
みなさま、こんばんは(・∀・)
前回の続き、後編をお届けします。
7/8(日)
無事に帰宅し、私にも家族にも何も被害が無かったことに安堵しました。
睡眠は車内で十分に取れていたものの、疲れを感じゆっくりとお風呂に入りました。
入浴してリラックスすると、気持ちにも余裕が出てきたのか、ある考えが浮かびました。
昨日行けなかったSAC、今日は行けるんじゃね?
とw
道路状況を見る限り、サンシャインワーフまでは京都縦貫道と名神、阪神高速が通行可能となっていたので、行けそうな気はしました。となると、俄然行きたい気持ちが強くなりました。
ミノルさんに、みんカラ経由で、機能キャンセルした作業を本日できないか、メッセで問い合わせました。
一般道の道路状況は不明でしたが、だめだったら途中で引き返す覚悟で、7:00に出発しました。
丹波ICまでの縦貫道、舞鶴若狭道は依然通行止めでしたが、国道9号線は特に問題がないようでした。
思えば、このとき9号線を選択したのが、運が良かったと思います。
後で知りましたが、ワーフへ至るもう一つのルート、国道175号線を選択していたら、通行止めに阻まれていたことでしょう。あちこちで、災害による通行止めが発生してました。
丹波ICまでは、渋滞一つなく辿り着くことができました。改めて調べてみると、舞若道と中国道が、一部を残して通行止めが解除になっていました。これはイケる!と確信した瞬間でした。
ミノルさんからの返信は未だありませんでしたが、作業がダメでもイベントは楽しもう!という気持ちで高速に乗りました。ワーフまでの高速道、渋滞も何もなしに、10:00の開店前には現地に到着することができました。
そんなこんなで到着!
到着時は曇っていましたが、すぐに晴れ間が広がりました。
昨日までの凄まじい荒天は何だったの?(;´Д`)
と、半ば呆れましたw道路状況も、拍子抜けするほど問題なし。たった一日違うだけで、こうも変わるとは…
到着後すぐ、みん友さんの「須恵者」さんと合流しました。
昨日、大雨の混乱の中、会場に向かわれているのを、心配しながら何シテを拝見していました。
5時間遅れで到着されたとのことでしたが、無事だったことに安堵しましたε-(´∀`*)
昨日に作業予約されていたようで、幾つものパーツを導入されていました(*^_^*)
あ、私の欲しいやつですwww
これも欲しいやつwww
サクラム兄弟になれました(・∀・)
真新しいサクラム(;´Д`)ハァハァ
お互いに、昨日は大変だったけど無事だったこと、今日会えて良かったことを喜び合いました(*^_^*)
その後、私はTMブースへw
スタッフの方に、食い気味にw
「昨日キャンセルした作業、今日できませんか(;・∀・)!?」
と伺いました。
返事はOK!との事で、胸を撫で下ろしましたw
というわけで…
チャッキーくん、入庫www
デモカー5号車と2ショット(〃∇〃)
フロントバンパーを下ろされて…
我が愛機なれど、バンパー下ろした姿は3年ぶりに見ましたw
匠の佐藤さんの手により、着々と…
ん!?何だか激しく見覚えのあるシロモノw
まさか…
そう、そのまさかです!
TMインテークキット、導入!
ずっと欲しかったパーツです( ;∀;)
インテーク入れたなら、コレもwww
TMスポーツECU、書き換え!
シリアル番号、冒頭にご紹介した須恵者さんと、なんと連番になっちゃいましたw兄弟車?(ノ´∀`*)
今年は、大きなものは何も買えない、買わない予定でした。
生活基盤を安定させることが、第一義だと、このブログでも何度も申し上げてきましたが…
すみません、悪魔の囁きに負けてしまいました(-_-;)
禁断の24回無金利ローン…
イベント特典であり、匠工房さん直々に作業していただけるこの機会、逃す手はないぜ!と意気込んでみたものの、やはり冷静に考えてみました。
月々の支払いは数千円。
今の仕事に就いてから、ここ数ヶ月での家計の収入/支出の経過を鑑みて、その程度の支出増は何ら問題となりませんでした。
やっぱり買えるじゃん!ヽ(=´▽`=)ノ
と、自分の中でGOサインを出しましたw
ずっと欲しかったんですもの(´;ω;`)
チャッキーくんが我が愛機となってから、みん友さんに触発されて、インテークとECUは絶対やろうと心に決めていました。
他メーカーさんから、先んじてリリースされていましたが、私はTM製を待っていました。
昨年リリースされましたが、その時の私には、そんな余裕はありませんでした。
作業予約まで入れたのに、昨日は大雨で行けず、というか行ってる場合じゃ無し。
今日来れて、作業して頂けて、ほんとうに嬉しかったです。
5年目にして、夢叶う(*´∀`*)
喜びもひとしおです。
同時に、気になっていた脚回りの異音、ミノルさんに試乗・点検していただきました。
左リアから異音がしている、との事で、すぐにチェックリストを書かれ、匠のお二人に渡されていました。
このスピード感、流石だと思いました(〃∇〃)
チェック後、インテーク&ECUのテストを兼ねてミノルさんの試乗。
でも、異音は改善されず(-_-;)
原因はダンパーの様です。導入からは47,000km経っているので、OHの時期ではあります。
開けてみないと断定はできないのですが、ミノルさんも今まで聞いたことないような異音との事で、ダンパーの中で、何かが相当壊れている可能性が高い、との事でした。
左リアはケース丸ごと交換、下手したらリア2本ともケース交換となれば、相当の出費です。
もちろん、今の私にそんなお金はありませんw
でも、状況が許せば、必ず直します(・∀・)
街の整備工場に任せるよりは、ミノルさんも絶大な信頼を置かれ、緊密に連携されている、京都ワンダーのS田さんに任せたほうが良いよ、と仰って頂けました。
京都ワンダーは家から比較的近く、TMイベントで何度も行っていますし、S田さんとも全く知らぬ仲ではないので、とても心強く感じました。
ミノルさんからも、S田さんに連絡を入れて頂き、あとは私のタイミングで連絡する段階です。
すぐに完治する問題ではありませんが、ほっといても直りません。どういったプランで直すかは、これから綿密に打ち合わせたいと思います。
不安の一要素ではありましたが、ちゃんと診て頂いた事で、もやもやした気持ちは無くなりました。
むしろ、真摯に対応して頂き、心強い体制も敷いて下さったので、ありがたいばかりです。
お金はかかりますがね(;´∀`)
やはり、TT10Fのためにタイヤ買ってる場合ではありませんw完全復活は、もう少し先になりそうです。
今回、来ることができてほんとうに良かったです(*´艸`*)
TMブース以外、結局ほとんど見てませんw(いつものことwww)
懐かしい方々にも、3年ぶりにお会いすることができました。
帰り際、ミノルさんと、そして今回も行動をともにした須恵者さんと、がっちり握手し、再会を誓いました。
もし、行ってなかったら…
運良く、何事もなく辿り着けたから良かったものの、途中で引き返す羽目になっていたかも知れません。
大事をとって行かないという選択肢も、それはそれで正解だったと思います。
でも、行かなかったら、きっと後悔していたと思います。
「行こうと思えば行けたのに。あ~行きたかった(/_;)」
と、みん友さんの何シテをスマホ片手に見ながら、枕を濡らしていたことでしょうw
私とチャッキーくんが体験した、忘れられない2日間、如何でしたか?
大雨・水害・交通マヒ・からの猛暑(;´Д`)
悪いことと良いことがいっぺんに来た、そんな思い出深い2日間となりました。
今回導入したパーツのレビューは、しばらく走り込んでからUPします。
また、イベントの模様を
フォトアルバムにUPしていますので、よろしければご覧ください。
それでは、また(・∀・)
おまけ☆
帰りのPAでのひとコマ
猫が寝込んでますやん(*´ω`*)