• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLazeのブログ一覧

2019年05月27日 イイね!

チャッキーくん、今年もご多分にもれず、ミノルさんに会いに行く(・∀・)

チャッキーくん、今年もご多分にもれず、ミノルさんに会いに行く(・∀・)みなさま、こんばんは(・∀・)

毎年この時期に上げるブログは、もうお分かりでしょうかw

そうです、今年もご多分にもれず、5/26日曜日に、京都のとあるイベントに行ってきましたwww

そのイベントとは…





TM-Collection!!
alt
今年で9回目の開催です!

2014年にはじめて訪れてから、もう5回目の訪問です(2017年は、諸般の事情で行けませんでした)。

今回やってきた目的は、大きく2つ。

①TMダンパーOHのお話を直接伺う

②みん友さんと交流する

です(・∀・)

ミノルさんはじめ、TM-SQUAREの方々と直接お話でき、なおかつ作業をお世話になるメカニック・S田さんのおられる京都ワンダー店で開催、となれば、この機会を逃す手はありません。

また、事前に何人かのみん友さんから「私も行きますよ!」という連絡を頂いていたので、日程を合わせて、会えるのを楽しみにしていました。





到着して、我が愛機を停めると…

ここは33Sのオフ会ですか(・∀・)?
alt
しれっと混ざってますw

今年の33率の高さよ(ノ´∀`*)

イベントに来られているスイフト、昨年は33Sが5割程度でしたが、今年は8割ほどでした!

デモカー6号車!
alt
毎年進化しています。

今年の目玉は…

コンプリートマフラーR-60!
alt

センターパイプ付き・右側一本出しです
alt
サクラムとは、異なる方向性ですね(・∀・)





まずは、ミノルさんとS田さんにご挨拶しました。

会場内を回ると、第一みん友さん発見ですw

その方とは…

須恵者さんです(*^_^*)
alt
おクルマ修理間に合って、良かったですね!

今回もw新パーツ投入とのことで、ミノルさんと打ち合わせをされていました。

ほどなく、もうひと方ご登場。

チョンタさんです!
※すみません、おクルマの写真撮れていません、ほんとすみません(;´Д`)

急遽お越しになりました。
奈良県の33Sオーナーのお友達も、ご一緒でした。

パーチェのOHを依頼するという目的がおありだったようで、ミノルさんと打ち合わせされていました。

チョンタさん緊急参戦で、イベント常連組wの私のみん友さんたちとは面識が無く、どう絡まれるのか、楽しみでもありましたw





打ち合わせが終わると、ミノルさんからのいつものお誘いが(*´∀`*)

「試乗行く(・∀・)?」

二つ返事でOKに決まっていますw

助手席に須恵者さん、後部座席に私とチョンタさん同乗で、エキゾチックドライブの始まりですwww

須恵者さんは、何やらロール感や乗り心地の感触を確かめられている模様。

チョンタさんは、TMデモカー初体験で、少々緊張されていたでしょうか?

でも、Type-TDとなった新ダンパーキットの乗り心地に、感心されていました。

私はというと、R-60マフラーの重低音寄りのエキゾースト音に、すっかり痺れていましたw





刺激的な体験の後、しばし談笑。

ここで、常連組のお一人、ご到着。

その方とは…

こうけんさんです!
alt
こうスイ号、推参。

一週間前に、お世話になっているプロの方に磨き&コーティングをやって頂いたばかりとの事で、実際に拝見するのが、楽しみでもありました。

お話しながら愛機を眺め、その美しさに感嘆のため息がもれるばかり(〃∇〃)

ほんっっっとうに綺麗な31Sでした!

せっかくなので、須恵者さん号と並んでいるところを撮りました。

前から!
alt

後ろから!
alt
青と黄のコントラスト、とっても綺麗です(*^_^*)

磨き&コートといえば、この方を忘れてはなりません。

チョンタさんです(・∀・)
alt
すみません、前回ブログの写真です。

今回お写真撮れてなくて、ほんとうにすみません(大事なことなので2回目です)。

こうスイ号の美しさには、やはり感心されていました。

せっかくなので、チョンタさん号の美しさもみなさまに見て頂きたく、3階から会場である2階に、おクルマを移動して頂きました。

みなさん、口々に「めっちゃ凄い!綺麗!」と言われていました(*^_^*)

この後、ご予定がおありとのことで、チョンタさんとそのご友人は、奈良県へとお帰りになりました。

次回、チャッキーくんのフル磨き&コートを、口頭でもしっかりお約束させていただきwお見送りしました。





時は昼過ぎ。

誰ともなく口にするのは

「昼飯どうする(・∀・)?」

という話題w

ここで、せっかくだからミノルさんおすすめのお店に行ってみよう!というクエストが発生w

ご本人に店名と場所を確認すると、ここから900m程度の距離。

クルマに乗り合わせて行こう、となれば、どなたのスイフトで?(注:みんなスイフト乗りだからw)

だがしかし、そのお店は、駐車場が狭く段差があり、車高を下げたクルマには厳しいという問題が。

それならば、純正車高の我が愛機が適任、という極めて自然な流れとなりw

運転手は私、須恵者さん、こうけんさん、そのお友達のゆーくんさんの4人で、チャッキーくんに乗り込んで、ミノルさんおすすめのお店にお昼を食べに行くという、未曾有の展開にwww

予想通りの駐車場満車、空き待ちしつつも土地勘なく、右往左往した挙げ句w

ようやく駐車場に停めることができましたε-(´∀`*)ホッ

ちなみに駐車場の入口、ガッツリぶつけた後がありました(-_-;)

そのお店は「辮慶(べんけい)」という和食屋さんです。

おうどんやお蕎麦が大人気!らしいのです。

ミノルさん曰く「ソッパが美味いよ(・∀・)」との事。

ソッパって何ぞ?と思っていましたが…

メニューを見て判明しました。

牛すじ煮込みのことでした。

4人全員、ソッパを注文し、あとはただ待つのみ!

運ばれてきたのは…

ソッパ(〃∇〃)!
alt
すみません、ようやく画像出せますwお待たせしてすみませんwww

うどんもおそばも、はては中華麺にも対応する万能メニュー。

とても柔らかく煮込まれた牛すじとツユの絶妙なハーモニー、程よく茹でられた麺。

こんなん、美味いに決まっとるやないかい(;´Д`)!!

全速力で一滴残らず完食しましたw

さすがミノルさん、FBにグルメ記事を定期的に載せてらっしゃる手前、美味しいものをよくご存知です(ノ´∀`*)

次回以降も、昼飯はぜったいここに来ようと、固く誓う4人なのでしたwww





お昼ご飯を食べ終え、無事に京都ワンダー店へ戻ってくるという大役を果たし、ほっと一息の私。

こうスイ号の隣が空いていたので、停めさせて頂いて…

思わずパチリ(ノ´∀`*)
alt

ボンネットの輝きだけは!
alt
ちょっとだけ負けていません!!

すみません、嘘です(;´∀`)全面的に敗北ですw

チョンタさんの手にかかれば…チャッキーくんだって(〃∇〃)

そういえば、隣に停まっていたはずの須恵者さん号は?

あ、こんなところにwww
alt
何やらピットで作業中!

毎度のことですが、このイベント開催中だけは、ピットがスイフトで埋まりますw

今回取り付けをされているのは…

TMダンパーType-TD!

その資金力、私にも分けて頂きたいです(;´∀`)





そうそう、ダンパーといえば…

OHの件、ミノルさんとしっかりお話させて頂きました。

結論としては…

①従来品のOHは、部品供給がストップしているので、できない。

②少量在庫のある、従来品でのケース交換なら、対応可能。
 ただし、そのケースが寿命を迎えたら、もう交換できない。

③Type-TDへのアップグレードが可能。
 旧ダンパーキット購入者限定(購入・取付時にユーザー登録してあること)。
 この場合、将来にわたって継続的なOHが可能。


となれば、私の取りうる選択肢はひとつ!

Type-TDへのアップグレード
これが、私の新たな目標となりました。
決してお安くはありませんが、新規購入買い直しになることと比べれば、遥かにリーズナブルです(具体的な金額は、申し上げられません)。

懸念していたことに見通しがつき、今後のカーライフのモチベーションが、俄然アガりました(*´艸`*)





夕暮れ近く、須恵者さんの愛機も、仕上がった様子。

ミノルさん運転でのテスト走行に、旅立っていかれましたw

だいぶ時間が経ってからwww

帰ってこられた須恵者さんに、感想を伺うと…

もう、興奮冷めやらぬ状態。

スイフトの挙動に対する価値観が変わった!

とまで言われていました。

そんなことを聞くと、チャッキーくんの脚をTDにUPグレードすることが、ことさら楽しみになってしまいました(*´艸`*)





夜の帳が下り。

そろそろお暇のお時間です。

ミノルさんとS田さんにご挨拶して、帰宅することにしました。

ミノルさんからは「早く足治しなよ(・∀・)」

と冗談っぽく言われましたw

S田さんには、この3日間の作業への労いと、TDへの換装の件でまた連絡を入れることを、口頭で伝えました。

そして、みん友さんたちとの再会を誓い、京都ワンダーを後にし、それぞれの家路につきました。

今日も、開店からほぼ閉店までw京都ワンダーで過ごしましたw

たくさんのスイフトを見ることができました。

今回の私は、内外装の装備もさることながら、ボディの塗装面の状態をチェックしていましたw
やはり、33Sは経年が少ないぶん、塗装が綺麗でしたwww
でも、こうけんさんの31Sや、チョンタさんの32Sの様に、しっかりと磨き&コートすれば、最新型と遜色ないorそれ以上の状態を実現できると、確信しました。

あっというまの楽しい時間でした(*´∀`*)

新たなみん友さんも増えました(*´艸`*)

この日に関わらせて頂いた、すべての方に、感謝します。

ありがとうございました!





おまけ
alt
今年もしっかり、触っておきましたw

S田さん曰く「ウルトラシフターは逃げません(・∀・)」

焦ることなく、いつかは絶対に導入します。

次回開催されれば、TM-Collectionは10回目の節目を迎えます。

来年も行けますように!



それでは、また。
Posted at 2019/05/27 19:25:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | クルマ
2019年05月04日 イイね!

チャッキーくん、GWに奈良県のお友達と一緒に洗ってもらう(・∀・)

チャッキーくん、GWに奈良県のお友達と一緒に洗ってもらう(・∀・)みなさま、こんばんは(・∀・)

私のGWも、残すところ後1日となってしまいました(;´∀`)

前半は風邪でダウン…後半は、実家で家族そろって楽しいひと時を過ごしておりました。

さてそんな折、かねてからの約束通り、5/3は奈良県へとお出かけしておりました。

とあるみん友さんと、洗車オフを行うためですw

その方とは…

チョンタさんです(*^_^*)

昨年の8月、お盆に電撃的にお会いしたのをきっかけに、仲良くさせて頂いております。

その時、次回は奈良県へ遊びに行くとの約束をしておりました。

残念ながら、足回り&ホイールを完全復活させることは叶いませんでしたが、一緒に洗車することを楽しみに、朝5時半にw出発しました。

今回の洗車セットたち(・∀・)
alt
クロス類は別途ですw

GWの渋滞もうまく躱し、朝9時には現着しました。

秘密の工房です(*^_^*)
alt
チョンタさんは、すでに別件の作業中でしたw

久々の再開に挨拶を交わし、今日一日お世話になる気持ちに、お土産を手渡したりしました。

落ち着いてから、軒先をお借りして洗車開始!

今回は、時間を気にせずwたっぷりと洗車が行えるので、以下のメニューを実施しました。

・白もふにて、ボディシャンプー
・鬼人手にて、ホイールシャンプー
・キイロビンゴールドにて、ガラス磨き(フロント以外)
・ゼロクリーナーにて、水垢取り
・REBOOTにて、スケール除去(ボディ全体)
・激速ガラコにて、ガラスコート(フロント以外)
・BP-MIXにて、ボディコート(2層目)


今日はとっても好天に恵まれて、暑いくらいでした(;´∀`)

3週間洗車していなかったので、ボディはくすんでいましたが、工程が進むごとに、綺麗さを取り戻していきました。

REBOOTを施工した後は、艶や撥水が見事に復活しました(*^_^*)





と、ここでチョンタさんからご指摘が!

「ボンネットくすんでますよね(・∀・)?」

作業開始前から、どうにも気になっておられたご様子。

…バレましたか(;・∀・)

これまでの洗車ブログでもさんざん触れてきましたが、ボンネットとルーフに、どう頑張っても取れないくすみ・黒ずみがあるのが、悩みの種でした。

これは、塗装面に直にREBOOTを使っていないからだと思っていました。

ブログの写真では綺麗に見えますが、肉眼でよく見ると、確かに分かる程度でした。

さすがチョンタさんw

見事に看破されましたwww

さらに、思いがけない提案が!

「磨きましょうか(・∀・)」

チョンタさんは、自前でポリシャー磨きや、コーティングをされています。

その出来栄えは、初めてお会いしたときにも、おクルマの艶や輝きで十二分に分かっていました。

だからこそ、ボンネットのくすみにも気づかれたのだと思います。

と、いうわけで…

チャッキーくん、はじめての磨き(ノ´∀`*)
alt
ガレージに頭から入庫ですw

スイフトのチャンピイオンイエローは、クリア層のない完全ソリッドカラーです。

試し磨きをしましたが、クロスに薄っすらと黄色い成分がつきました。

磨き過ぎたら、塗装がダメになるかも(;・∀・)?

そんな不安に駆られながらも、様子を見ながら、すこ~しずつ磨いて頂くことにしました。

鏡面仕上げ用の、極細のコンパウンドを使用し、磨き開始です。

はじめてのポリッシャー(*´艸`*)
alt
チョンタさん、目つきと手先が完全に玄人です!

一度かる~くかけた程度では、塗装に深刻なダメージはありませんでした。

これなら大丈夫と、様子を見ながら、もう少し磨いて頂くことに。

ポリッシャーかけて分かったことなのですが…

ボンネットの塗装面、ところどころクレーター状に陥没してました(-_-;)

ごく小さな巣穴が空いたような状態、柚子肌の様な凸凹の状態になってました。

これは、スケールを放置した結果、塗装面を侵してしまった状態でしょうか?

それとも、何度か使用した鉄粉除去剤の影響でしょうか?

何れにせよ、これがボンネットのくすみ・輝きがなくなっていた原因に間違いはありません。

合計3回、磨いていただいて…

この結果です(*^_^*)
alt
めっちゃ綺麗になりました!

完全ではありませんが、凸凹状態の塗装面も、いくらか均された様子。

細かい小傷がだいぶ消えたことで、艶にも深みが戻りました。

謎の黒ずみも消えましたw

コンパウンドの液は白いのですが、磨きをかけていくと、液が茶色く濁って、しまいには黒くなりましたwww

クレーターになったところに、謎の汚れが溜まっていたのでしょう。

これならいくら洗っても、拭いても取れないわけです。

REBOOTでも、完全除去は不可能です。

結果的に、綺麗さを取り戻すには、磨くしか方法が無かったわけです。

磨き終わった後…

チョンタさんから、さらに嬉しい提案が!

「コート剤余ってるけど、使います(・∀・)?」

一にも二にもなく、二つ返事でお願いしましたw

脱脂シャンプーで油分をさっぱり落とした後…

秘蔵のコート剤!
alt
ガラス系・硬化系のベースコート剤です。

こいつを数滴、固く絞ったクロスに塗布し、ボンネットに塗り込みます。

塗り込んだら、ムラにならぬよう、丁寧に拭き取ります。

拭き取ったら、完全硬化まで24時間、水濡れや手触れ厳禁です。

コート後のボンネット!
alt
深みのある艶です(*´ω`*)

悩みの種がひとつなくなって、とっても嬉しい気持ちになりました(*´∀`*)

チョンタさんいわく、まだまだ満足できる状態ではない、との事。

最初から粗目のコンパウンドで磨き、次第に細めで仕上げていけば、傷は完全になくなるとの事!

それは、チョンタさんのおクルマを見れば、一目瞭然です(〃∇〃)

「全体施工もできますよ(・∀・)」

との誘惑wも頂きましたwww

大変魅力的なお誘いだったので、真剣に検討していますw

とはいえ、現時点では十分です!

チョンタさん、ありがとうございました(*´∀`*)





コーティング中、秘密基地にもうひとりの来訪者が。

チョンタさんのお友達である、ツロ345さんです。

奈良県繋がりのみん友さんでいらっしゃいます。

スイフト3台揃い踏み!
alt
一般家庭の軒先とは思えませんw

シルバーのスイフト!
alt
とっても深みのある艶です!

それもそのはず、こちらのおクルマにも、チョンタさんのフル磨き&コートが施されています。

お互いに挨拶を交わし、ツロさんとも、さっそくみん友さんになって頂きました(*^_^*)

色々とお話をしながら、チャッキーくんの残りの作業を進めました。

私の作業が終わってから…

お次はチョンタさんが洗う番!
alt
洗車を眺めていて、改めて思いました。

物凄い撥水具合です!

水を弾いている、というよりは、ボディが水を拒否している、という表現がピッタリハマるくらい、水を寄せ付けませんでした。

艶や輝きだけでなく、なるほどこれなら、汚れもとってもつきにくい、と思えました。

そのためか、チョンタさんの洗車は、基本水洗いのみでした。

ホースで水をかけながら、ムートンのグローブでボディを撫でるだけで、するすると汚れが落ちていくのが明らかでした。

艶や輝きもさることながら、コートで覆われている感、硬度感がはっきり分かるくらい、強力なコート剤です。

ケミカルや脱脂シャンプーで落とすことは不可、落とすには研磨するしかない、というくらい、高耐久のコート剤です。

これなら、メンテナンスにPM-LIGHTやREBOOTを使用しても、何ら問題ないと思えました!





チョンタさんの洗車が終わるかどうか、といったところで、ツロさんから申し出が。

「試乗させてもらえませんか(・∀・)?」

との事。

同じスイフト乗りとしては、断る理由はありませんでした。

秘密基地周辺を軽く流すだけの試乗でしたが…

「凄い(;´Д`)!めっちゃ楽しい(*´艸`*)!」

と連呼されていました。

面と向かって何度も、そこまで褒めていただけると、とっても気恥ずかしかったです(〃∇〃)

ツロさんのスイフトはCVT仕様です。

お仕事ではMTにお乗りであることもあってか、初めて乗られたチャッキーくんでも、シフトダウン時のブリッピングを見事にキメられていましたw

すみません、持ち主である私ですら、そんなに上手くできませんwww

試乗を終えて帰ってきてからも、話題はチャッキーくんのことでした。

現在、限りある資源を、足回りをTM仕様に戻すためか、ウルトラシフター導入にあてるか悩んでいることを打ち明けると…

「ここまで凄いクルマなんだから、先に足を戻してほしい(*^_^*)!」

と、断言して下さいました。

それが、なおさら嬉しかったです(ノ´∀`*)

次にお会いするときは、足をTM仕様に戻してから!と約束を交わしましたw

ほどなく、ツロさんはご予定がおありとのことで、ここでお別れしました。

ツロさん、ありがとうございました!





時刻は夕暮れ。

クルマが一番きれいに見える時間帯。

というわけでw

お互い、洗車を終えて綺麗になった愛機を眺めながらの、雑談タイムです(〃∇〃)

正面から!
alt
alt

ボンネットがひときわ写り込んでます(*´艸`*)
alt
撮ってる私もはっきりとw

これから、ボンネットを眺める度にニヤニヤできそうですwww

ななめから!
alt
alt

もういっちょ!
alt
alt

お気に入りの角度から!
alt
alt

とっても楽しい時間を過ごせました(*´ω`*)
alt





このあとは、チョンタさんと晩飯へ向かいました。

オススメのラーメン屋にて
alt

昼食も摂らずに作業していたため、空きっ腹に染みました(〃∇〃)

食事後も、空いている駐車場に移動し、取り留めのない会話に興じました。

夜も更けたために、お互いの家路へ。

またの再会を誓い、チョンタさんとお別れしました。

とっても楽しいひとときでした!

チョンタさん、ツロさん、改めて、ありがとうございました(*^_^*)

また、奈良県へ遊びに来ます!

それでは、また。
Posted at 2019/05/04 22:37:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | クルマ
2018年08月16日 イイね!

チャッキーくん、お盆の最終日に、奈良県のお友達とお会いする(*´ω`*)

チャッキーくん、お盆の最終日に、奈良県のお友達とお会いする(*´ω`*)みなさま、こんばんは(・∀・)

書くのが少し遅くなってしまいましたが、お盆休みの最終日8/16、とあるみん友さんとお会いしてきました(*^_^*)

場所は、何度かオフ会に利用した、地元の某所…




今回のお相手は!

遠路、奈良県からお越し頂いたチョンタさんです(*´∀`*)

お誘いは唐突でしたが、お受けするのも唐突にw

急遽日程が決まり、お盆最終日となりました。

チョンタさん、はるばる奈良県からご足労頂いて、本当にありがとうございました(*^_^*)




オフ会当日、6時起床w

雨予報が出ているというのに、早朝から虫取り&軽く洗車を行いましたwww

これで今日のお出会いもバッチリ(ノ´∀`*)
alt

と、ゆっくりしていたら…

チョンタさんからみんカラメッセに入電!

「もう着いてます♪」

との事!やべぇ急がないと(;´Д`)!!

「ゆっくり来てくださいね♪」

とのお言葉に甘え、一旦落ち着いてから自宅出発…

道中、前方のゆっくりペースカーにも無理な追い越しなどはせず、ゆっくり巡航。

集合予定時刻は9:00でしたが、私が到着したのは9:30でした(;・∀・)

あああ何ということ…せっかく奈良県から遠路はるばる予定時刻より先に到着されていたのに、結果待たせることになってしまうとは…

地元開催提案しておきながら、地元の私が遅れるとは何たる不覚( ;∀;)!

お出会い早々、チョンタさんにお詫びした後、オフ会がスタートしました。





あいにく、小雨が降ったり止んだりの、ぐずついたお天気でしたが…

まずは、チョンタさんの愛機をじっくり拝見!

カッコいい(ノ´∀`*)
alt

純粋にそう思えました。

外見はほぼノーマルの我が愛機と比べると、はっきりと違いが分かります。

装着されているパーツをざっと羅列しても…

・黒耳化

・R35純正流用ボンネットダクト

・72用ヘッドライトユニット(カラのみ)

・BBR製フロントグリル

・純正フォグベゼル加工デイライト

・純正OPフロントバンパー

・カーボン製フロントリップ


と、見どころ盛りだくさん!

BBR製のグリルは、実物を見たことがなかったので、新鮮でした(*^_^*)

フォグベゼル加工デイライトも、これが純正で良くね!?というくらい、似合っていました(加工した市販品を購入されたそうです)!

サイドから(ノ´∀`*)
alt

注目は何と言ってもコレですよ、コレ!

オリジナルランデュース製・ブレーキキット
alt

むちゃくちゃカッコいい!!(*´Д`)ハァハァ

実際に導入されている方、はじめて拝見しました!

ホワイトのボディに、ADVAN製シルバーのホイール、そしてイエローのキャリパーが似合いまくってます!

こんなん、欲しいに決まっとるがな!
alt

チョンタさんと二人、「私のスイフトだったら、黄色のボディに黄色のキャリパー、似合いますかね~?(・∀・)ニヤニヤ」などと妄想しておりましたw

リアから(ノ´∀`*)
alt

・オリジナル仕様リアスポイラー

・72用テールランプ

・純正OPリアアンダースポイラー

・純正マフラー+マフラーカッター

ご自分で作られたリアスポイラーが、本当にカッコよかったです(*^_^*)

純正+αの雰囲気で、とてもマッチしていました。

こういった一点モノ、唯一無二の仕様、我が愛機にはありませんから(;´∀`)

そういった意味では、とっても羨ましかったです。

また、それを自作なさるセンスも、私自身にはありませんからw





特にこだわっておられるのが!

チョンタさん、自他ともに認める車高調マニアと申し上げておきます(*^_^*)

そのこだわりとは…
alt

ストリートをいかに快適に走るか

というコンセプトのもと、いくつもの車高調を導入されてきたとの事。

ご自身が理想とされる車高バランスと乗り味を追求するため、吊るしの状態では満足されず、バネレートや減衰など、細部に至るまで手を変え品を換え、研究されてきたとの事。

足回りに関するお話を熱心に語って下さり、私も真剣に聴き入りました。





百聞は一見にしかず!

ということで、今度はお互いの愛機を乗り比べました(*^_^*)

先攻は我が愛機!
alt

ぜひチョンタさんに運転席に乗って頂きたかったのですが、事情により私が運転しました。

一般道と峠道、どちらの乗り味も体感できるコースを設定しました。

私の、お気に入りのドライブコースでもありますw

横乗りされているチョンタさん、TMダンパーがとっても気になっておられた様で…

私なんかwよりも、よほど詳細な語り口で、ダンパーの乗り味をアツく語って下さいました。

何だか、照れくさかったです(〃∇〃)

惜しむらくは、純正のホイールに擦り減った純正のタイヤだった事。

TT10-Fにハイグリップタイヤ履いた、万全の状態だったならば、もっと楽しんで頂けただろうになぁ…と思いました。

TT10-Fは伊達じゃありません。軽さと剛性の違いが、乗り味にどれほど影響を与えるのか、チョンタさんにレビュー頂く日が待ち遠しいですw

あと、路面が濡れていたこともあり、峠道にてヒヤッとした事があった事を、正直に書いておきます。

隣にチョンタさんがお乗りの状態で、不安な気持ちにさせてしまいました。

何度も謝罪しましたが、取り返しの付かないことになっていたかも知れないので、もの凄く申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

ほんとうに、すみませんでしたm(_ _)m





1時間半ほどのドライブを終え、オフ会の場所に戻ってきて…

休憩を挟んで、後半戦!

後攻はチョンタさん号!
alt

現在の足回りは…

・ダンパーはTEIN製

・バネレートは5kg

・EDFC装備


ここに書ききれない(というか、私が理解できませんw)ほど、数多のこだわりポイントがおありなのですが、ざっくり書くとこんな感じです。

最初はチョンタさん運転で、後ほど私も運転させて頂きました。

コースは先程と同じです。

まず感じたことは…

何これ…すっごく優しい乗り心地(ノ´∀`*)

という感想でした。

ストリートを快適に走る、と言っても、その方法論は無数にあります。

チョンタさんが理想とされるのは…

・ある程度のワインディングをある程度のペースで流しても、安定している事

・長時間のドライブでも、疲れない事

・ご家族が同乗されていても、安全安心である事


…だと、私なりに理解していますが、はたして合っているのでしょうかw





チャッキーくんと比べて、感じたことは…

レートの違いからか、段差や路面の凹凸に対する突き上げ感が、かなりマイルドでした。

減衰が柔らかいためか、車体が揺れてから収束するまでが、少し長い印象でした。

コーナーでロールは感じますが、脚そのものは粘りがある印象でした。

…それも、減衰が柔らかい状態でのお話。

EDFC!(・∀・)

これ、凄いですwww

みんカラにて、装着されている方のレビューはたくさん拝見しましたが、実物を体感するのは初めてでした。

峠道に差し掛かり、車内から端末を操作すると、その場で減衰調整がなされ…

減衰を固めると、

・突き上げ感は増えるが、収束が早くなる

・ロール感が減少する


それを、リアルタイムで感じ取ることができました(〃∇〃)

チョンタさんは、手動で操作するようにされています。

設定によっては、加速や減速、旋回時のGを感知して、自動で減衰調整をしてくれるまでになるとかwww

車内から減衰調整できることが、こんなにも大きなアドバンテージになるとは(*´ω`*)

新しい発見でした!





ちなみに、チョンタさんの愛機はCVT仕様です(奥様も運転されるから、との事)。

私、CVTのスイフトに初めて乗りましたw

快適仕様の足回りに加えて、CVTの走り心地…

チョンタさんご自身が平和なスイフトwと評されるだけあって、チャッキーくんとは真逆の味付けです。

この前、島根県に行ったときの様な旅行や、CP稼ぎのロングハイドラなど、長時間の運転には、こちらの方が圧倒的に楽だと思います(*^_^*)

これまで、実際にお会いしてきたスイフト乗りの方々は、ほぼ走り仕様でいらっしゃいました。

それも、スイフトの方向性のひとつです。

私も、走らせることそのものが楽しく、愛機との一体感が感じられる仕様を追求していけば、現在のようなTM仕様になりましたw

それも、スイフトの方向性のひとつです。

チョンタさん号の様な、ストリートを快適に走るための仕様。

これも、スイフトの方向性のひとつです。

あらためて、スイフトというクルマの持つ、懐の深さを実感できる乗り比べとなりました(ノ´∀`*)





スイフト乗り同志、話は尽きぬもの。

あれやこれやと、スイフト談義は留まるところを知らず。

お互いの愛機を眺めながら、いつまでもお話していたい気持ちでしたが、そうもゆかぬもの。

お別れの時間となりました(´;ω;`)

最後に、とっておきのアングルから
alt

またの再開を誓い、固く握手を交わして、名残惜しくもお別れとなりました。

チョンタさん、今回のオフ会…

本当にありがとうございました(*´∀`*)

とっても楽しい時間を過ごすことができました。

我が愛機が万全の状態になったら、今度はこちらから奈良県へ出向きます!





オフ会の模様、先にフォトアルバムにUPしています。

よろしければ、ご覧ください。

これからも、いろんなスイフト乗りの方と、お出会いしたいと思います。

それでは、また。
Posted at 2018/08/20 21:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | クルマ
2018年07月08日 イイね!

チャッキーくん、忘れられない2日間【後編】

チャッキーくん、忘れられない2日間【後編】みなさま、こんばんは(・∀・)

前回の続き、後編をお届けします。






7/8(日)

無事に帰宅し、私にも家族にも何も被害が無かったことに安堵しました。

睡眠は車内で十分に取れていたものの、疲れを感じゆっくりとお風呂に入りました。

入浴してリラックスすると、気持ちにも余裕が出てきたのか、ある考えが浮かびました。

昨日行けなかったSAC、今日は行けるんじゃね?

とw

道路状況を見る限り、サンシャインワーフまでは京都縦貫道と名神、阪神高速が通行可能となっていたので、行けそうな気はしました。となると、俄然行きたい気持ちが強くなりました。

ミノルさんに、みんカラ経由で、機能キャンセルした作業を本日できないか、メッセで問い合わせました。

一般道の道路状況は不明でしたが、だめだったら途中で引き返す覚悟で、7:00に出発しました。

丹波ICまでの縦貫道、舞鶴若狭道は依然通行止めでしたが、国道9号線は特に問題がないようでした。

思えば、このとき9号線を選択したのが、運が良かったと思います。

後で知りましたが、ワーフへ至るもう一つのルート、国道175号線を選択していたら、通行止めに阻まれていたことでしょう。あちこちで、災害による通行止めが発生してました。

丹波ICまでは、渋滞一つなく辿り着くことができました。改めて調べてみると、舞若道と中国道が、一部を残して通行止めが解除になっていました。これはイケる!と確信した瞬間でした。

ミノルさんからの返信は未だありませんでしたが、作業がダメでもイベントは楽しもう!という気持ちで高速に乗りました。ワーフまでの高速道、渋滞も何もなしに、10:00の開店前には現地に到着することができました。

そんなこんなで到着!
alt
到着時は曇っていましたが、すぐに晴れ間が広がりました。

昨日までの凄まじい荒天は何だったの?(;´Д`)

と、半ば呆れましたw道路状況も、拍子抜けするほど問題なし。たった一日違うだけで、こうも変わるとは…

到着後すぐ、みん友さんの「須恵者」さんと合流しました。

昨日、大雨の混乱の中、会場に向かわれているのを、心配しながら何シテを拝見していました。

5時間遅れで到着されたとのことでしたが、無事だったことに安堵しましたε-(´∀`*)

昨日に作業予約されていたようで、幾つものパーツを導入されていました(*^_^*)

あ、私の欲しいやつですwww
alt

これも欲しいやつwww
alt

サクラム兄弟になれました(・∀・)
alt

真新しいサクラム(;´Д`)ハァハァ
alt
お互いに、昨日は大変だったけど無事だったこと、今日会えて良かったことを喜び合いました(*^_^*)

その後、私はTMブースへw

スタッフの方に、食い気味にw

「昨日キャンセルした作業、今日できませんか(;・∀・)!?」

と伺いました。

返事はOK!との事で、胸を撫で下ろしましたw

というわけで…

チャッキーくん、入庫www
alt
デモカー5号車と2ショット(〃∇〃)

フロントバンパーを下ろされて…
alt
我が愛機なれど、バンパー下ろした姿は3年ぶりに見ましたw

匠の佐藤さんの手により、着々と…
alt
ん!?何だか激しく見覚えのあるシロモノw

まさか…
alt
そう、そのまさかです!

TMインテークキット、導入!
alt
ずっと欲しかったパーツです( ;∀;)

インテーク入れたなら、コレもwww
alt

TMスポーツECU、書き換え!
alt
シリアル番号、冒頭にご紹介した須恵者さんと、なんと連番になっちゃいましたw兄弟車?(ノ´∀`*)

今年は、大きなものは何も買えない、買わない予定でした。

生活基盤を安定させることが、第一義だと、このブログでも何度も申し上げてきましたが…

すみません、悪魔の囁きに負けてしまいました(-_-;)

禁断の24回無金利ローン…

イベント特典であり、匠工房さん直々に作業していただけるこの機会、逃す手はないぜ!と意気込んでみたものの、やはり冷静に考えてみました。

月々の支払いは数千円。

今の仕事に就いてから、ここ数ヶ月での家計の収入/支出の経過を鑑みて、その程度の支出増は何ら問題となりませんでした。

やっぱり買えるじゃん!ヽ(=´▽`=)ノ

と、自分の中でGOサインを出しましたw

ずっと欲しかったんですもの(´;ω;`)

チャッキーくんが我が愛機となってから、みん友さんに触発されて、インテークとECUは絶対やろうと心に決めていました。

他メーカーさんから、先んじてリリースされていましたが、私はTM製を待っていました。

昨年リリースされましたが、その時の私には、そんな余裕はありませんでした。

作業予約まで入れたのに、昨日は大雨で行けず、というか行ってる場合じゃ無し。

今日来れて、作業して頂けて、ほんとうに嬉しかったです。

5年目にして、夢叶う(*´∀`*)
alt
喜びもひとしおです。





同時に、気になっていた脚回りの異音、ミノルさんに試乗・点検していただきました。

左リアから異音がしている、との事で、すぐにチェックリストを書かれ、匠のお二人に渡されていました。

このスピード感、流石だと思いました(〃∇〃)

チェック後、インテーク&ECUのテストを兼ねてミノルさんの試乗。

でも、異音は改善されず(-_-;)

原因はダンパーの様です。導入からは47,000km経っているので、OHの時期ではあります。

開けてみないと断定はできないのですが、ミノルさんも今まで聞いたことないような異音との事で、ダンパーの中で、何かが相当壊れている可能性が高い、との事でした。

左リアはケース丸ごと交換、下手したらリア2本ともケース交換となれば、相当の出費です。

もちろん、今の私にそんなお金はありませんw

でも、状況が許せば、必ず直します(・∀・)

街の整備工場に任せるよりは、ミノルさんも絶大な信頼を置かれ、緊密に連携されている、京都ワンダーのS田さんに任せたほうが良いよ、と仰って頂けました。

京都ワンダーは家から比較的近く、TMイベントで何度も行っていますし、S田さんとも全く知らぬ仲ではないので、とても心強く感じました。

ミノルさんからも、S田さんに連絡を入れて頂き、あとは私のタイミングで連絡する段階です。

すぐに完治する問題ではありませんが、ほっといても直りません。どういったプランで直すかは、これから綿密に打ち合わせたいと思います。

不安の一要素ではありましたが、ちゃんと診て頂いた事で、もやもやした気持ちは無くなりました。

むしろ、真摯に対応して頂き、心強い体制も敷いて下さったので、ありがたいばかりです。

お金はかかりますがね(;´∀`)

やはり、TT10Fのためにタイヤ買ってる場合ではありませんw完全復活は、もう少し先になりそうです。





今回、来ることができてほんとうに良かったです(*´艸`*)
alt
TMブース以外、結局ほとんど見てませんw(いつものことwww)

懐かしい方々にも、3年ぶりにお会いすることができました。

帰り際、ミノルさんと、そして今回も行動をともにした須恵者さんと、がっちり握手し、再会を誓いました。

もし、行ってなかったら…

運良く、何事もなく辿り着けたから良かったものの、途中で引き返す羽目になっていたかも知れません。

大事をとって行かないという選択肢も、それはそれで正解だったと思います。

でも、行かなかったら、きっと後悔していたと思います。

「行こうと思えば行けたのに。あ~行きたかった(/_;)」

と、みん友さんの何シテをスマホ片手に見ながら、枕を濡らしていたことでしょうw





私とチャッキーくんが体験した、忘れられない2日間、如何でしたか?

大雨・水害・交通マヒ・からの猛暑(;´Д`)

悪いことと良いことがいっぺんに来た、そんな思い出深い2日間となりました。

今回導入したパーツのレビューは、しばらく走り込んでからUPします。

また、イベントの模様をフォトアルバムにUPしていますので、よろしければご覧ください。

それでは、また(・∀・)

おまけ☆

帰りのPAでのひとコマ
alt
猫が寝込んでますやん(*´ω`*)
Posted at 2018/07/10 22:50:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | クルマ
2018年05月28日 イイね!

チャッキーくん、2年ぶりにミノルさんに会いに行くヽ(=´▽`=)ノ

チャッキーくん、2年ぶりにミノルさんに会いに行くヽ(=´▽`=)ノみなさま、こんばんは(・∀・)

投稿が少し遅くなってしまいましたが、5/26(土)に京都ワンダーで開催された「TM-Collection vol.8」に遊びに行ってきました!

TMスクエアさんのイベントに足を運ぶのは、2016年の神戸SAC以来、約2年ぶりのことでしたw


到着して、先ず目を引いたのが!

TMデモカー6号車(≧∇≦)/
alt
ZC33S自体、間近で見るのは初めてでしたw
試乗すらしていないという(;´∀`)

2年間すっかりご無沙汰していたミノルさんでしたが、ご挨拶すると、私の顔を見るなり「こんにちは!」と爽やかな笑顔を返して頂けました。憶えていて頂いた様で、何よりでしたw

それにしてもカッコイイ!
alt
(ミノルさんもご一緒に写っちゃってますw)

外観は脚以外ノーマル、ステッカーが貼ってあるのみですが、このままでも十分カッコイイです!

ホイールはTT-10F(*^_^*)
脚はTMダンパーの試作品でしょうか?
alt
F8.0J、R7.5Jの前後異径ですね^^b

同乗走行に出られるとのことで、私も早速お供させて頂きました(・∀・)

…とその前に!

コレ、何だかお分かりになりますか?
alt
何だかとってもスパルタンな雰囲気を醸し出しています(;・∀・)

デモカーのセンターコンソールに鎮座する、このシロモノは…

CAEウルトラシフター
alt
ドイツのCAE社というメーカーが作っているようです。

TM製のパーツというわけではなく、日本での正規代理店がTMスクエアさんなのです。

運転席に座って、実際に触ってみて下さいとのことだったので、体験させて頂くと…

好きになるのに2秒もかかりませんでした(〃∇〃)
alt
こんなん、運転が超楽しくなるのに決まってるやんwww

その理由は…

①長いからw
レバーの長さが純正の2倍はあるでしょうか?ハンドルを握る左手をシフトノブに移動させる距離が、とにかく近いのです。特に、高さにおいて!これは運転しやすい!

②短いからww
シフトチェンジに必要なストローク量が、とにかく短いのです。純正の半分くらいでしょうか?純正でNから1速に入れるストロークで、このシフターなら1速→2速にチェンジできちゃいますwww

③堅いからwww
それでいて、操作時の剛性はもの凄く高いのです!私のスイフトも、TM製エンジンマウントやシフトカラーを導入して、剛性が相当向上したと思っていましたが、これはその数段先を行っていますw

結果的に、シフト操作が超気持ち(・∀・)イイ!!のです。

単にレバーを長くしただけや、ストロークを短くしただけでは、こんな操作感には到底なりえません。

こんな凄いものの正規代理店(スイフトのために!?)になっちゃうなんて、さすがミノルさんですw

速攻で、私の「スイフト欲しいものリスト」に加わりました(・∀・)

気になるお値段は…

150,000円(工賃込み)!

すぐにどうにかなる金額ではありません(-_-;)

でもいつか、導入したいです!やってみせます(`・ω・´)ゞ

あ、同乗走行もすっごく刺激的でしたw

1.4Lターボになったことで…
alt
加速感は強烈でした(ノ´∀`*)

脚まわりもTMさんらしい味付けで、自分で運転したらとっても楽しいだろうなと、妄想を膨らませるには十分過ぎました(否、乗り換えませんよw)





今回、イベントで知り合い、開店から閉店までw行動をご一緒させて頂いた方々がおられます。

須恵者(すえもん)さんと、みー君さんです(・∀・)

開店間もない頃、「BLazeさんですか?」と声をかけて頂いたのが、須恵者さんでした。

みんカラでの直接の交流はありませんでしたが、私のブログやパーツレビューなどをよく見てくださり、イイねや足あとをつけて頂いていたので、お名前だけは存じておりました。

みー君さんは、その須恵者さんのお友達です。

さっそくお友達登録させて頂き、閉店までwべったりご一緒させて頂きました(・∀・)

須恵者さんのスイフトです!
alt
青スイですね(*^_^*)R'sフロントバンパーがカッコイイ!

サイドもキマってます!
alt


SWKのリアバンパーとR'sウィングも、カッコイイですね~(*´艸`*)
alt


この日は、事前予約&作業されていた、TM製LSD・クラッチ・フライホイールの車両引き渡し、との事でした。

いやぁ羨ましい!

ミノルさんから直々に、LSDの慣らし方や、LSDを活かしたドラテクのレクチャーを受けられていました。もひとつ羨ましい(*´ω`*)

今後も、TM製パーツ続々追加予定との事。TMさんに惚れ込んだきっかけは、どうやら私のブログやパーツレビューらしいですw何だか責任感じちゃいます、TM教に入信させてしまったみたいで(;´∀`)

みー君さんは31Sにお乗りですが、この日はアルトワークスでお越しでした(写真撮れなくて、すみません…)。

今度は、31Sを拝見させて下さい(`・ω・´)ゞ

せっかくなので並べてみました(・∀・)
alt


このワクワクする感覚、ひさしぶりです!
alt
お二人とも、とっても楽しい時間を、ありがとうございました!

次回、ぜひとも神戸で再会いたしましょう(*^_^*)





そろそろ宴もたけなわかと思っていたその時、もうひとつ胸アツな出来事がありました。

冒頭でご紹介したウルトラシフター、限定2台の持ち込み販売だったのですが、なんと購入された方がいらっしゃいました( ゚д゚)!!

しかも、同じ32Sにお乗りでいらしたので、図々しくも我が事のように嬉しい気持ち・ワクワクする気持ちになりました。

須恵者さんやみー君さん、さらに会場にいらした他のスイフトオーナーさんも交えて、許可を頂いて、ピット内で作業の一部始終を見学させて頂きました。

32Sには初めての取り付けとの事で、ミノルさんはじめTMスクエアのみなさん、S田さんはじめ京都ワンダーのメカニックのみなさん、そして購入された方含め我らスイフト乗り、一緒くたになって大盛り上がりでした(*´∀`*)

オーナーさんに許可を頂き、取り付け前のシフターを撮らせて頂きました。

何という機能美…
alt

実際に購入・取り付けされているのを目の前で拝見すると、欲しい気持ちが嫌が応にも高まります。

とっても良いものを見せて頂けました(〃∇〃)





閉店時間を迎え、宴の終わり、帰路につくことにしました。

今回のイベントでは、一体感を強く感じることが出来ました。メーカーさん(TMスクエア)・お店(京都ワンダー)・私たち(ユーザー)の三者が、スイフトというクルマを通じてひとつになったと思います。

これこそが、TM-コレクションの魅力なのですね(*^_^*)

とっても素敵で、アツい一日でした!

この日関わらせて頂いた全ての方々、ありがとうございました!!

次回、夏の神戸にも遊びに行きたいです(`・ω・´)ゞ

来年は、何か買えるように頑張りますw

それでは、また☆
Posted at 2018/05/28 21:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | クルマ

プロフィール

「スイフトくん、めちゃひさびさに足回り新調しました😉👍❤️」
何シテル?   07/19 19:20
スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。 長らく放置状態でしたが、活動を再開しました(2024年5月6日)。 活動の基本スタンスと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 07:36:36
不明 某車種流用イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 23:36:08
ハイスパーク イグニッションコイル イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 23:33:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイフトくん (スズキ スイフトスポーツ)
10年連れ添った、最高の相棒です😆❗️ 長らく手をかけてやれませんでしたが、かつての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
2011年4月25日に我が家にやって来た、人生初のマイカーであり、最高の相棒でした! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation