• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Note_1143のブログ一覧

2022年03月04日 イイね!

松田町の西平畑公園に出かけてきました

3月に入り寒さもかなり和らいできました(^^♪
たまには撮り鉄以外の家内サービスをしなければと思い、最近ニュ-スで目にした松田町の西平畑公園の河津櫻と菜の花を愛でに出かけました。

クルマもいいですが公共交通の電車で行くのも楽しいので、田園都市線/小田急線を利用しました。

朝7時に家を出て、新松田駅に8時40分頃には到着、そこから徒歩で山に向かいます。駅前には神奈川県では余り見かけない富士急行のバスが来ました。






駅前から徒歩で20分位歩いて(結構坂がきついです)、やっと入口に到着。
でもその後も結構坂を上りますが、クルマで上の駐車場に直接行ってしまったら、折角の河津櫻や菜の花の間を歩けません。多少のしんどさは有りますが、やはり歩いて行くのが正解でしょう。












松田町を見下ろすと、小田急線と御殿場線の駅が見えます。
小田急は10両編成の車両が行き来するので長いホームは当たり前ですが、御殿場線も往年の東海道本線なので、こちらも長いホームが今も残っています。

小田急線は上り(6両編成)と下り(10両編成)が行き違っていますし、酒匂川橋梁を走り抜けるのも手に取るように見えます。






適当に歩き回り、混まない内に新松田駅まで戻りました。
丁度8000系が到着、ステンレス車体よりこちらの色の方が個人的には好きです。






帰りは小田急線で登戸まで来て南武線に乗り換え、武蔵溝ノ口で昼食を摂り、12時過ぎには帰宅出来ました。
Posted at 2022/03/04 14:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2022年03月03日 イイね!

今日はJRの撮り鉄練習に出かけてきました(^^♪

3月に入り大分暖かくなってきましたので、3日連続で撮り鉄に出かけましたが、今日はZ6+Z24~120mmズームの組合せです。

川崎市から70才以上の高齢者向けの市内バス半額の証明書も貰いましたので、これを使ってみました。何せ市バスの運賃が半額(つまり子供の扱い???)ですから、使わない手は有りませんね。






湘南新宿ラインの多摩川橋梁です。
そろそろ217系が235系に置き換わるので狙いは217系ですが、この路線は多種多様な系統がひっきりなしに通過するので、練習にもなります。

先ずはお目当ての217系、意外にも未だ沢山走っていました。









後継車の235系は意外に本数が少なかったです。






湘南新宿ラインの主力の231系と233系で、車体のステンレスの輝きは大分違って見えます。左手が231系、右手が233系です。






未だコロナ禍が終息したわけでは有りませんが、1年位前に比べると電車に乗車する方は大分増えてきた様子で、グリ-ン席はかなり埋まっている様子が見てとれました。






埼京線から相鉄線方面に乗入れる233系7000番台です。






同じく相鉄線からJRに乗入れる相鉄12000系です。濃いめのマリ-ンブル-色が異彩を放っています。






主に通勤車輛が行き来するのですが、時折特急車輛も通過します。

成田エクスプレスの259系、どの位乗車しているかはスモ-ク窓で判別出来ませんでした。









伊豆急下田や修善寺に乗り入れる257系です。













頻繁に列車が通過するので、良い練習になりました。
但し、257系や259系の白のぬめっとした車体だとピント合わせに時々迷っている状況に陥ることが有りますので、この辺りは要注意ですね。
Posted at 2022/03/03 13:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2022年03月02日 イイね!

今日も梶ヶ谷駅にやってきました(^^♪

昨日に続き、田園都市線/梶ヶ谷駅まで来ました。
目的は勿論8500系です。

今日はZ6にFTZ+AF-P 70~300mmのズームを装着しました。
300枚位撮りましたが、8500系に絞ってアップします。

途中で車掌さんとちょっと話しましたが、今日現在運行しているのは8537Fと8531Fの2編成のみの様で、8531Fが先に離脱する(?)様な事も話してくれました。


急行待ちする44Kの上り押上行きで、東急文化村のラッピング電車でもあります。









押上で折り返し、長津田行きとなり、梶ヶ谷駅に戻ってきました。









ちょっと油断したら、回送の39Kが2番線に入ってきました。
梶ヶ谷駅はカーブしていて、内側の各駅電車が入る方にも結構なカントがついてます。






「乗務員室」の字体が昔風ですね。






長津田に向かい回送電車が発車していきました。







離脱の日時は不詳ですがそんな先では無いので、機会ある度に撮りに出かけます。
何たって社会人になった頃から通勤で数えきれない程乗った電車ですからね。
Posted at 2022/03/02 11:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2022年03月01日 イイね!

田園都市線を撮り鉄

東急8500系は間もなく2020系に置き換わり、全車廃車となります。
最終走行がいつになるか発表は有りませんが(発表すれば激混みするので恐らく発表しないでしょう・・)、3月12日(土)ダイヤ改正時が節目かもしれません。

幸い今日も暖かいので、近場の梶ヶ谷駅にて撮ってきました。


「東急文化村」の広告を装った8537F編成(唯一の青帯車)が来ました。






2番線に入線したので、3番線側から閉まったドアのデザインを見れます。















後輩の5000系(18編成が田都に在籍)と並びましたが、既に更なる後輩の2020系が幅を利かせています。






準急と回送電車を待ってから長津田駅に向けて出発しました。






2020系では多分(?)一番新しい2049F編成(29編成目)が入線、新車なので車体や床下器具がピカピカ状態です。






東武は30000系が居なくなり、全編成が50050系となり余り変わり映えしないです。






営団8000系も徐々に18000系に置き換わろうとしています。
8000系の最終編成の8019Fです。






8000系の後輩にあたる18000系です。大分丸みを帯びたデザインとなりました。






2020系と18000系は最近のデザイントレンドなのか、丸みを活かしたデザインとなっていますね。







8500系は8531F編成も走行していたのですが、3番線に入る各停上り電車と被ってしまい、上手く撮れず(-"-)


今日もZ6と24~120mm/f4の組合せで撮りましたが、なかなかイイですね。
Posted at 2022/03/01 12:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 大月から自宅迄飛びました」
何シテル?   07/20 18:21
2024年3月に Note X e-Power(E13)に突然乗換えました。 ナンバ-は亡き父が昭和37年に初めて買った「パブリカ700」に合わせて「1143...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1 2 3 45
6 789 1011 12
1314 1516 171819
20212223242526
2728 29 3031  

愛車一覧

日産 ノート e-POWER Note_1143 (日産 ノート e-POWER)
初めてのモータ-付きクルマです。 ガソリンやディ-ゼルとは違うパワ-感覚を愉しみたいと思 ...
その他 GIANT その他 GIANT
健康づくりを目的に購入しました。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
乗り鉄旅・撮り鉄旅をアップします。
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
自動車関係の写真保管庫です (^。^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation