• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Note_1143のブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

服部農園あじさい屋敷(千葉県茂原市)に出かけてきましたよ

27日(土)のテレビで放映されていたので、早速今日(仕事は休み)出かけてきました。
6月末頃のアジサイはどうかな?と思いましたが、天気も悪くないので朝6時半頃に出発。

平日なのでアクアラインに入るまで1時間位要しましたが、入った後は順調に走れ、9時前に到着。
残念ながら花の盛りは過ぎていましたが、最盛期は本当に見応えがありそうだと思いました。また、これらを個人で維持管理するのは大変だと改めて感じました。



下から見上げたところです。






横から見たところです。






上から見たところです。
向う側の道路が「南総広域農道」です。





来年は6月中旬に出かけたいですね (^。^)


参考までに、こちらのHPをご紹介します。

Posted at 2015/06/30 13:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | クルマ
2015年06月30日 イイね!

燃費記録(2015年6月度)

燃費記録(2015年6月度)6月は少し抑え気味で、3回だけ走りました。また、峠道には行かなかったのでかなり良い燃費を記録しました。


走行距離   561km
軽油      20.61L (@105)  2,164円
燃費      27.2km/L      3.86円/km

 《追加》 DPF再生が1回あり、約0.25L程度消費しました。


峠道に行かないと燃費は伸びますね(^。^)

Posted at 2015/06/30 13:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Demioの燃費 | クルマ
2015年06月28日 イイね!

かもしか号を撮ってきました (^。^) 天気も良かったです

天気予報は良い方にハズレ、諏訪方面は夕方まで好天に恵まれました。

諏訪の知人と茅野駅で待合せ、また急遽長野から鉄道友の会長野支部の重鎮もお見えになり、塩尻駅での待ち合わせとなりました。

最初の撮影ポイントは、辰野線の小野駅~信濃川島駅間です。辰野駅方面は下り坂なので、結構スピ-ドが出ています。 下り『かもしか2号』、先頭はEF641001で後ろがEF6437です。






辰野駅で少し待機時間があり、追っかけで辰野駅~川岸駅間で2回目の撮影です。
後のEF6437です。






更に、岡谷駅での待機があり、追っかけ3回目です。下諏訪駅~上諏訪駅間の通称東町踏切の近く(204kmポイント)です。正面は変わり映えしないので、こちらも後のEF6437です。






お昼を挟んで、下り『かもしか1号』を青柳駅~すずらんの里駅間で撮影、下り勾配を駆け降りてくるところを撮りました。






今度は山の中腹に登り、八ヶ岳をバックに撮りました。上り『かもしか4号』です。






最後に、茅野駅~青柳駅間の上川橋梁で『かもしか3号』を撮影。






諏訪の地元の人と一緒でなければ、こんなに多くの場所での撮影は出来なかったと思います。
また、天気に恵まれたことはこれらの写真からよくお分かり頂けたかと思います。

勿論静止画だけでなく、動画もD5300で撮りました。
Posted at 2015/06/28 21:32:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2015年06月27日 イイね!

明日は諏訪方面で 『EF64+旧客+EF64』 の撮影です (^。^)

明日、松本駅と富士見駅間で都合4本の旧客(3両)をEF64のプッシュ・プルで走行!!!!

茶色のEF641001とEF6437が牽引する予定だそうで、楽しみです。
諏訪の知人と一緒に地元の方お薦めのポイントで撮ってきます。





            発駅        着駅
            松本        富士見
かもしか2号    10:12        12:26
            富士見       上諏訪
かもしか1号    12:31        13:46
            上諏訪       富士見
かもしか4号    14:50        15:14
             富士見       松本
かもしか3号    15:31        17:59


何とか天気はもちそうです。
Posted at 2015/06/27 15:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2015年06月21日 イイね!

大雄山 最乗寺まで出かけてきました

今日はどの天気予報番組も「不安定な天候です。」と報じていましたが、久しぶりにDemioを連れ出してきました。

開成町の紫陽花はもう終盤なので諦め、近くの最乗寺まで出かけてきました。ここは参道に多くの紫陽花が咲いているとの情報もあるので、いつもの通り朝早めに出かけました。8時前の東名高速は空いていますね(^。^)

順調に走り、8時半頃には到着。途中の参道には紫陽花が綺麗に咲いていました。

同じ神奈川県でも山の中の立地ですから、川崎とは全く空気が違い、静かでとても落ち着けます。


大雄山最乗寺の全景はこんな感じです。






本堂の隣の書院です。






本堂の中は厳かな雰囲気で、ご先祖様をお参りしてきました。






御供橋を渡り、結界門を通ります。






御供橋の右脇にある洗心滝です。






結界門の両脇にはこんな方々が睨みを利かせています。









御真殿の脇には有名な赤い鉄ゲタがあります。本当に重いんでしょうね・・・・






この後は、奥の院となります。最初の案内図では直ぐに着きそうな感じでしたが、結構長い階段があります。これが最後の階段です (・・;)






やっと奥の院に到着です。





改めてお参りしました。家内がひいたおみくじは『大吉』でした !(^^)!


この後は階段ではなく道を下りましたが、途中御真殿の裏で何か変なものが動いているのを見つけました。近づくとこんな物がありました。





終点らしき場所の上から覗き込むように撮りました。こういう時はバリアングルは便利です !(^^)!
下の方に、何か箱状のものが写っています。やはり荷物の運搬に使うんですね!!! 無理すれば人も乗れそうな大きさです。





入口にある全景図をよく見ると、何故か本堂裏から御真堂裏にかけて一本の直線が描かれています。ひょっとしてこの線が、このケ-ブルなのかも・・・・・・


最後にちょっと鉄分らしきものに遭遇してオシマイ。



番外編

帰る途中、大雄山駅で曲がったところ、何とも珍しい「ミニカ」に遭遇(@_@;) 
暫く後を追いかけました。2サイクルエンジンで、Demioにも懐かしいオイルの匂いが入ってきました。結構調子良さそうです。

1969年7月にモデルチェンジした2代目で、右に『SPORTY D』とのエンブレムが見え、多分「ミニカ'70 スーパ-デラックス」かと思われます。





ドラレコでも録画しました。


後は湘南バイパスから横浜新道を抜けて、11時半頃には無事帰宅。



追記
2830km時に久しぶりにDPF再生があり、約0.25L程度消費しました。
146km走り、5.5L程度を消費し、燃費は26.5km/L程度。もしDPF再生が無ければ優に27km/L台を記録出来ました。いずれにせよ、燃料代は格安で済みそうです。
Posted at 2015/06/21 13:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | クルマ

プロフィール

「「道の駅大滝温泉」にて折り返します👍」
何シテル?   08/14 09:03
2024年3月に Note X e-Power(E13)に突然乗換えました。 ナンバ-は亡き父が昭和37年に初めて買った「パブリカ700」に合わせて「1143...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1234 56
7 8910111213
14151617 181920
212223242526 27
2829 30    

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Note_1143 (日産 ノート e-POWER)
初めてのモータ-付きクルマです。 ガソリンやディ-ゼルとは違うパワ-感覚を愉しみたいと思 ...
その他 GIANT その他 GIANT
健康づくりを目的に購入しました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
乗り鉄旅・撮り鉄旅をアップします。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自動車関係の写真保管庫です (^。^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation