• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

ハンマードリル分解修理?

ハンマードリル分解修理?本当に直ったのかなぁ…。(苦笑)

連休最終日、仕事で使ってるパナのハンマードリルの修理を決行!

折角の休みなんですが、休日モードなのでのんびりやりたいと思います。(笑)

さて、今回のクランケですが…。



パナソニックのハンマードリルになります。アマゾンのタイムセールで格安にて購入できました。

♯約4万円!

見ての通り、カラーが限定色であるブラック&ゴールドというのも原因かもしれません。

実際現場で見かけたことありませんし…。(汗)

で、症状はといいますと…。



バッテリー&高温ランプ点灯で動かなくなります。

実は、以前から症状はあったのですが、だましだまし使ってて結果動かないことに…。

まぁ、バッテリーを使い切って止まったり、酷使で高温で止まるのなら判るのですが、使用開始の最初から点灯して止まってしまうように…。

恐らく本体の保護装置が悪さをしているのかなと。

で、分解開始です。



分解そのものは、+ネジを外すことから始まります。

♯参考にされる方は、自己責任にてよろしくお願いします。

こういった電動工具とかですと、勘合部分に爪があったりするのですが、欠けないように、部品を落とさないように十分注意が必要です。

なので、簡単に開けるところから攻めてみます。



こんな感じで開いてきて…



ここまで来ました。

更に開こうとしたら、何かが落ちました…。(汗)



幸い地面に落ちなかったのですが、見てみると…。



ビットを固定する頭が重く、その部分が落ちた模様です。

ちょうど、卵の黄身のような感じといいますか…。

見てみると、分解整備できるようなベアリングもあったりして、落としたりしたらバラバラになるところでした…。



まず最初に疑ったのが、本体モーターにつながっているセンサーを外すこと。

たぶんコレがそのコネクタではないかと思い、外してやってみたのですがダメ。



他に原因があるようです。(涙)

そうそう、分解ついでに写真を撮りながらやることによって、トラブルも防げます。

元はどうだったかなぁ…なんて、ばらしてからでは遅いですし。(苦笑)

実際、このバネはどうだったんだろう…と。



たぶんコレでよいのだと…思います。



細かな部分も上下があるようで、組み立て時には無理せず、勘合部分をよく確認した方が良いです。

ケーブル類も挟み込むと断線しますし…。

最後に疑ったのが、バッテリーとの接続部分。



こちらの基盤ですが、埃がたくさんたまってました。コネクタも外して刺し直したりと、接触不良を疑ったのです。

そしたら見事復活!

でも、打撃の切り替えレバーが動きません。



原因は、組み付けの際のチョットした間違い。



赤丸の部分がひと山ずれてました。これではクラッチが切れません。



最後にネジを均等に締め付け、動作確認で終了!

写真では判り難いのですが、コンクリートの細かな埃が結構貯まってました。

その埃も固まってなかったお陰で、エアーブローでほとんど吹き飛ばすことができました。

この工具ですが、コンクリートの穴あけがメインの仕事。なので、作業中埃が発生するのです。

本体部分にも、ゴムのカバーがしてあったり、パッキンがあったりと、IP56仕様になっているのですが、時々は徹底的な分解清掃が必要なのかもしれませんね。

さて、明日からの仕事でバリバリ活躍してくれることを期待します!

あっ、もしダメだった場合、パーツは単品での購入が可能みたいなので、助かりま~す♪



Posted at 2018/05/06 18:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2018年04月22日 イイね!

愛車の取扱い説明書は読もう…!

愛車の取扱い説明書は読もう…!お恥ずかしい…。(苦笑)

先日交換したセレナハイブリッドのリチウムイオンバッテリーなんですが、今のところ順調に使えています。

なにしろ、安くなったとはいえ、純正鉛バッテリーと同等程度の値段。

初期不良であれば、早めに対処したいですから…。

まずは簡単なインプレです。

数値に出るのは、まず軽量化の恩恵です。純正比で17㎏程軽くなりました。

♯純正メイン20㎏+サブ10㎏=30㎏
リチウムメイン8㎏+サブ5㎏=13㎏

軽いからどうなんだ…ということですが、フロントなのでハンドリングが軽くなるんじゃないか?と。

実際乗っててどうかといえば、そのような気がする程度。

レースをやるようなシビアなコントロールを普段要求されてる訳じゃないのでよく判りません。

恐らく、緊急回避的な急ハンドルでは役に立つのではないか…と。

燃費も改善が望めるとよいなぁ…と期待してますが、いまのところ不明。今後データーで出ると思います。

難点を言えば、軽くなったぶん、フロントタイヤからボディへのショックが大きくなった…気がします。

ランフラットタイヤにしてるので、元から比べれば大きくなっていたのですが、更にといった感じです。

さて、フィーリング的なことを言えば、セルの回りが良くなりました。あと、カーオーディオの音も良くなったように思います。

電圧の安定化が原因なんでしょうね、きっと。

一番気になるといえば、やはりアイドリングストップの頻度でしょうか。

以前もご報告しましたが、アイストと始動を繰り返すようになってましたから、バッテリーの寿命といわれてもしょうがない状態でしたし。(涙)

で、今現在どうかというと、エンジンが温まってしまえば、3分程度は連続余裕で止まるように…♪



ただ気になることが一つ発生してしまいました。

そ、それは、アイドリングストップの積算値が毎度リセットされてしまうこと。

う~ん、やはりバッテリーの取り外しで何かしらのエラーが原因か…と。

エンジン停止後、再始動すると…。



このようにリセットされてしまうように…。(汗)

で、今日ディーラーに出向いて診てもらいました。

結果、取扱説明書を見て…と整備士さんからつれないお言葉。

担当セールス氏も苦笑気味で対応してもらいまして、じっくり読んでみると…。

なんとこんなことが…



ハイ、もうお分かりですね。

アイドリングストップ表示には2種類在って、それがワントリップになっていた…というオチ。

確かによく見ると、「積算」という数字がありません。

初期設定がワントリップ表示になっていたということだったみたいです。

バッテリー交換後の積算値はこのくらい。



信号待ちが楽しみです。(笑)

因みに、バッテリーを交換する際にバックアップ電源を別途用意すると、カーオーディオや、メーターのデーターがリセットされないようにすることができます。

セレナハイブリッドは2つのバッテリーを持っているので、外す際、それぞれをバックアップ電源にすれば良いのではないかと気づいてしまいました!

やった~♪

で、ディーラーに確認とってみたら、止めて下さい…と。

素人が作業中ショートさせ、結果修理代が高いものとなる恐れがあるから…というもの。

♯実際多いらしい…。(汗)

ハイ、自分は素直に従ってサブメインとの順番で無事交換することができました。

ただ、それぞれ別々に行ったせいか、オーディオはバックアップが取れた状態で、アイストのランプも点灯せず、エラーも出ませんでした。

恐らく、サブ、メイン共外した状態だと、全ての電源が落ちるので、ECUにエラーの記録が残るのではと思います。

ただし、お約束のバッテリー放電電流積算クリアは、来月の車検の際にやってもらう予定。

整備士さんによれば、このままの状態で使用していても、直ぐに問題は無いそうです。

で、今回の教訓は…



ということで…。(爆)
Posted at 2018/04/22 22:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2018年04月08日 イイね!

雨漏り修理

雨漏り修理結構溜まってました…。(汗)

我が家の納屋なんです。かれこれ50年位経ってますでしょうか?

南向きの片勾配の屋根なんです。何年か前にペンキを塗り替えてますが、見てみたら既にボロボロなんで、早めに塗り直さないと…。

その雨漏りに気付いたのは冬のことなんです。

ご存じの通り、こちら新潟は雪国なんで、冬の間中雪が乗ってます。

当初は結露かなぁ…なんて思ってたんですよ。

なので、大きなバケツを置いておいたのです。

タイトル画像の写真を見てもらうと判りますが…。

屋根のシミを見ると更に状況が良く判ります。



雨が漏ると、当然ながら、濡れて困るものが置けないのです。

木も腐りますし…。(涙)

そこで、屋根のトタン板のつなぎ目にシールを打つことにしました!

こんな感じ…。



まぁ、一番安いクリアーのシリコンなんですが、どうでしょうか?

板そのものは錆びてるものの、穴は開いてないので、つなぎ目が怪しいと思ったのです。



サビの部分にもチョット塗ってみました。

シリコン系の塗料みたいかな?



ただ、安いシリコンのシール材は塗料が乗らないのです。弾いてしまうんですよね。

まぁ、屋根は誰も見ないので、問題無いのですが…。(苦笑)

これでも雨が漏れるようなら、波トタンを上から貼って対策しようと思います!
Posted at 2018/04/08 23:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年04月06日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【プレストン・SPプレミアム】

みんカラ:週末モニタープレゼント!【プレストン・SPプレミアム】





Q1. モニターで使用するお車の年式と走行距離を教えてください
回答:2013年式 75000km

Q2. 添加剤に一番望む効果は? 1.エンジン内部洗浄 2.燃費改善 3.パワー改善
回答:1.エンジン内部洗浄

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【プレストン・SPプレミアム】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/04/06 22:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | タイアップ企画用
2018年03月26日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOPパワーショット】

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOPパワーショット】Q1. ガソリン添加剤を知っていますか?
回答:知っています。

Q2. ガソリン添加剤を使ったことがありますか?
回答:あります。水抜き剤も、広義では添加剤かな?

Q3. LOOPを知っていましたか?
回答:名前だけは…。

Q4. ご利用予定車種は何ですか?
回答:セレナハイブリッド

この記事は みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/03/27 00:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | タイアップ企画用

プロフィール

子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation