• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやんですのブログ一覧

2018年03月03日 イイね!

セレナeパワー試乗♪

セレナeパワー試乗♪地元では一番乗りでした~!(笑)

先日のノートeパワーに引き続き、セレナに乗ってみました。

ネットで検索してみますと、地元日産系で扱っていたのはコチラのディーラーだけでして、くしくも中古セレナを購入したところと同じ…。

まぁ、これも何かの縁ということで、試乗予約を事前にとって置いたのです。

担当セールス氏は若いお兄さん。こころ良く引き受けてもらえました。

まずはいろいろと質問攻勢を…。(爆)

eパワーのバッテリー交換って、どうなるんですか?

防水なんですか?

寿命はどれくらいなんですか?

新しい燃費基準表示(WLTC)ではどうなんですか?

それはいつからですか?

最高速度はどれくらいなんですか?

高速道路では電池切れにはならないんですか?

エアコンは電動ですか?

エコカー減税はどうなってますか?

リセールバリューはどうですか?

等々…。(汗)

まぁ、答えてはもらえたのですが、真実はどうなんでしょう?

憶測がかなりで、正確な答えになってたような、無かったような…。(苦笑)

バッテリーは防水だそうです。発熱はどう処理してるのかと聞いたのですが、圧力弁のようなものがあって、排熱してるのだとか?

ヒートシンクとか、空冷ファンとかじゃないのかなぁ…と思うのですが、完全防水だとすると、密閉されてるでしょうから、やっぱり圧力弁なのかなぁ…?

エアコンは電動だそうで、暖房はエンジンの冷却水の排熱利用になるそうで、冬は燃費も悪くなるらしい。

もちろん、冷房も電気を使うので、当然燃費も悪くなる…。

まぁ、余り話していても、次のお客さんも待ってるらしいので、試乗を急ぎます!

で、いつものようにシート&ルームミラーを合わせます。

車体は同じセレナなんで、フロントウインドウは広々としていて同じような感じになってます。

メーター類はもちろんディスプレイもeパワー専用となっていて、充電状態がグラフィカルに表示されていて面白いです。



ただ残念だったのが、納車してスタッドレスタイヤに交換したばかりとかで、ナビも装着されてないんです。



まぁ、走りには影響ないんで、いざ公道へ…。

ノートeパワーで経験済みなのですが、車が違うとまた一味ちがった感覚が味わえますね。

遮音性が良いのか、静かに走ります。その分、パワーが無いような…感覚?

やはりエンジン音がしないと、自分的には不安です。

まぁ、慣れなんでしょうけど…。(苦笑)

それでも、試しにググッと踏んでみたら、それなりに加速しますね。

低速トルクがあるので、押し出す感じ。バイクでいうところの、4ストシングルみたいな…。

途中、空冷エンジンがバタバタと横を通り過ぎて行きました。



…隔世の感がありますね。

ただ、走っていて気になる音がしたのです。

信号で止まろうとすると、エンジンルームから、ヒュルヒュルヒュル…と。

完全停止してからも、その余韻が聞こえてくるので、これは何ですか?とセールス氏に問うと。

これはモーターの音です…と、キッパリ!

う~ん、停止するたびにそんな音がするのは変だなぁ…と。

到着後、外で確認してみると、こんな音です。



これ、もしかすると、車両接近通報装置なんじゃ。

つまり…ディスプレイ上のコレが点灯してましたから。



ということで、取扱い説明書のP303に載ってる…



コレ、コレです!

チャンと勉強してもらわないと、困りますねぇ…。(汗)

因みに、エンジンルームを覗くと、始動用のバッテリーも手前右に見えます。



当然、アイドリングストップ用なのかと思いきや…。



シエンタと同じ46B24サイズ。

で、eパワーの場合、バッテリー上がったらジャンプスタートすることは出来ない…と説明を受けました。

その必要は無い…と。

そ、そうかなぁ…とあらためて取扱説明書を見ますと…。



できるじゃないかぁ…。(涙)

だんだんとセールス氏に対する不安な気持ちが…。(苦笑)

念の為、見積もりも頼んだのですが、軽く400万オーバー…。(大汗)


今回試乗してつくづく思ったことがあったんですよ。

それは、車が勝手に判断して停止したり、発進したりするのを見ていて、コレは運転者に対するいわゆる「介護」だなと。

♯プロパイロット。

介護というと、お年寄り…というイメージがあるのですが、まぁ、いずれは我々もその立場になるとは思うのだけれど、自分にはまだまだ早い…と感じたのです。

AIに仕事を奪われるような…、そんな感じでしょうか?

運転の主体は、やはり自分自身でありたい…と。

自動運転の技術はまだまだこれからも進歩すると思います。

そうなれば、運転免許が不要になるということですよね?

これからも自分の運転技能に慢心せず、機械に負けないよう腕を磨かなければ…と思った次第。

でもあれですよ、高速道路で眠くなったときは、車に命を預けてもよいかなぁと思うことも。

あの、ナイト2000だったら可能なのになぁ…。(爆)
Posted at 2018/03/05 23:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2018年02月26日 イイね!

ノートeパワー試乗(再掲)

ノートeパワー試乗(再掲)やっと試乗しました…。(笑)

ようやっとセレナにもeパワー搭載で発売間近。

そろっと試乗車も走ってるようなんですが、まずは本家?のノートeパワー初体験です!

日曜日の朝一番を狙って、9時チョット前に行ってみると…なんか変です。

除雪に勤しむ従業員多数…。

担当セールス氏も慌ててやってきて、何か急用ですか?

何気にお店の営業時間を確認すると、9時半からオープンの表示。(汗)

♯他では、9時オープンの日産ディーラー有り。

ノートeパワーの試乗をしたいことを伝え、家に帰ってちょうど終わっていた洗濯物を干してまいりました。

…ふぅ。(笑)

今度はちゃんと時間どうりに行ったのですが、除雪が間に合わないようで、お客様の駐車スペースが見当たりません。

なので、その昔その車が展示してあった、中古車展示スペースに…。(苦笑)

まぁ、それは置いておいて…。

自分もチョット用事があったので、早速試乗開始。

担当セールス氏も隣に乗ってくれるとのこと。

やはり、一人では心配です。

いろいろと質問もしたかったので、好都合です。

カタログでは判らないことを聞いてみました。

それは、エアコンは電動なのかどうか。

つまり、プリウスのように電動のコンプレッサーで冷暖房をやるのかどうか。

これは、エンジンでやってるそうです。

なので、冷房暖房の設定をすると、エンジンが回る…らしい。

試乗最初ということもあってか、エンジンからバッテリーに電気が蓄えられているとおぼしきディスプレイがされています。

それから、エンジンオイルの交換時期。

これは、通常5千キロ、半年での交換のものが、1万キロ、1年での交換で済むそうです。

自分的には、レンタルの発電機のようなアワメーターでの管理なのかと思ってました。

つまり、走行距離に代わって、エンジンの摺動時間で管理するものなのか…と。

まぁ、eパワーの場合、エンジンは発電のみに使用されるものなので、使用率は50%位なんでしょうね。

そうこうするうちに、エンジン暖まってきて、温風出てきました!(笑)

シート及び、ルームミラーを合わせていざ公道へ…。

と、その前にセレナから乗り換えたせいか、ルームミラーの辺りがゴチャゴチャしているのが気になりました。

かなり視界を遮ってます。自動ブレーキ用のカメラがそこに設置されているからなんですね。

そうそう、ルームミラーもリヤカメラを使った映像で見られるシステムになっているようです。

しかしながら、画像の解像度は低いです。

雨でガラスが濡れているのもあったかもしれませんが、やはり、4K、更には8K画質でないと、鏡と同等という訳にはいかないかな…と。

車の上から見たような表示である、アラウンドビューモニター画像も同時に表示されるのも面白いです。

天井が低い分、ルームミラーは見やすいですね。

で、まずはノーマルモードで走ってみました。

先ほども言いましたが、エンジンは発電&暖房用に回ってます。遮音性は高いメダリストというグレードでしたが、エンジン音はそこそこ聞こえます。

自分のセレナと同等ぐらい?

やはり違和感を感じるのは、アクセルとエンジン音が全く関係なく動いていること。

エンジンは発電に勤しんでるので、定速で回ったまま。

もしかすると、発電量を上げるために回転数も変化してるのかもしれませんが、自分的には判りませんでした。

雪道でもあるので、アクセルを強く踏んでの加速はあえて試しませんでした。

いわゆる「ふんわりアクセル」…。(笑)

なので、ガソリン車との違和感も無く、普通に走る感じで、アクセルオフでもスーッと惰性で走ります。

信号停止で、セールス氏がSモードやってみますか…と提案してくれました。

あの、ワンペダルドライブを体験することに…♪

切り替えは押しボタンなので簡単です。

走り出して直ぐに気付くのが、アクセルをかなり踏み込まないと走らないこと。

スプリングの反力なのか、右足疲れます…。(苦笑)

恐らく、アクセル開度センサーをしっかり働かせるために、そのような設定になっているのかと。

その状態から、恐る恐るアクセルを緩めると…なるほどスピードも落ちてきます。

最後は、そのまま停止。

♯その際、ブレーキランプは表示されるようです。

う~ん、マニュアル車のローで運転しているみたい。(爆)

続いてエコモードも試したのですが、余り差は感じませんでした。

普段からゆっくりな加速に慣れているからでしょうか…。(笑)

そんなこんなで試乗終了!

次は電気自動車のリーフ…とも思ったのですが、こちらはパス。

まぁ、静か…とか、加速が凄い…とか、ありきたりのインプレを書きそうですから…。(苦笑)

さてさて、今度はeパワーを乗せたセレナに乗ってみたいものです。

ネットでの書き込みを見ますと、燃費はJC08モードで26.2km/L、セフティパックB等(車重により)24.8km/Lだそうで。

次は、セレナeパワーの試乗記でも、じっくりやろうかなと思ってます♪
Posted at 2018/02/26 21:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2018年02月25日 イイね!

ノートeパワー試乗

ノートeパワー試乗あっ、と思ったら書いていたデータが消えてしまいました。(涙)

長文書いたのにとっても残念です。

気が向いたら書き直します。

一言でいうと、エンジン音の無いマニュアル車のローで走ってる感じでした!

つまり、アクセル踏む量が多いので右足疲れます。(苦笑)

まぁ、慣れの問題でしょうが、新鮮な感覚です。

セールス氏はゴーカートみたい…と言ってましたが。(笑)

Posted at 2018/02/25 23:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2018年02月11日 イイね!

セレナeパワーの値段

セレナeパワーの値段プラス50万円ぐらいですか…。

気になってたのでディーラーに行ってみたんですよね。

ネットでの情報によれば、発売日は3月1日なんだとかで、もうそろそろ情報公開しているのかと思ったんです。

実は、この車を購入したお店ではなくて、中古車が最初に売られたお店。

つまり、以前コーションプレートが間違って貼られていた謎を解くべく行ってみたのです。

♯運転席ドアのところに貼ってある、空気圧表示ラベル

まぁ、同じ県内ではあるのですが、嫁さんちへ遊びに行ったついでに寄ってみました。

場所は原発近くで、系列のお店。

で、結果ですが、やっぱり不明。(涙)

でも、考えてみれば、ディーラーが把握してるのって、車検とか整備でのことぐらいで、プライベートで事故修理したとしたら把握できませんよね…。(苦笑)

いまどきは個人情報も管理されてるので、実際に前のオーナーに会うこともままなりませんから。(汗)

ということで、取りあえず気を取り直してセレナeパワーについての情報収集開始!

といっても、いまどきはディーラーよりも、お客さんの方が詳しい…なんてこともあるとかで。(爆)

価格情報のみ頂いてきました。

チョット編集してますが、こんな感じです。



ホンダのステップワゴンのように、エアロがコテコテのスパーダのみの仕様だけではなくて、標準タイプにも設定があるのがうれしいところ。

その分安くなりますから…♪

標準仕様といえば、そこのお店を出る際に、インパル仕様?のセレナが前を走ってまして、リヤのコンビランプがハイウェイスターのものではありませんでした。

つまり、自分と同じ標準タイプのもの。

暫くつるんで走ってたのですが、傍目にはどう見えてたかなぁ…。(笑)

さてさて、eパワーのセレナですが、どんな走りを見せてくれるでしょう。

楽しみです!
Posted at 2018/02/11 19:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2018年01月28日 イイね!

生きているタイヤ

生きているタイヤ変化が面白いです…♪

先日取り付けたTPMSこと、空気圧モニタリングシステムなんですが、その名の通りしっかり仕事をしてくれています。

といっても、精度とかはどうなのか…という問題もあるのですが。

今朝の空気圧の状態です。



で、今セレナで使っているブリジストンの新しいスタッドレスタイヤのインプレも兼ねて報告してみたいと思います。

ご存知…ではないと思いますが、セレナハイブリッドの適正空気圧は280KPa。

自分も先日気付いたのですが、その昔はkgf/cm2という単位を使ってましたよね。

現在は天気予報でおなじみのパスカルが使われている状況。

KPaとkgf/cm2を換算する場合

1kgf/cm2→98.0665kPaとなり、車の指定空気圧の表記には幅があることが判ります。

整備手帳にもアップしたのですが、セレナハイブリッドはこんな感じです。



KPaだと280で、kgf/cm2だと2.8になってます。

これを、同じ単位に換算すると…。

280KPa    →2.855205396338199kgf/cm2

2.8kgf/cm2→274.5862KPa


四捨五入すると…

2.9kgf/cm2と270KPa

う~ん、結構幅があるんですよね。(汗)

でも、これもですね、実際走るとどうなるかなんですが、直ぐに変化が現れます。

走り出して5分もしないうちに…。



フロントが高く、リヤが低くなってます。

FFだから、タイヤの負荷もフロントに集中するのでしょうか。

地元は大雪でしたので、除雪もままならずで、信号待ちではキャンパー状態。



すれ違いも難しい状態で、街中では軽が活躍します!

そうそう、新型のVRX2のインプレですが、極限状態でなければ今迄通り普通かなぁ…と。

高速道路も普通に走れています。

但し、前のすり減ったスタッドレスタイヤに比べると、フワフワ感があるような…。

まぁ、新しいタイヤですから、その分グリップが良いということで許します。(笑)

地元では、塩を道路に撒くせいか、ツルツルのミラーバーンの状態を体験することが少ないのですよ、実は。

なので、その辺の実力は、カタログを信頼することにしてます。

なにはともあれ、新しいタイヤは安心です!

…さてさて、10分程度走った後に空気圧を見てみますと更に変化が見て取れます。



空気圧もアップしてますし、何より温度の変化が著しい…。

やはり、FFだからでしょうね。その分、減りも多いのも頷けます。

最後に、我が家唯一の4WDであるタントの最新エアロパーツを…。



難点は、溶けてなくなってしまうことでしょうか?(笑)

皆さん、それぞれ車に合った形のものを装着してます。(爆)

ただ、下手をすると、ハンドルを切った際に、タイヤが当たってバースト…なんて話も聞くので、早めに落とした方が良いのかも。

でも、ガチガチに凍っていてなかなか落ちないんですよね。(涙)

…ということで、まだまだ雪との戦いは続きます!

Posted at 2018/01/28 19:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | セレナ | 日記

プロフィール

子供達が成長し車を買い替えました、セレナ(HC26)です。小学校では理科が大好きでしたが、現在もその断片を見ることができます。日常の?とか不思議なものに興味があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタッドレス購入完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 20:47:30
車内静音化のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 12:40:02
リコール完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 20:16:40

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド おおきいやつ (日産 セレナハイブリッド)
子供の成長に合わせ、シエンタから乗り換えです。 地元ディーラーから中古車を購入。 ホント ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
今のタントが古くなったので、新しいものを物色中、格安中古があったので購入を決意! 格安の ...
ヤマハ JOG90 ヤマハ JOG90
現在家に在る、唯一のバイクです。 21年前に燃料系をリフレッシュしました。バイク通勤を ...
日産 マーチ 日産 マーチ
'00年秋に、日産のゲッチューにて購入。当初、佐世保ナンバーで乗ってました。 前車と同 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation