• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLazeのブログ一覧

2024年07月21日 イイね!

早起きは三文の徳🚗🧼

早起きは三文の徳🚗🧼みなさま、こんばんは😊

今日は朝6時に起き、7時から洗車を行いました。

この時期は早朝にやってしまうに限ります。

日中は危険な暑さ🥵になる昨今、そんな中で洗車をするのは、人の身にもクルマのボディ(塗装面)にもよろしくありません。

雨続きで、二週間ほどできていなかったので、念入りに行いました。





今日のメニューは…

・虫の死骸取り(コーティングを落とさない虫取りクリーナー)
・通常洗車(シュアラスターカーシャンプー)
・脱脂洗車(食器用洗剤J◯Y
・ボンネットとルーフにワックス施工(ミスターマジックGOLD)
・上記以外に簡易コーティング施工(マジックウォーターGOLD
・タイヤワックス(シュアラスタータイヤワックス)
・ガラス内窓清拭(窓フクピカジェル)
・エンジンルーム清拭

これらを3時間ほどかけて行いました。

洗車自体は1時間ほどで終わらせ、日差しを凌げるガレージに入れて、ワックスやコーティングの作業を行いました。

ガレージの有無は本当に大きいです。作業効率や塗装面への影響、疲労度軽減や熱中症のリスク回避など、あらゆることにプラスに働きます。実家暮らしに感謝しないといけません🙏





本日の成果です😆
alt
疲れも吹き飛びます☺️





エンジンルームも綺麗です✨
alt
日差しの強さが画像でも分かります🫢





別角度からも😙
alt
インテークBOXにも簡易コートを施しました😉





ルーフもヌルテカです🥰
alt
脱脂シャンプーをしたのも効果が大きいですね🤭

本来の洗車にはあまり使うべきではないですが、簡易コートやワックスを落としてリセットしたいときは、食器用洗剤を希釈したものでサッと洗うのが良きです。その中でもJ◯Yは洗浄効果が高い(油汚れに強い)と思います😁




ホイール&タイヤも😌
alt
控えめなツヤのタイヤワックスが好みです😘





たまにはお尻🍑も
alt
マフラーエンドが大変センシティブですね🥰

サクラム(SACLAM)管、スイフトくんのパーツの中では最初期に導入したものです。

現在でも最上位に位置するくらい、大変お気に入りです❣️

10年経っても音質が全く劣化しないのは、本当に凄いことです。





洗車用のアイテムも、時とともに遷移しています。

最初期は、カー用品店で普通に買えるものを。

数年前に出会ってからは、GANBASSさんの製品ばっかり使っていましたw
使用品目は減りましたが、GANBASSさんの洗車やコーティングの考え方や理論は、今でも実践しています。
奈良県某所でのコーティング施工や、その後のアフターケア含めた実体験を踏まえ、それらは私の中で確固たるものとなっています🧐

最近では、奈良県某所のみん友さんにおすすめ頂いたアイテムが増えましたw

それに伴い、結局一周回って、カー用品店で日常的に気軽に買えるアイテム(シュアラスター製品など)に回帰しつつもあります。

最近購入したものでも、使ってみてイマイチだったのでレビューに上げていないものもいくつかあります。

洗車やコーティングには「これが大正解!」というものがありません。だからこそ、多様な製品が市場に溢れています。そのチョイスが楽しくもあり、時に悩ましくもあります。





いやぁ、洗車って本当におもしろいものですね😆!





それでは、また。
Posted at 2024/07/21 22:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2020年01月20日 イイね!

チャッキーくん、2020年になって初めて洗ってもらう( ・∇・)

みなさま、こんばんは( ・∇・)

今日は、一ヶ月ぶりにチャッキーくんを洗車してあげました!

仕事帰りにw

フォトギャラリーにでも上げろよ…とでも突っ込まれそうな内容ですが、よろしければご覧ください(*^_^*)

撮影はいつもの場所でw
alt
今回のメニューは…

EPYON洗車と…
alt
REBOOTⅡを湿式施工!

時間の都合上、ルーフ・ボンネット・リアハッチに留めました。

からの…

ZELL施工(3回目!)
alt
いかがでしょうか( ̄▽ ̄)

ZELLの施工も、REBOOTⅡを施工した箇所と同じに留めました。

素晴らしい輝きです(*゚▽゚*)!
alt
やっぱり明るい艶です!

普段は撮らないこんな構図も…
alt
ひさびさに、SACLAMのテールも洗ってあげました♪

洗車後、全ウィンドウを…
alt
ストーナーのインビジブルガラスで仕上げています。

ホイールとタイヤはサボりましたσ(^_^;)
alt
ご了承くださいませw

一ヶ月洗車できなくて、相当汚れてしまっていた、我が愛機。

果たして、綺麗になるのか…

そんな不安は何処へやらw

さすがのZELL2層施工、いつものようにスチーム洗浄してEPYON+みかんクロスで洗ったら、汚れがするりと落ちちゃいました(*´ω`*)

ZELLは油性汚れに強い、とされていますが、そう感じさせます。

PM-LIGHTじゃないと落ちないかな?と思うような、油性っぽい汚れでも、EPYONだけで落ちてしまいます!

今回は、3層目を全部位施工できなかったので、次回は残りをやりたいですね!





さて、お気づきかも知れませんが…

今回のブログに使用した画像は、全てiPad+Apple Pencilで編集を行ないました。

控えめに言って、効率爆上がりですwww

以前だと…

iPhoneで写真を撮る
PCに取り込む(iCloud経由ですが、windowsだとクソ重い!)
PCのアプリで編集(マウス操作では、細かい作業が超やりにくい!&味気ない)

と、面倒極まりない作業だったのですが…

今では…

iPhoneで写真を撮る
iPadに瞬時に(ここ重要!)同期される
そのままPencilで編集する(細かい作業も楽ちん♪)

と、スマートに作業ができます(*^_^*)

ぼかしに使用しているソフトは、スマホにも対応しているアプリです。

指で直接操作もできますが、Pencilで直接画面に書き込むことに比べれば、使いやすさや仕上がりのスマートさは、雲泥の差です。





他にも…

Split View( ・∇・)
alt
いきなり何を言ってるんだ君はσ(^_^;)

と思われるかもしれませんがw

対応しているアプリ(純正は100%)なら、2画面同時にアプリを操作できます。

画像のように、Safariを同時に起動し、別々のサイトを表示させることも簡単にできます。

他にも…

Slide Over( ・∇・)
alt
さっきと一緒じゃないか( ̄▽ ̄;)

と思われるかもしれませんがw

違います。

これは、もともとのアプリの上に、別のアプリを重ねて表示させ、同時に操作できる機能です。

画像では、Safariでみんカラを表示させている上に、まるでスマホの画面にように、写真アプリを「差し込んで」いるのです。

だからこんな事も…
alt

iPhoneX以降をお使いの方なら、見覚えのある画面ではないですか?

そう、複数のアプリを差し込んで、切り替えて使う事も可能です!

先ほどの様に写真アプリなら、画像を直接ドラッグして、ブログに使用する記事としてアップロードできます。

さらにこんな事も…
alt
字が汚いのは、ご了承下さいw

先ほどのSlide Overの画面をスクリーンショットで撮影し、Pencilで注釈を入れてみました。

スクショを撮影するのも、従来の2ボタン同時押しの他に、Pencilを画面の左下から右上へなぞるだけで、できちゃいます。

そのまま手に持っているPencilで、描き込めます。

こういうことができれば、例えば整備手帳に画像をアップする際、文章だけでは伝わりにくい事も、注釈を入れる事で、とても分かりやすくなります!

…とまぁw

まだ全ての機能を使いこなせていないのですが、こんな調子で…

iPadを触るのが楽しすぎます(*゚▽゚*)!

上記の機能は、iPhoneではできません。iPadならではです。

iOSとは独立した、iPadOSがあるから、可能になった事です。

このOSができる前は(iPadがiOSで動いていた時は)、iPadはただのデカイiPhoneでした。

このままだと延々語りそうなので、このへんでヤメておきますσ(^_^;)





チャッキーくんのパーツは、なるべくTM-SQUARE製品で揃えてきました。

その方が、お互いに相乗効果を生むと考えたからです。

狙いは大成功でした(๑˃̵ᴗ˂̵)

今のチャッキーくんがあるのも、チャッキーくんに乗るのが楽しくて仕方がないのも、その賜物です。

そんなわけで…

ここまでApple製品を揃えたならば、次はMacですね( ̄∇ ̄)ニヤリ

Apple製品は、三種の神器…「iPhone」「iPad」「Mac」を揃えた時にこそ、真価を発揮する。

Apple製品を2つでも手に入れたなら、必ず3つ目が欲しくなる。

とは、私がよく参考にしている、とあるAppleユーザー(信者)さんのブログでのお言葉。

TM教(教祖・田中ミノル氏)に入信したように、私もApple教へ入信する日は近そうですwww





それでは、また。
Posted at 2020/01/20 21:59:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年08月12日 イイね!

チャッキーくん、奈良県のお友達に磨いてもらい、かつて以上の輝きを取り戻す(・∀・)

チャッキーくん、奈良県のお友達に磨いてもらい、かつて以上の輝きを取り戻す(・∀・)みなさま、こんにちは(・∀・)

8/12(月)は、奈良県のみん友さんのところへ遊びに行きました。

お相手はチョンタさん

かねてからの約束通り、チャッキーくんにフル磨き&コーティングを施してもらうためです。

自宅を深夜1時頃に出発しまして…

朝5時前に到着w
alt
日が昇りかけていますwww

挨拶を交わし、さっそく作業開始です!

まずは、通常汚れを落とすために水洗い洗車。

私も道具を持ち寄ったので、2人がかりで速攻で洗いました(*^_^*)

洗車後は、鉄粉取り(・∀・)
alt
入念にボディをチェックしていきます…

チョンタさんいわく「あまり鉄粉は付いていない」とのこと。

それでも、リアバンパーのくぼみ(ナンバー下)あたりには、そこそこの鉄粉が集中していました(;´∀`)

鉄粉を除去した後は…

細部の清掃w
alt
幼児用の歯ブラシですwww

画像のように、洗車スポンジやクロスの入らない、狭い隙間も流水で丁寧に洗いました。

ひととおり洗い終わって…
alt
この時点で朝5:30。

ここから、本題に突入します!










ポリッシャー磨き!
alt
使用したコンパウンドは3M製です(・∀・)

摩擦でボディが熱を持たないよう、ホースやウォーターポンプで常時水を吹きかけながらの作業です。

磨く!
alt

ひたすら磨く!
alt

とにかく磨く!
alt

私ができることと言えば、

水道の蛇口を緩めたり締めたり、水をかけたり、ホースやコードを取り回すことだけ(;´∀`)

あと写真撮影www

一旦車庫に入れ直し、クルマの向きを変えて…
alt

今度はルーフを!
alt

とことん磨く!
alt

ポリッシャーが入らないところは、クロスにコンパウンドを取り…

手磨き!
alt

徹底的に磨く!
alt

ひととおり磨き終わったら、クルマを車庫から出して…

脱脂シャンプー!
alt
同時に、仕上がりをチェックします(・∀・)

脱脂作業は、二人がかりで行いました。

第一次磨き(下地処理)完了!
alt
ずいぶんスッキリとした印象です(*^_^*)

気にしていた、謎のくすみやシミも取れました!

おかげで、ポリッシャーのバフが、黄色い汁で染まりましたw

下地処理を終えてから愛機を見てみると、作業前は、薄っすらと白ボケしていた様にさえ思えます。

それくらい、黄色本来の色味が戻った感覚が、はっきりと感じ取れます(*´ω`*)

この時点で、時刻は8:30。

そろそろ暑くなってきましたが…

これで終わりではありませんよ(・∀・)










続いては…

第二次磨き(鏡面処理)!
alt
同じく3M製の、細めのコンパウンドを使用します。

これでもかと磨く!
alt

私は、相変わらず水かけとコードの取り回し役ですw

あと写真撮影www

作業の最中…

ハッとしました(*^_^*)
alt
床面の映り込み具合よ!

いままでの映り込み具合を、画像解像度で言うところの525pだとしたら、一気に1080pくらいになった印象です(ノ´∀`*)

それくらい、映り込みがきめ細かくなりました。

磨き終わって…
alt
いっそうスッキリした印象に(*´ω`*)

このあと、やはりクルマを車庫から出して、徹底的に脱脂作業を行いました。

油分が残っていないかを、水の弾き具合で目視点検しながら、2人がかりで行いました。

入念にエアーで水分を飛ばし、残った分を拭き取り…

最終工程です!










硬化系コーティング!
alt
チョンタさん秘蔵のコート剤!

この時点で、時刻は11:30。

作業開始から、すでに6時間以上経過しました。

車庫のシャッターを下ろし、密室状態にしてから、作業しました。

炎天下の日差しや、風によるホコリの巻き込みを防ぐためです。

車庫内の床にも、あたかじめ水を撒いて、ホコリが舞い上がるのを防いでいます。

いやぁ、チョンタさんの手順、徹底されていますw

暑い中での作業だと予測していたので、熱中症対策グッズを持参し、活用していただきました(*^_^*)

塗り込んでいくと…
alt
なんだか黄色みが濃くなった様な(〃∇〃)

乾燥待ちのチャッキーくん…
alt
これは仕上がりが楽しみです!

一層目を施工してから、1時間おいて二層目を施工します。

塗り込んでは拭き取り…
alt
暑い中、チョンタさん頑張ってくれました(*^_^*)

二層目を終え、再び乾燥待ち…
alt
秘密基地の格納庫で待機中w

今回施工できるのは、ここまでです。

三層目を施工するには、24時間の完全硬化を待たねばなりません。










しばらくおいてから、時刻は15:00…

車庫から出して、仕上がり確認!

(*´艸`*)
alt

alt

alt

alt

alt


alt
素晴らしい仕上がりです(*ノェノ)キャー!

真昼の直射日光のもとで、ボディが光り輝いてますw

黄色みが増して、色濃くなりました!

そして、物凄い艶感と映り込み!

リアバンパーに一部修正が入っているのは、写真でもはっきり読み取れるくらい、後ろのチョンタさん号のナンバーが写り込んでしまうからですwww

これは凄い(*´ω`*)!!

チョンタさんに、5年前の納車当日の写真と見比べてもらいましたが、こちらのほうが綺麗なくらいでした(〃∇〃)

ちょくちょく作業の様子を見に来られていた、チョンタさんの親父さんからも、

「綺麗になったのぉ(・∀・)」

と、お褒めの言葉を頂きましたw





今回、チョンタさんご一家に、すっかりお世話になってしまいました。

親父さんからは、ときおり飲み物や食べ物の差し入れを頂きました。

お昼には、おそうめんをご馳走してくださいました。

奥様も、息子さんを連れて、ちょくちょく様子を見に来られていました。

その息子さん(2才)にも、すっかり懐かれてしまいました(ノ´∀`*)

最初は、知らないおじさんがいる(゚Д゚)!といった感じで、怖がられていましたがw

作業が終わる頃には、すっかり打ち解けてくれました。

私のような、見ず知らずの人間に親切に接していただいて、感謝の気持でいっぱいです。

ありがとうございました(*^_^*)





夕方18:00頃、おいとますることにしました。

今日一日、汗だくで作業していただいたチョンタさんに、改めてお礼を申し上げました。

奥様と息子さんも見送りに来てくださり、3人にお別れを告げて、帰途につきました。

ほんとうに、ありがとうございました(*^_^*)





今日一日を振り返って…

◆作業内容

・洗車(水洗い)
・鉄粉取り(粘土クリーナー)
・ポリッシャー磨き(3Mコンパウンド/下地処理)
・ポリッシャー磨き(3Mコンパウンド/鏡面処理)
・脱脂処理(食器洗い用中性洗剤J◯Y)
・硬化系コーティング(一層目)
・硬化系コーティング(二層目)
・ヘッドライト磨き(ゼロリヴァイブ)
・ヘッドライトコーティング(バリアスコート)

全体での作業時間は、9時間に及びましたw

◆評価

◯改善した点

磨いた結果…
・気になっていた謎のくすみやシミが取れた
・小キズが取れた
・塗装本来の色味を取り戻した

コーティングの結果…
・ツヤ感と映り込み具合が激増した
・塗装の色味が濃くなった
・触り心地が超スベスベになった

☓改善しなかった点

・経年劣化による深い傷や、塗装の陥没と思われる箇所は、完全には消えなかった
・塗装面の柚子肌状態は、完全には解消しなかった

といった感じです(・∀・)

これらを完全に均そうと思ったら、今回行った以上の作業量・時間が必要でしょう。

同時にそれは、塗装面を著しく削ってしまうリスクを孕んでいます。

今回の結果としては、大満足です(*^_^*)

何より、親しくさせて頂いている、同じスイフト乗りのみん友さんに施工していただいたことが、何よりの喜びです(〃∇〃)

これからは、この美しさを維持すべく、洗車道に励んでいきます!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

それでは、また(・∀・)
Posted at 2019/08/14 13:54:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年07月27日 イイね!

チャッキーくん、復活に向けて準備を整える(・∀・)

チャッキーくん、復活に向けて準備を整える(・∀・)みなさま、こんばんは(・∀・)

唐突ですが、本日より、私は夏休みでございますw

私たちの会社は、少々変わっておりまして…

毎年8月上旬と半ばに、それぞれ夏休みとお盆休み、5日間の連休があります。

今年は、その夏休みが9日間もあるのです(*^_^*)

というわけで早速、初日からやりたいことやっちゃいましたwww





きっかけは一週間前…

GANBASSさんからお荷物届きました(・∀・)
alt
注文から47日かかりました(-_-;)

とはいえ、いつも丁寧な梱包です。

購入したアイテムはこちら!
alt
新アイテムは2種類(*^_^*)

その他は、一度購入したものの、リピートです。

タイヤクリーナー
alt
ホイールにも使用できます。

タイヤプロテクションΩ
alt
タイヤワックスです。

詳細は、後日パーツレビューにUPします。

欲しかったものがようやく届いたので、予定していた作業を行いました





というわけで入浴www
alt
もう手慣れたものです(*´艸`*)

前回のメニューは…

・洗浄(中性シャンプー)
・鉄粉取り(アイアンカット)
・脱脂シャンプー(ORIGIN)

だったので、

今回はのメニューは…

・洗浄(タイヤクリーナー)
・油性汚れ落とし(PM-LIGHT湿式施工)
・脱脂シャンプー(ORIGIN)

としました。

タイヤクリーナーを塗布します!
alt
汚れが浮くのを数秒待ち、鬼人手を使って優しく洗います。

タイヤと同時に、ホイールも一緒に洗いました。

このあと、濡れた状態のホイールに、固く絞ったクロスにとったPM-LIGHTを塗り込み、拭き取ります。

拭き取ったあとは、ORIGINで脱脂シャンプーを行いました。

このときだけ、すすぎにお湯を使用しました。

前回、通常シャンプーと脱脂シャンプーを行ったためか、PM-LIGHTに使用したクロスは、ほとんど黒く汚れませんでした。

これならば、油分汚れ落としは必要ないと判断し、残りの3本はタイヤクリーナーのみ使用しました。

湯上がり爽快(〃∇〃)
alt
このあとは、お待ちかねの…

コーティング(ノ´∀`*)
alt
ホイールプロテクションです。

以前に純正ホイールに施したときと同様、こいつを一層目のベースコートとします。

今回はホイールの裏側も施工するため、前回の残り(半分程度)では足りぬと判断し、もう一本買い足しておきました。

塗り込みと拭き取り…

二度目の使用なので、さほど緊張もせず、スムーズに作業を行えました。

仕上がりはこんな感じです(*´ω`*)
alt
alt
やっぱりイイ艶でます(*´艸`*)

24時間室内で安置した後、二層目(オーバーコート)をやってやります(・∀・)





やり始めから終わりまで、適度に休みながらでしたが…

消費カロリーは約100kcalでした(・∀・)
alt
盤面はほんの一例です。

かなり詳細にカスタマイズできます!

Apple Watchを買ってから、すっかり健康増進にハマってしまいましたw

ざっくり説明すると、Apple Watchには心拍センサーが内蔵されています。

他にも、加速度センサーやGPSなどで、装着者の活動を常に記録しています。

それらの情報をもとに、一日の活動量を計測するのです。

Apple Watchの基本アプリに「アクティビティ」というものがあります。

一日の活動を…

ムーブ(消費エネルギー)

エクササイズ(活動時間)

スタンド(1時間ごとに1分以上立つ)

…という3項目で計測します。

進捗状況に従って、それぞれの項目に対応した色のリング(円状のゲージ)が伸びていきます。

リングが一周したら、その日の目標達成です。

3色のリングすべてが一周すれば、その日はパーフェクトです。

このリングを閉じてやりたい!と、ついモチベーションを煽られますw

おまけに、各種達成状況、すなわちやりこみ具合に応じて、特別な「バッジ」が貰えますwww

みんカラで例えると、まさに「ハイドラ!」です(・∀・)ニヤニヤ

ついでにいうと、アクティビティの進行状況は、他のユーザーと共有できますw

「お友達」になった人と、比べたり競ったりできるのですwww

お友達がアクティビティを進めると、ご丁寧に通知してくれたりもします(設定でOFFにもできます)
ゴール目標は、スタンド以外は自分で自由に設定できます。

自分に無理のない範囲で、活動を促すのです(*^_^*)

…と、まぁw

ざっくりのつもりが、つい語ってしまいましたが、新しい楽しみが増えた、ということですw

ゲームをやり込むような感覚なので、動機は不純かも知れませんが…

結果的に、意識して運動したり、座りっぱなしを避けたりするようになったので、健康に気を使うようになったのかな…と思います(*´艸`*)





すみません、話がだいぶ逸れました(;´Д`)

足回り復活の続報としては、あとは作業の日時を決めるための、連絡を待っている状態です。

楽しみで仕方がありません(*´艸`*)

連休残り8日間、悶々としつつ有意義に過ごしたいと思いますw

それでは、また。
Posted at 2019/07/27 23:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年07月06日 イイね!

チャッキーくん、復活に向けて動き出す(・∀・)

チャッキーくん、復活に向けて動き出す(・∀・)みなさま、こんばんは(・∀・)

前回から間が空いてしまいました(;´∀`)

最近の私は、クレーンの運転免許を取得するために、教習所へ通っております。

全6回の日程で、明日7/7が最終日です。


クルマの免許のごとく、最後の修了試験に合格すれば、晴れて免許が交付されます!

さて今日は、かねてからの計画を実行に移しました(*^_^*)




















それは…




















TMホイールを…




















お風呂に入れてあげましたwww
alt
事前に、お風呂場はキレイにしてありますw

最後に履いていたのが2016年の11月末、スタッドレスに交換したのを最後に、2年半もの眠りについていました。

ナイロン袋に入れ、屋内保管はしていたものの、果たしてキレイになるのか?

一抹の不安を抱えつつ、入浴開始ですw

まずは、タイヤのトレッド面をブラシで水洗いしてあげました。

同時に状態をチェックします。

リアは5,000km程度走行していますが、溝もたっぷり残っており、まだまだ使えそうです。

フロントは、キャンバーを付けていることもあり、8,000km程度の走行で、かなり消耗していました。

フロントタイヤは、新調したほうが良さそうです。

続いて…

シャンプー洗車(・∀・)
alt
中性シャンプーを使用します。

鬼人手を使用しました。

やはり、一般的なホイール用スポンジよりも、圧倒的に洗いやすかったです。

お次は…

鉄粉除去剤(・∀・)
alt
ホイールにも使用できます。

ちなみにこちら、優れたアイテムではありますが、チャンピオンイエローとは相性が悪いです!

ボディに使用し、謎のくすみ汚れの原因であることが判明してからは、一切ボディには使用していません!

閑話休題…

仕上げに…

脱脂シャンプー(・∀・)
alt
すすぎにはお湯を使用しました。

その結果…

湯上がり爽快(〃∇〃)
alt
無事にキレイになりました!

洗い終わって…
alt
並べてみましたw

今日はざっくり洗いです。

GANBASS製ホイール用のアイテムを使ってやりたかったのですが、注文してからまだ届いていません(;´∀`)

6/3に注文を入れた時点で、納期が40~50日かかるとのことでした。

相当注文が立て込んでいる様ですね(-_-;)

GANBASS製品は大変魅力的ではありますが、あまりにも納期がかかるようだと、他の製品の導入も考えていかねばなりませんね。





時は来ました。

満を持して、足回りを復活させます!

今日は、そのための第一歩です。

進捗があれば、またお知らせいたします。

それでは、また(・∀・)
Posted at 2019/07/06 22:53:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「スイフトくん、めちゃひさびさに足回り新調しました😉👍❤️」
何シテル?   07/19 19:20
スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。 長らく放置状態でしたが、活動を再開しました(2024年5月6日)。 活動の基本スタンスと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIXCEL SD type/ スリットディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 10:59:19
HASEPRO マジカルアートシート Aピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 11:38:38
ブレーキランプが壊れてた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 22:07:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイフトくん (スズキ スイフトスポーツ)
10年連れ添った、最高の相棒です😆❗️ 長らく手をかけてやれませんでしたが、かつての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
2011年4月25日に我が家にやって来た、人生初のマイカーであり、最高の相棒でした! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation