• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLazeのブログ一覧

2019年02月27日 イイね!

チャッキーくん、2回目の車検を受ける(・∀・)

チャッキーくん、2回目の車検を受ける(・∀・)みなさま、こんばんは(・∀・)

先日、納車から5年目・2回目の車検を受けるために入庫していた我が愛機。

本日、無事に車検をクリアして帰って参りましたヽ(=´▽`=)ノ



おかえり!チャッキーくん(*´∀`*)
alt
やはり、我が愛機は君じゃないとダメなんだwww

不具合箇所は特に無し!

部品交換も一切無し!

油脂類もそのまま!


基本車検整備のみ、とってもリーズナブルな車検でした(*^_^*)

交換するなら今年のTMイベントでw



気になっていた箇所としては…

・ブレーキパッドは、残量4mm以上にて、まだまだ持つとの事。

・油脂類は、まだまだ交換時期ではないとの事。

・マフラー音量も、特に指摘なしw


ホッと胸を撫で下ろしましたε-(´∀`*)

あ、でも、基本整備の一環で…

ブレーキローターを防錆処理してもらいました(*´ω`*)

フロントです(・∀・)
alt

もちろんリアも(・∀・)
alt

ここは、経年劣化でサビが広がりやすい箇所だから、との事。

確かに、少々サビが出ていました。

引き締まった黒色になり、リフレッシュした気分です(*^_^*)





あ、そうそう黒色と言えば…

チャッキーくん、黒みが増えましたw
alt
どこだかお分かりになりますか?

何シテル?では先んじて投稿しておりましたが…




















正解は…




















コチラです(ノ´∀`*)
alt
はい、バレバレでしたねwww

ズバリ!正解を言い当てられたみん友さんもおられます。

お答え頂き、ありがとうございます(*^_^*)

ですが、何も差し上げられませんw申し訳ありませんwww

フロントのSマークを…
alt
マットブラック化しました(*´艸`*)

帰ってきてから、エンブレムをHAZEでしっかりコーティングしてあげました(・∀・)





今さら(;・∀・)!?





と思われた方も、大勢おられるかも知れません(-_-;)

はいw5年目にして、ようやくSマーク換えましたwww

これまで、足回りやマフラー以外、納車時から外観にはほとんど手を加えていませんでした。

これからは、羊(純正)の皮は被ったままwさり気ない範囲で、少しずつ手を加えていこうと思います!

具体的には、劣化してきた箇所のリファイン

もっと具体的には、僅かずつではありますが、黒みが増えていくと思います(・∀・)ニヤニヤ





他にも…

アルマイトが色褪せてしまったナンバーボルト。

くすみやザラザラ汚れが固着して取れなくなったナンバーフレーム。

どちらも、前車の頃から使い続けてきましたが、さすがに経年劣化が著しいので…

おNEWにしました(*´∀`*)
alt
こちらも、黒色ですw

ただ、思いがけないことが…

古いナンバーフレームを外すと、枠で隠れていた場所に、汚れがびっしりと(;´Д`)!

新しいフレームを装着しても、汚れまでは隠しきれません。

水垢のような、黒ずんだ汚れが堆積しています。

みんカラに投稿時、ナンバーは修正して隠してしまうので、洗車時に洗いはしても、さほど気にしてはいませんでしたが…

慢心が生んだ結果です(-_-;)

きれいなクルマを心がけているのに…

オフ会等でお会いした際に、これでは恥ずかしい(;´Д`)!

ということで、今度の洗車時に、GANBASSさんのアイテムで、徹底洗浄を試みます。

もし綺麗にならなかったら…

この際ですから、新品のご当地ナンバーに交換してやろうか、とさえ思っていますwww

ナンバー関連に使用したアイテムのレビューは、ナンバーが綺麗になってからですw

こんな感じで、気になっている箇所は幾つもあります。

いっぺんには難しいのですが、さぁ次はどこをリファインしてあげようか?

妄想している毎日ですw

で、次はもう決めていたりしますwww





ともかく、車検も無事にクリアできて…

これからもよろしくね、チャッキーくん(*´∀`*)!
alt


それでは、また(*^_^*)
Posted at 2019/02/27 21:01:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ
2018年12月30日 イイね!

チャッキーくん、2018年を振り返る( ・∇・)

チャッキーくん、2018年を振り返る( ・∇・)みなさま、こんばんは(・∀・)

28日に今年の仕事を安全無事に納め、社会人となって初の年末年始9連休を満喫中のBLazeでございます(*^_^*)

昨日は自宅の大掃除、今日は実家の大掃除と、掃除漬けの2日間を送っておりますw

さて、そんな2018年も押し迫った本日は、今年一年をざっと駆け足で振り返ってみたいと思います。

よろしければ、お付き合い下さいませm(_ _)m





1月~4月

いきなり暗い話になってしまいますが(;´∀`)

今年の初頭は、人生三度めの転職活動に勤しんでおりました。

今さら多くは語りませんが、カーライフを楽しむどころではない状況に置かれていました。

生活を再建するために、一念発起して、それまで就いていた介護の仕事を辞め、製造の仕事に飛び込みました。

生活の不安、再就職への不安、全く経験のない製造業、体力勝負の肉体労働、暑熱環境…慣れないことだらけで、先行きは不安でした。

そんな中、私は日々の楽しみを、クルマにではなくゲームに見出してました。

こんなキャラクター作成し…
alt

くる日も…
alt

くる日も…
alt

狩って…
alt

狩って!
alt

狩りまくる!!
alt

気づけばすごいプレイ時間www
alt

このときはまだ、みんカラに復帰するつもりはありませんでした。

もともとゲーマーでもあり、これはこれで楽しかったのですが…

心の奥底では、カーライフを再開したいという思いが、燻っていました。





5月

転職後、はじめてのお給料を頂いたあたりから、気持ちに少し余裕が出てきました。

これはひょっとして、予測していた以上の速度で生活再建が進むのではないか!?

そう思えるようになってくると、自然と意欲も湧いてきました。

また、カーライフを楽しめるのでは!?

そんな希望が、胸の中に熱くこみ上げてくるのを、ひしひしと感じました。

ならば、真っ先にやることは決まっていました。

みんカラへの復帰です(*^_^*)

ほぼ2年ぶりに、ブログを投稿するのは、正直緊張と不安でいっぱいでした。

誰も、私のことなど憶えていらっしゃらないのでは…

実際には、復帰一発目のブログに、心温かいコメントをたくさんお寄せいただきました。

感無量でした(T_T)

みんカラ退会しなくて良かったと、心の底から思えた瞬間でした。

次にやることは、すでに決まっていましたw

TMイベントへの参加(*^_^*)

2年ぶりに、TMスクエアさんのイベントに遊びに行きました。

ミノルさんも、ご無沙汰であったにも拘らず、しっかりと覚えていて下さいました。

デモカー6号車!
alt
見ていると、やる気が漲ってくる様でした(〃∇〃)

そしてコイツに一目惚れw
alt
物欲が堰を切ったように溢れ出ましたwww

新たな出会いもありました!
alt
須恵者さんとお友達になりました(ノ´∀`*)

これからのカーライフに思いを馳せ、心躍る様な喜びを感じた、本当に楽しい時間でした。






6月

仕事にも少しずつ慣れはじめたとは言え、季節は梅雨に移り、職場の過酷さが徐々に牙を剥き始めました。

高湿度のジメジメした暑熱環境下で、連日体力を奪われていきました。

そんな中、以前のように、休日はクルマでお出かけする機会が多くなりました。

経ヶ岬へ行ったときの写真です(・∀・)
alt

愛機を走らせていると、日頃の疲れも吹き飛び、また月曜日から仕事頑張るぞい!という気力が満ちてくる、確かな手応えを感じていました。

それは、生活再建が軌道に乗りつつある、安心感にも支えられていました。





7月

暑さが本格化(-_-;)

全国各地で連日猛暑日を記録。

職場の暑さは、耐え難いものになっていました。

水分補給をはじめ、暑熱対策を徹底し、こまめな休憩を取ることで、どうにか凌いでいました。

そんな中、事件は起こります…

西日本豪雨
alt

alt

alt

チャッキーくんは、あらかじめ高所に避難させておきましたが、自宅もあわや浸水、という状況でした。

そんな境遇にも屈することなく…

SACへ(*^_^*)

TMデモカー5号車!
alt
やはり、とんでもなくカッコいいです(;´Д`)ハァハァ

経済的な余裕もできたので…

チャッキーくん入庫w
alt
そして…

TMインテーク&ECU書き換え、導入!
alt
ずっと欲しかったものでした!

喜びでいっぱいでした!

この日以降、ただでさえ楽しかった我が愛機の運転が、より高次元の楽しみへと昇華しました。

血迷ってスイフト手放さないで、本当に良かったと思えた瞬間でした(ノ´∀`*)





8月

変わらず、連日の猛暑は続いていました。

会社カレンダー的に、8月は夏休みとお盆休みがありました。

そのおかげで、体力的にはかなり救われました。

今まで経験したことのない、8月の長期休み…

そwこwでw

鳥取県・島根県へドライブ旅行(*^_^*)
alt

大山の麓では…
alt

みん友のぽぽろんさんとのオフ会(*´ω`*)
alt

宍道湖の夕日に見入ったり…
alt

須恵者さん・ぽぽろんさんとのオフ会(*´ω`*)
alt

出雲大社にも行きました!
alt

ひっさびさのロングドライブ、めちゃくちゃ楽しかったです!

お盆休みには、さらなる出会いがありました。

みん友になったばかりの…
alt

チョンタさんとのオフ会(*^_^*)
alt

濃ゆい話を、たっぷりと堪能することが出来ました。

とっても暑かった8月でしたが、それ以上に、たくさんの思い出を作ることが出来た、そんな月でした。





9月

チャッキーくん緊急受診
alt

以前より、左リアからの異音が気になっていた我が愛機。

7月のイベントでの、ミノルさんの診察とご紹介もあり、京都ワンダーの凄腕メカニック・S田さんにお世話になりました。

純正の足回りに戻ったチャッキーくん
alt

TMダンパーOHの体制が整うその時まで、仮の姿です。





10月・11月

夏の猛暑はどこへやら、すっかり過ごしやすい気候となりました。

入社当初より、夏がキツイと言われ続けてきた我が職場、ひと夏越えた経験からか、体力的にも精神的にも、成長できた気がしました。

それが、仕事の自信へと繋がっていきました。

業務で必要な、クレーン運転士の学科試験を受けました。

みっちり勉強を重ね、結果は見事合格でした。

このことが、さらなる自信とやり甲斐へと繋がりました。

人間関係でも、ひと夏越えて一人前と認めて頂いたのか、以前よりも親密な関係が築けている手応えを感じられるようになったことも、やり甲斐へと繋がりました。

そんな中、私は以前にも増して洗車にドハマリでしたw

磨き上げたる、我が愛機(ノ´∀`*)
alt
洗車に何時間もかけた結果…

家族からの「洗車よそへ行っとくれ」事件発生w

これまでの洗車を見直す、良い機会となりました。

偶然見つけた、近所のGS併設の洗車場にて…

くる日も…
alt

くる日も…
alt

暇さえあれば洗車三昧www
alt

家族に気兼ねせず、自分の好きなときに、洗車ができる喜びを噛み締めていました(*´艸`*)

この事が、さらなる飛躍をもたらします。

ダイソンくん、我が家にやってくる(・∀・)
alt

車内清掃に大活躍!
alt

さらなる力を与えられ…
alt

今ではすっかり掃除の主力に(*´∀`*)
alt

今までは億劫だった、掃除そのものがすっごく楽しくなりました!

これからもよろしくね、ダイソンくん(〃∇〃)





12月

洗車革命!

今年は、洗車に目覚めた一年でもありました。

その締め括りとして、洗車用品専門店GANBASSさんと出会いました。

きっかけは、アーモンドカステラさんが書かれたブログでした。

洗車やコーティングに対する考え方、やり方を、抜本的に見直す機会となりました。

本当に良きお店…
alt

良きアイテムとめぐり会えました!
alt

初回施工!
alt

今まで経験したことのない仕上がり(〃∇〃)
alt

2回目施工!!
alt

ほんっとうに…
alt

綺麗です(*´ω`*)
alt

これからも、愛用していきます!





ざっと一年を振り返ってみましたが、いかがでしたか?

来年は、1月早々にクレーン運転士の実技試験が控えています。

仕事始めは7日からですが、おそらく仕事終わった後にみっちり練習の毎日となりそうですw

2月には、チャッキーくんにとって2回目となる車検が控えています。

金銭的に、ダンパーOHとの両立は、現時点では厳しいです(;・∀・)

チャッキーくん・フルスペックver.のお披露目は、夏あたりになりそうです。



明日は、今年最後の洗車として、チャッキーくんを綺麗にしてあげます!

お天気はあまり良くなさそうですがw



今年も一年、お付き合い頂きまして、ありがとうございました!

来たる2019年が、みなさまにとってご多幸な一年となりますことを、お祈り申し上げます。

来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます!

それでは、また。
Posted at 2018/12/30 21:55:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ
2018年09月07日 イイね!

チャッキーくん、美食に目覚める(^q^)

チャッキーくん、美食に目覚める(^q^)みなさま、こんばんは(・∀・)

唐突ですが、みなさまはガソリンを何処で入れられていますか?

クルマを運用する中で、ガソリンの給油は絶対に必要なことであり、日常的に行うことでもあります。





私は、これまでは地元の安売りGSをよく利用してきました。セルフ式の、いわゆるノーブランド(無印)のGSです。

各社ブランドの看板を出しているGSと、無印のGS。なぜ価格が違うのだろうと思ってはいましたが、安いに越したことはないと、特に意識せず値段だけで選んでいました。





考えが変わるきっかけとなったのは、先日とあるネットニュース(ソースは失念しました)を読んだことです。

それは「あなたがガソリンスタンドを選ぶ理由は?」という記事でした。

回答の多くは「価格」「立地」といったものでしたが、その中で「ブランド」という回答もまた、少なからずありました。

その「ブランド」と回答された方の多くが、スポーツタイプのクルマにお乗りでした。

ふむ、走りの楽しさを求める方の多くは、ブランドでGSを選ばれる傾向があるのか…なるほどな…とひとしきり感心した後、一つの疑問が浮かびました。

えっ!?(;・∀・)ガソリンってブランドごとに違いがあるの?

とw

恥ずかしながら、ガソリンはどこで入れても同じだと思っていましたwww

「スイフトスポーツ」という、ハイオク仕様の立派なスポーツタイプのクルマに乗り、走りの楽しさを追求して、あれやこれやと手を入れているにも関わらず、この体たらく(-_-;)

何という慢心!





記事を読んだことで、ガソリンについて気になっていたことが、現実味を帯び始めました。

それは、TM-SQUARE製ECUへの書き換えを行ったことです。

製品の取付要領書には、こんな表記がありました。

ガソリン:ハイオク

※一部のガソリンスタンドにて販売されている、オクタン価の低い粗悪ガソリンは、エンジンへのダメージの原因となりますので、十分にご注意下さい

…ガソリンがハイオクなのは当たり前として、粗悪なガソリンってどういうこと?(;・∀・)と、気になってはいました。

さらに、職場の先輩からこんなお話を伺ったことがありました。

私がよく利用してきた地元のGS、そこのハイオクを入れたら、警告灯が点いたという内容でした。

警告の内容までは定かではありませんが、乗っておられるクルマはメルセデス・ベンツです。

普段はそこのGSでは入れず、入れたのは警告が点いたその一回のみで、以降は利用していない、との事でした。

前車の頃からも、スイフトに乗るようになってからも、そこのGSはほぼ毎回給油時に利用してきました。

不具合が出たことなど、一度もありませんでした。

…これまでは。

ECU書き換えてるんだったら、今のままだとマズくね?(;´Д`)

と、急に気になりだしました。





決して、地元のGSが粗悪なガソリンを売っている事は無いと思います。

それに、そこまで神経質になる問題ではないとも思います。

ですが、気になったら調べるのが私の信条!

そして学んだこと…

レギュラーガソリンは、どこで入れても品質は全く同じ

ハイオクガソリンは、ブランドごとに、エンジンなどの洗浄や保護に使用される成分が異なる

・無印GSでは、ブランド品の余剰在庫の、業者間転売品のガソリンを販売している場合がある


…なるほど(;´∀`)

リッターあたりの値段が異なる、あからさまに安いのには、そういった側面・理由もあると学びました。

悪質な例では、レギュラーガソリンを混ぜてハイオクとして販売したり、レギュラーをハイオクと偽って販売した例もあるとか(-_-;)

そこまではいかなくても、転売品は複数のメーカー、様々な品質の製品が混合され、品質に問題が出る場合があるとか。

そうなると、先輩から伺った話も、あながち無い話ではないなと、思えるようになりました。





せっかくここまで調べたのだから、愛車へのパーツ選びの一環として、これからはガソリンにもこだわってみよう!と決めました。

その結果、チャッキーくんに投入する銘柄はコチラに決定(ノ´∀`*)

Shell V-Power
alt

みんカラでも、たびたび目にして記憶に残っていた、こちらのブランド(*^_^*)

実は、限定的に数回入れたこともあります。

その時は、特に違いは感じられませんでした。ECU書き換え前の事でした。

特に、〇〇のブランドが最強!と論じるつもりはありません。

各ブランドで、劇的な差があるとも思えません。

要は、気分の問題ですw

フェラーリとの共同開発で、F1マシンに使用されている燃料からのフィードバック!

となれば、走りを楽しむクルマには、気分的にもってこいではありませんか(・∀・)





昭和シェル石油のGS、地元ではあまり見かけません。

実家の近所に、私が小さな子どもの頃から、昭和シェルのGSがあります。

過去の水害で壊滅的な被害を受けられ、移転と大幅な規模縮小を余儀なくされました。

一時は無くなってしまうかも、と思っていましたが、現在でも営業されています。

ほんっとうに小さなGSですが、移転で建て替わったので設備は最新です。

もちろん、V-Powerの取扱もあります。

子どもの頃は、両親がよく利用していた記憶があります。

今ではすっかり利用しなくなりましたが、これを機に、昔馴染みのお店を応援する意味でも、V-Powerを継続使用していきたいと思います(*^_^*)





9月に入ってすぐ、一回目のV-Powerを投入しました。

その後、2回目を投入しました。

まだ2回しか継続使用していませんが、何となく加速が軽やかになり、伸びが良くなった感覚があります(*´艸`*)

プラシーボかもしれませんがw

これからも、愛用していきたいと思います!

よろしければ、みなさまがどこのガソリンを使用されているのか、特に同じスイフト乗りの方は、ブランドにこだわりがおありなのか、コメント欄に書き込んで頂けたら、大変嬉しく思いますし、参考になります(・∀・)

それでは、また。
Posted at 2018/09/08 00:40:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ
2018年09月02日 イイね!

チャッキーくん、脚の手術を受ける(・∀・)

チャッキーくん、脚の手術を受ける(・∀・)みなさま、こんばんは(・∀・)

本日は予定通り、チャッキーくんの脚回りを純正に戻してきました。

4年間使用してきたTMダンパーキットをオーバーホールに出すための、計画の第一歩です。

お世話になったのはもちろん、SAB京都ワンダーのS田さん!



行きの道中、TMダンパーの乗り味もしばらくお預けだなぁ…と、噛みしめるように運転しました。

途中、休憩に立ち寄った道の駅にて…

戻し前の最後の1枚を撮影(・∀・)
alt

これで暫しの見納め!

名残惜しくはありますが、計画を前進させるためには仕方がありません。

気を引き締めて、一路京都ワンダーへ!





開店朝10時に到着w

S田さんにご挨拶した後、チャッキーくんをピットIN、お預けしました。

これからはじまる大手術…
alt

本日の作業内容はこちら(・∀・)

・サスペンション&ダンパー → 純正品に交換

・ピロアッパー → 純正品に交換

・パーチェ → 取り外し

・左右のスタビリンク → 純正新品に交換

・アライメント調整&測定


リアのTMトーションビーム&スタビライザーだけは、オーバーホールに関係がないので、装着したままです。

作業は5~6時間の見通しでした。

その間、店内をいろいろ見て回ったり、スマホでみんカラを覗いたりして過ごしました。

ただ無為な時間を過ごしたわけではありませんw

気になっていたアイテムを、予算の範囲内でいくつかお買い上げしました(*^_^*)

全て洗車関連のものです。

使ってみて良かったら、ブログやパーツレビューに上げると思います。





作業も半ば…
alt

車高が純正に戻っています。

この後、アライメント測定&調整のため、別の場所へと移動されていきました。

その様子を見聞きしていましたが、チャッキーくんのエンジン音やマフラー音、すっごくイイ音してました(ノ´∀`*)

自分のクルマの音を外から聞く機会など、滅多に無いことです。

自画自賛ですが、改めて惚れ直しました(〃∇〃)





それからさらに時間が過ぎた後、作業完了の報告を受け、ピットへ赴きました。

アライメントの結果です
alt

フロントトーのみの調整です。

その他の項目は調整不可です。

キャンバーやリアトーなど、左右差はありますが、許容範囲内だと思います。

今回の作業報告書です
alt

値段は伏せておきますが、かなりリーズナブルでした(*´∀`*)

否、これが適正価格なのでしょうか?

地元の行きつけのクルマ屋さんだったら、この倍は取られてたかな…w

それでいて、TMスクエアのミノルさんも絶大な信頼を寄せられるほど、スイフトやそのパーツのことを熟知され、作業は正確無比!

東京の町田にあるTMスクエアさんは、私にとっては気軽に行ける距離ではありません。

ミノルさんにお会いできるのも、匠のお二人に作業していただけるのも、関西でイベントがあるときのみです。

そのTMスクエアさんと同じ、とっても高い次元での知識&技術でスイフトライフをサポートして下さるS田さん、

何と頼もしいことでしょう(*´艸`*)





作業のお礼と、料金をお支払いして、京都ワンダーを後にしました。

資金が貯まって、TMダンパーをオーバーホールに出せるようになったら、再びお世話になります。

その時まで、今回取り外したTMダンパーなどの装備品は、厳重に保管しておきます。

S田さん、作業ありがとうございました!





帰りの道中は、さっそく純正脚のインプレですw

見た目は悪くありません(・∀・)
alt

純正ホイールには、むしろ純正車高が合っていると思います。

キャンバーも純正値に戻りました。

TMトーションビームだけはそのまま装着しているので、完全な純正仕様ではありません。

肝心の乗り心地は…



総じて、良くも悪くもマイルドになった



という印象です。

TM脚を4年間50,000km使用して、その乗り味が体に染み付いているので、違いがはっきりと分かります。


・乗り心地は柔らかく

低レートのバネに、減衰の柔らかいダンパーの組み合わせなので、当然ですねw

全般的に、フワフワとした乗り心地になりました。

緩やかな路面の凹凸やうねり、低い段差ををいなすときは、TMダンパーに比べて柔らかいです。

ただ、大きな段差を超えるときの突き上げ感は、純正のほうが酷いですw

衝撃が大きいというよりは、衝撃が唐突に来る感覚でしょうか。

このあたりは、高レートのバネを感じさせないほど、どんな路面状況にもリニアに追従していたTMダンパーに軍配が上がります。

…普段の乗り心地で、すでに純正脚が負けてます(;´∀`)

恐るべしTM脚w


・ロールは大きく

コーナリング中に感じるロールは、比べ物にならないほど大きいです。

TMトーションビームでかなり補正されてはいるのでしょうが、それでもクルマが大きく傾きます。

脚の動きが読めず、限界も分からないので、怖くて踏めませんw

連続で左右に切り返すときは、前にハンドルを切ったときのロールが残ったまま、次のハンドルを切る感覚なので、姿勢制御が遅れます。

高速道路で車線変更を行った際も、姿勢が安定するまで暫しフワフワします。

車高が上がって腰高感があるので、余計にロールを感じます。

ハンドルを切ったら切った分、機敏に瞬時に反応し、一貫して姿勢が安定していたTMダンパーとは、雲泥の差です。


・ハンドルが軽くなった

ピロアッパーを純正に戻したためでしょうか。

ハンドル操作が軽くなりましたw

車内に入ってくるロードノイズも、静かになったような気がします。

ただその代償として、ハンドル操作に対する応答性はかなり低下しました。

良く言えばマイルド、悪く言えばダルいです(-_-;)

わずかにハンドルを切っただけでも、いまどのくらい舵角が出ているか、クルマがどう進むのかが手に取るように分かったTMピロアッパーとは、大違いです。


・トラクションが抜けている?

発進加速時など、大きくアクセルを踏み込むと、リアが大きく沈みます。

そのためでしょうか、アクセル操作に対する加速感が鈍いです。

信号待ち右折など、曲がりながら加速するときなどは、その鈍さを特に感じます。

タイヤやホイールならともかく、バネやダンパーの性能が加速にまで影響するのか?と思われるかも知れません。

でも、脚が柔らかくなって踏ん張れない分、パワーを十分に路面に伝えきれていない印象があるのです。

TMインテークやエキマニ、ECU書き換えに伴う加速感、もっと鋭かったはずです。

加速特性は、脚を戻す前と何ら変わっていません。踏めば、スムーズに7,500回転まで回ります。アクセル踏んだ瞬間のパワー感も、何ら変わっていません。

ですが、回るしパワーも出ているのに、これまで体感してきた加速感とはズレがある…そんな印象です。


・ブレーキが弱くなった?

ブレーキそのものは一切手を加えていません。

TMダンパー装備時は、ブレーキ操作したとおりに、イメージしたとおりに効くTMストリートパッドに相まって、4輪と4本の脚で、しっかりと踏ん張って減速する感覚が確かにありました。

大きくブレーキを踏むとノーズダイブする…とまではいきませんが、ブレーキング時の姿勢に不安が残ります。





純正脚に戻してみて、改めて思い知りました。

TMダンパーが、いかに偉大な脚だったかということを!

普段の乗り心地に加えて、旋回・加速・減速と、クルマにおける運動性全般に、こうも影響が出るとは。

しばらくは、今の状態での運用を余儀なくされます。
alt
自分で選んだことなので、後悔はありません。

むしろ、壊れた状態のTMダンパーを使い続けることが無くなった事に、安堵しています。

完全復活のその時まで、純正仕様を楽しむ気持ちで、スイフトライフを送りたいと思います(*´ω`*)

それでは、また。
Posted at 2018/09/02 22:29:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ
2018年08月14日 イイね!

チャッキーくん、脚を診てもらう(;・∀・)

チャッキーくん、脚を診てもらう(;・∀・)みなさま、こんばんは(・∀・)

今日は、スーパーオートバックス京都ワンダーに行ってきました。

チャッキーくんの脚回りについて、打ち合わせるためです。


その経緯とは…

■2018年初冬 脚回りから異音がするようになる

→ TMダンパーに不具合が?

■同年7月 SAC神戸にて、田中ミノル氏に脚回りの点検を依頼する

→ ダンパー壊れてる可能性大!

→ オーバーホールが必要!!

→ 信頼を置いている、京都ワンダーのS田さんを頼ると良い(*^_^*)

…というわけで、S田さんにこちらから連絡を入れ、日程を調整して頂き、本日伺った次第なのです。

事前にミノル氏からS田さんへ連絡を入れて頂いていたこともあり、打ち合わせはスムーズに運びました。

TMダンパーのこと、オーバーホールのこと、日程的なこと、金額的なことなどなど、私が思っていることを全て話し、納得した上で、今後の方針を決めました。

それは…





一時的に純正脚に戻す





というものです。

今すぐ、オーバーホールを行うだけの費用は、とても賄えません。

見通しはありますが、それは今年の冬以降となります。

その間、壊れている可能性大のTMダンパーを使用し続けることは、好ましくありません。

幸い、TMダンパーに換えて以降、純正の脚は付属品含め、全て手元で保管しています。

ここで一度、アライメント含めノーマルの状態にリセットし、仕切り直します。

そのための作業の日取りを、今日決めてきました。

約2週間後です。

外したTMダンパーは、オーバーホールを行なえる様になるその時まで、大切に手元に置いておきます。

まずは、最初の一歩です(*^_^*)










計画が具体的に決まり、動き出したことで、安堵しましたε-(´∀`*)

何より、S田さんが私の話をきちんと受け止めて、親身に相談に乗って下さったことが、大きな支えとなりました(*´∀`*)

ホッとしたところで、せっかく京都ワンダーに来たならばと、ひとつ作業をお願いしました。

TMオイル&エレメントへの交換です。

TMスクエアさんに魅了されて以降、オイルはTM製M16Aをずっと愛用してきました。

ですがこの2年間、経済的な事情から、安いオイルばかり入れてきました(;´∀`)

でも、これからは違います。

ちょうどオイルの交換時期、さらに京都ワンダーさんにはBillions OILの店頭取り扱いがあります。

交換するなら今しかねぇ!

というわけで…

我が愛機、リフトアップ!
alt

作業は、S田さん自ら行なって下さいました。

これでひさしぶりにTM製オイルが入れられるぞ(*´艸`*)と、ワクワクして待っていると…

何やら神妙な面持ちのS田さんが、私のもとへと来られ、

「ちょっと見てみて」

と案内された先、リフトアップされた愛機で見たものは…

(;・∀・)!?
alt

フロント左側を、真下から覗いた画です。

画像の中央赤枠で囲った部分、何かお分かりになりますか?

もうひとつこちらを(-_-;)
alt

スタビリンクロッドが曲がっとるがな(;´Д`)

S田さんによると、この症状、TMダンパーに限らずどの車高調でも起こるのだとか。

画像に写っている、下側のブラケット(青い矢印)が緩むことが原因との事。

そのせいで、上側のブラケット(緑の矢印)が回転して向きがズレてしまい、結果ロッドに無理な力が加わり、曲がってしまうそうです(;・∀・)

画像は修正作業中のものですが、上側のブラケット、正常なフロント右側と見比べると、明らかにおかしな方向を向いていました。

サーキットを走行される方にとっては特に、定期的なブラケットの増し締めは、必須項目なのだとか。

私としても、走行中にやけに左に蛇行するハンドルセンターが左にズレている、ということは、かなり前から自覚していました。

それは、アライメント調整をしばらく行っていないことによる、ズレだと思っていましたが…

原因はお前か!!(;´Д`)
alt










急遽、S田さんにより、応急処置して頂きました。

ロッドを取り外し、曲げを正して頂きました。

結果…

見た目真っ直ぐになりました!
alt

ブラケットの位置や向きも、本来あるべき状態に正し、しっかりと締めて頂きました。

もちろん、これは応急処置です。

左側だけでなく、安全性を考慮して左右両側分の、純正のスタビリンクロッドを発注して頂きました。純正脚に戻す作業の際、交換となります。

オイル交換を依頼しなければ、またS田さんが作業されなかったら、2週間後まで分からず終い、戻す作業ができないところでしたε-(´∀`*)

帰り道、センターのズレも直り、クルマが真っ直ぐ走るようになったことは、言うまでもありませんw





急遽の作業が無事終わり、ようやく、もともとの作業であるオイル交換も…

無事完了しました(*^_^*)
alt

alt

これからも、愛用していきたいと思います!










TMイベントでは何度かお世話になったものの、これからは個人的にもお世話になる、京都ワンダーさん、並びにS田さん。

今回、はじめて相談に乗って頂いただけでなく、急遽の作業にも対応して下さいました。

もう現時点で、感謝感激です(ノ´∀`*)

TMスクエアさん及びミノルさんとも強力にタッグを組まれ、さながら、チャッキーくんのかかりつけ医ですね(*´ω`*)

今後とも、よろしくお願いいたします!

経過は、随時ブログにてご報告していきたいと思います。

それでは、また(・∀・)
Posted at 2018/08/15 00:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ

プロフィール

「スイフトくん、めちゃひさびさに足回り新調しました😉👍❤️」
何シテル?   07/19 19:20
スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。 長らく放置状態でしたが、活動を再開しました(2024年5月6日)。 活動の基本スタンスと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIXCEL SD type/ スリットディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 10:59:19
HASEPRO マジカルアートシート Aピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 11:38:38
ブレーキランプが壊れてた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 22:07:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイフトくん (スズキ スイフトスポーツ)
10年連れ添った、最高の相棒です😆❗️ 長らく手をかけてやれませんでしたが、かつての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
2011年4月25日に我が家にやって来た、人生初のマイカーであり、最高の相棒でした! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation