
ココ、みんカラに登録したのは2004年09月26日。
現在17年と9ヶ月が経ってるそうです。
(
ヒストリータブから見ると自分のヒストリーが見れます)
我が家のボン(長男)が生まれた年に登録したので
そりゃ18年近く経ってても不思議じゃない。
だって先月にボンも18才になりましたからね。。。
それも、今年から
18才は成人となりました!
なので先日の参議院選挙へ投票にもちゃんと行ってきたみたいです!!
(去年までは20才が成人だったのに。。。ヲレなんて成人してすぐに選挙なんて行ってないしw)
話を戻しますがブログカテゴリーの「月初め」の数が今月分で
204回。
つまり
丸17年となる回数になってました。
200回超えたのも全く気が付いてなかった私。
気が付いてたら「
祝200回目」とかタイトルに付けて更新してたと思うのですが。。。(笑
なので今回、イイ機会と思って年ごとにまとめて振り返ってみるコトに。
振り返ると言っても
記事の中身でなく、写真のみで。
月初めの写真って、自分の「流行」や「ベストな写真」をカメラの中から選んだものですからね。
やっぱり今でも頭の中に残ってる写真が多くあるのですよ。
では、1年の中で特に印象に残ってる1枚と共に振り返ってみましょう~
まずは2005年から。
月初めの記事を振り返る 2005年編
1才のボンがお風呂で水浴びしてる1枚です。
つい最近だったと思ってるのにもう18才ですよ18才。
そりゃ私も歳を取ったワケだ。いつまで経っても気持ちは17才のままですが(爆
この年の5月から「月初め」の記事が始まってますが、
この頃に確か「
みんカラ(=みんなのカーライフ)」という名前になったはずです。
当時は毎月の
アクセス数が多い人に現金支給がありました。
1位=10000円、2位=5000円、3位=3000円?(憶えてないw)
みん友さんの1人がずっと2位だったのを憶えています。
(お金の受け取りは知り合ってからから退会されるまでずっと拒否されてました)
今じゃ考えられないシステムですよね、お金もらえるって。
またサーバーが貧弱で、アクセスが集中する時間になるとダウンして
アクセスできないとか記事の更新ができないとか普通にあったことを記憶しています。
次に2006年。
月初めの記事を振り返る 2006年編
人生で初となる海外行き。それも遊びでなく仕事で。
「1ヶ月で」という話でしたが「2ヶ月+2ヶ月=4ヶ月」行ってました。
英語は全くダメで飛行機に乗った瞬間から「海外」だったのを今でも憶えてます。
写真はその飛行機に乗るための移動手段であるモノレールの車内から。
毎日が緊張の連続。前半の2ヶ月は日曜日を休むことができましたが
後半の2ヶ月は日曜日も仕事。それも1日平均13時間勤務と過酷な毎日でした。
相棒08を購入してわずか1ヶ月後に急きょ決まった出張。
家族とも離れて自由のない生活を過ごした経験は今になって思えば良い経験をしたと思います。
(時と場合によっては
我慢するということが身に付きました)
この年から「遠足」という年1回の小さな集まりを始めました。
2007年。
月初めの記事を振り返る 2007年編
2006年12月に次男となるジョーが誕生。
3人家族から4人家族になって自分の精神状態が不安定だったと今になって思える年。
どこかに逃げ出したいという自分勝手な気持ちがこの写真を見るたびに思い出されます。
車の免許を取って車に乗り始めた頃によく来ていた場所。
何か気が滅入ったりリフレッシュしたい時などにふらっと行くことがある場所ですね。
この年からみん友さんに会いたくて年1回の箱根オフに参加。
2008年。
月初めの記事を振り返る 2008年編
この年はみんカラに登録するキッカケになったZ11キューブの写真が多用されてます。
購入したのが2004年なので4年経っても変わらず好きだったんだな~というのが分かりますね。
2回目のホイール交換して箱根オフの帰り道での1枚です。
みん友さんのキューブと一緒に並べての1枚。
初期型から後期型に乗り換え。それも社外ホイールを装着してる貴重なショットですね。
社外ホイールを入れてた期間はごくわずかだったと記憶しています。
私の遠足に参加して欲しかった方からの差し入れの写真も候補に入りました。
距離が離れていたため参加は難しのは分かってはいましたが
いつかは参加してもらえると信じて続けていました。
でもその想いは叶うことなく、この先も叶うことはありません。。。
2009年。
月初めの記事を振り返る 2009年編
2008年の12月から突然に仕事が止まり始めたのを憶えてます。
世の中は早い所で2008年の8月頃から仕事に影響が出ていたと記憶しています。
2009年に入り本格的に仕事がなくなり収入がなくなりました。
リーマンショックという出来事があり社会人になって経験したことがない不景気に遭遇しました。
そんな中、8月から「
4ヶ月の期限付き出向」の話が出て引き受けることに。
まったく知らない場所で、まったく関わったことのない仕事を、まったく知らない人たちと、
たった1人で立ち向かった10ヶ月間。
4ヶ月間が終わる頃から「もう少しいて欲しい」と月が替わるごとに上の方が言って下さり
自分の受け持つ仕事に目途が付くまで滞在することになりました。
苦しくて大変で悩む日々でしたが自分の居場所を確保して、今の自分を作ってくれた
人に巡り合ってと、
私の人生が大きく変わった年でもありました。
2010年。
月初めの記事を振り返る 2010年編
約10か月間の出向が終わり帰宅してからは景気が回復し始め仕事も戻ってました。
そんな時に短期間でありますがアメリカ出張に続き中国への出張話が浮上。
英語も話せないし中国語も話せない(ついで言うなら仕事もできない)私がどうして?状態でしたが
中国は恵州という場所へ行って無事対応。
そこでは色々と唖然と驚くばかりの景色を見たのを今でも憶えてます。
2011年以降分は近いうちに続編記事を作成してアップしたいと思います。