東武の古豪8000系に出会いました。






水戸駅や日立関係の会社が多い駅ではかなりのサラリ-マンが下車しました。
勝田駅では国鉄色を纏ったK70編成が留置されていました。






いわき駅はかつては平駅と称し、蒸気時代にはハドソンを始め多くの蒸気機関車がたむろしていました。今は数本の電車やディ-ゼルカ-が留置されているのみです。
その辺りは、下記にリンクをはりましたのでご笑覧ください。






いわき以北は単線区間も有り、電化に伴って新しい路線を移設した為、使わなくなった低いトンネルがいくつも残っています。






広野駅は2面3線の充実した駅です。何もかも新しいです。






富岡駅も2面3線の大きな駅ですが、駅前には殆ど建物等が有りません。






いよいよ帰宅困難区域に入ると、草が伸び放題だし線路脇から外側に出られない様に柵が続いています。









双葉駅の西側も工事中の広大な空き地が拡がっています。






原ノ町駅は側線が多く構内はかなり広いことが分かりますが、利用率はかなり低いと思われます。






場所ははっきり覚えていませんが、ハンググライダ-が飛んでいました。赤丸の中です。






新地駅から山下駅間は、特に坂本駅が津波の大被害により線路を山側に移したので、高架区間になっています。その高架区間から見下ろした光景です。






亘理駅辺りからは西方に雪を頂いた蔵王連峰が見れました。






定時に仙台到着、天気は晴れて寒くはなかったです。






昼過ぎになりお腹も空いたので仙台名物の牛タンを食べました。やはり美味しいですね。






当初は山形まで行く予定でしたが、明日(12/1)以降のこともあり指定席も確保出来たので、早めにはやぶさ22号で帰りました。






仙台から東京まで僅か1時間半程度、自宅までも2時間半も要さずに帰れることに改めて驚きました。新幹線は本当に速いですね。


12月1日は低気圧の関係で強い南風が吹き込み、常磐線はいわき以北で運転休止となりました。1日違いで本当に助かりました。


12月1日から3日分は明日以降アップします。


2014年9月2日にアップした『 【続編】昭和42年9月当時の四ツ倉駅付近と平機関区です』

  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓
Posted at 2021/12/05 20:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 旅行/地域

プロフィール

「8月の満月🌕️です🌝
「Sturgeon Moon(スタージェン ムーン)」と呼ぶそうです👐」
何シテル?   08/09 19:51
2024年3月に Note X e-Power(E13)に突然乗換えました。 ナンバ-は亡き父が昭和37年に初めて買った「パブリカ700」に合わせて「1143...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5 6 7 891011
121314 15161718
1920 2122 232425
262728 293031 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Note_1143 (日産 ノート e-POWER)
初めてのモータ-付きクルマです。 ガソリンやディ-ゼルとは違うパワ-感覚を愉しみたいと思 ...
その他 GIANT その他 GIANT
健康づくりを目的に購入しました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
乗り鉄旅・撮り鉄旅をアップします。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自動車関係の写真保管庫です (^。^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation