• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLazeのブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

チャッキーくん、春の訪れ(・∀・)

チャッキーくん、春の訪れ(・∀・)みなさま、おひさしぶりですm(_ _)m

本日、チャッキーくんが夏仕様になって帰ってきました。

やはりタマラン、この逞しさ(*´ω`*)


この冬、いろいろあって気分も沈みがち、ブログを上げる気力すら起こりませんでした。

でも…チャッキーくんの姿を見て、そして乗り味を確かめて…自然と口元が緩み、前向きな気持ちが沸き起こってくるのを抑えられませんでした。

やはり、僕にはコイツしかいない!

そう思える程度には、やはりこのクルマの存在は大きかったのだと、改めて気が付きました。

もう、現状以上の大掛かりなアップグレードはしない・出来ないかも知れません。それでも、3年目に突入したこの相棒、これからも末永く一緒にいたいと思います。

3年といえば…この3月末で、今の仕事に就いてから、丸三年になります。今年度は、勝負の年です。当初からの目標だった、国家資格・介護福祉士の受験資格のひとつを得ることが出来ました。もうひとつの資格・実務者研修をパスしなければ受験はできないのですが、頑張れそうです(*^_^*)

4月の新年度からは部署異動となり、3年の経験を積んだ特別養護老人ホームから、デイサービスに勤務することになりました。
毎年、新年度ごとに部署が変わっていますwまた一から勉強し直さないといけませんが、いろんな経験を積めることは、とても有り難いことだと思います。仕事だけに限りませんが、経験は、最大の武器です。
変則勤務ではなく、夜勤は無くなり、日曜日も固定の休みになります。少し戸惑いを感じていますが、日曜が必ず休みということは…各種イベントやオフ会に参加しやすくなった、と嬉しく思っています(・∀・)

ともかく、これが復活の狼煙です。ご心配をおかけしましたが、チャッキーくんとともに、これからもよろしくお願いいたします(`・ω・´)ゞ

それでは、また。

2015年09月27日 イイね!

チャッキーくん、ブルチケ号との競演(・∀・)

チャッキーくん、ブルチケ号との競演(・∀・)みなさま、こんばんは★

一応、前回からの続きブログですw

はるばる長野県からお越しいただいたblue-ticketさんとのオフ会の最中、とある企画を実行するために、少し人里離れた場所まで赴きましたw

そこで、何をやっていたかと言うと...

マフラー音の比較、その動画撮影ですw

軽くおさらいしておくと...

■チャッキーくん(黄スポ)

インテーク:純正(フィルターのみMSE製)
ECU:純正
エキマニ:TMエキマニ
フロントパイプ:純正
センターパイプ:純正
リアピース:TMサイレンサー(SACLAM)

■ブルチケ号(青スポ)

インテーク;MSE製・カーボンインダクションBOX
ECU:TryForce製に書き換え
エキマニ;R's製
フロントパイプ;R's製
センターパイプ;R's製
リアピース:R'sハイパフォーマンスマフラーⅡ(右側一本出し・センターパイプ込)


といった仕様です(・∀・)





撮影した動画は、コチラです!

いかがでしょうか?(・∀・)ニヤニヤ





撮影と動画作成をブルチケさん、私がアクセル操作を担当しました(`・ω・´)ゞ

なるべく同じ条件となるよう、撮影する位置や距離、アクセルの更かし具合に気をつけました^^b

両者に音質の差はあれど、どちらもとってもレーシーな音色を奏でていますね!

長野と京都、普段は遠く離れた2台のスイスポが奏でる、マフラー音の競演(*´ω`*)

今回のオフ会の思い出のひとつであり、2台が相まみえた証とも言えます。

ブルチケさん、ほんとうにありがとうございました(`・ω・´)ゞ





みなさまは、どちらのマフラー音がお好みですか?

それでは、また★
Posted at 2015/09/27 18:26:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ
2015年08月31日 イイね!

チャッキーくん、友情パワーを得る(*´ェ`*)

チャッキーくん、友情パワーを得る(*´ェ`*)みなさま、こんにちは☆

先日のブログでは、多数の皆様から暖かいお言葉を頂き、ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m

少しずつではありますが、思い悩みすぎず、前向きに人生を楽しみたいと思います(*^_^*)



さて、先日8/30は、チャッキーくんと一緒にとある場所に出向いておりました。

2ヶ月ほど前、惜しまれつつスイスポを降りられた、みん友さんのぐれさんから譲って頂くパーツを受領・取り付けするためです。

場所は、兵庫県の某所w

作業は、これまたとあるみん友さんに、お世話になりました(*^_^*)

フロントバンパーを降ろされ...


チャッキーくん、あられもない姿に(*ノェノ)


着々と、作業が進行していきます


取り付けるパーツの一部です

コレ、何だかお分かりになりますか?(・∀・)ニヤニヤ

コレがこうなって...


こうなりました(*´ω`*)

もうお分かりですね?(・∀・)ニヤニヤ

今回取り付けたパーツは...

TRUST製・オイルクーラーです!

油温がとっても上がりやすいZC32S、いつかは導入しようと思っていました。

何もなければ、恐らくTM製を導入していたと思いますw

ですが、仲良くさせて頂いているみん友さん、その愛機から譲り受ける事ができるとなれば、それに勝るものはありません(*´∀`*)

オイル交換時期にあわせての取り付け作業となったため、取り外されてから2ヶ月ほど保管して下さってました。

夏の終わりの取り付けとなりましたがwまだまだ日中は残暑厳しい時期が続きます。これから、アツくなったチャッキーくんの血液(オイル)を冷やすのに、大活躍してくれることでしょう(ノ´∀`*)

アフターフォローまで完璧な取り付け作業をして頂けた事も、ほんとうに嬉しかったです(`・ω・´)ゞ





そうこうしているうちに...

パーツの譲り主である、みん友のぐれさんがご登場!

そう!新たな相棒とは...

NDロードスターですヽ(=´▽`=)ノ

とってもカッコイイです(≧∇≦)/!

エンジンルームも見せて頂きました(*´ω`*)

中身もカッコいいです(≧∇≦)/!

SKYACTIVEのエンブレムが(〃∇〃)

何やら、自然とワクワクしちゃいます(*´ω`*)

この後、ぐれさんと一緒にお昼ごはんを食べに行く道すがら、助手席に座らせてもらってのドライブとなりました(*^_^*)

軽量FRスポーツカー...とっても軽やかで、しなやかで、とっても楽しそうなおクルマでした!ぐれさん曰く『普通の道を、普通に走ってるだけで、めっちゃ楽しい!』との事ですが、少し横に乗っただけでも、それが伝わってきました(・∀・)

惜しむらくは、空模様が怪しかったので、オープン走行は出来なかったことです(;´Д`)それは、次の機会にお願いしますね(^_-)-☆





ぐれさんからは、他にもパーツを譲り受けました(`・ω・´)ゞ

こんなのや...


あんなのや...


こんなものまで(・∀・)

各パーツの詳細は、随時パーツレビューにUPします(`・ω・´)ゞ

取り付けは、ぐれさんがその場でチャチャッとやって下さいました(・∀・)

チャッキーくんへの取り付けが終わってから、ぐれさん、何やら持ち込まれて、ご自分の愛機をゴソゴソされてました(・∀・)ニヤニヤ





さらにこの後、白31S乗りのこむさんもお越しになり...

こむさんの愛機、新たに排気系がR'sで統一され、めっちゃイイ音してました!

いつものメンバーで、楽しいひとときを過ごさせてもらいました(*´ェ`*)

ゆったりとした休日、クルマ談義や雑談を交えつつ、友人たちとのクルマいじり(と言っても私は、邪魔にならない程度に僅かにお手伝いしただけですがw)ほんとうに、楽しいひとときでした(〃∇〃)

最近、チャッキーくんのイジリはプロに任せてばかりでしたが...ひさびさに、

『クルマいじりって、やっぱり楽しいなぁ(*^_^*)』

と思えました!





この後は、とろさん・いどんさんとも合流し、晩御飯もご一緒しました♪

ご飯の後も、夜の変なテンションwも相まって、結構遅くまで、色んな話題で大いに盛り上がっちゃいました(*ノω・*)

最近の休日は、一人部屋に篭ってひたすらゲームに明け暮れ、塞ぎ込みがちでしたが...

やっぱり、気の合う仲間と一緒に過ごす時間は、何よりも楽しいですね(*´∀`*)

この日は、チャッキーくんだけなく私自身も『友情パワー』で元気をもらえたそんな一日だったと思えます(ノ´∀`*)

それでは、また☆
Posted at 2015/08/31 09:17:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ
2015年07月13日 イイね!

チャッキーくん、肺活量を鍛える( ー`дー´)キリッ

チャッキーくん、肺活量を鍛える( ー`дー´)キリッみなさま、こんばんは★

前回のブログで『とあるパーツ』を導入したとお伝えしました、今回はその詳細です。

先にパーツレビューをご覧になった方には...というかタイトル画像でもうバレバレですがw『とあるパーツ』を導入したものの、実はチャッキーくんにはちょっとしたトラブルが起こっていました(;´∀`)

話は、先日のSACまで遡ります。

ダンパーの最終チェックのため、ミノルさん運転でのチャッキーくんの試乗...走り始めてすぐ、ミノルさんから発せられたお言葉は...

『ロードノイズがやけに大きいね』

『それに、だいぶタイヤが偏摩耗してるよ』

というものでした。それでも、ダンパーそのものには全く問題は無く、試乗を終えました。終わってからも、やはりミノルさんは『ロードノイズだけが気になるな~』としきりに仰っていました。

妙に気になったので、停車状態でハンドルを切ってタイヤを見てみました。実は、心当たりが無いわけではなかったのです。DIREZZA・Z2☆を履かせてから、12,000km経過し、そろそろ寿命かなぁ...と内心は思っていたのです。

嫌な予感は的中しました。ちょくちょくタイヤの溝の減り具合はチェックしていたものの、内側まではよく見ていませんでした。ハンドルを切った状態で見てみると、ハッキリと分かりました。内側が、相当偏摩耗していました。タイヤの状態を見ていないのに、乗り出してすぐ、この事に気が付かれるとは...ミノルさん、流石です(;・∀・)

内側が相当偏摩耗している、ということは、たまに走るワインディングや高速道路程度では、このタイヤの全面を使い切れていない・-4.5度のキャンバーを持て余している、という事なのでしょう(´ヘ`;)ウーム…

やっぱり換えどきなのかなぁ...と思ってタイヤを眺めていると、さらに悪いことに気が付きました。偏摩耗している内側の一部から、糸のようなものが出ていましたΣ(゚д゚lll)ガーン
これって、バースト寸前なんじゃ...そう思うと、途端に恐怖心が沸き上がってきました。ミノルさんに報告すると『すぐタイヤ換えたほうが良いよ!』と、なんとイベント会場のSABのタイヤ在庫をすぐに調べて下さるも...225-45R16なんていうサイズは、到底置かれているはずもなく...そのまま帰宅することにしました。ミノルさん、帰るときも『気をつけて帰るんだよ!』と、最後まで気をかけて下さいました。





せっかく新パーツを導入するも、それを試せるはずもなく...地元までの長い道のりを、おっかなびっくり、ゆっくり走って何とか帰ってきました。帰途に着く前に、地元の行きつけのクルマ屋さんに連絡を入れ、タイヤの注文と、届くまでの代車の手配をお願いしました。

というわけで、数日間チャッキーくんは緊急入院していました。無事にタイヤも届き、交換も終わって、現在は全く問題なく元気です(*^_^*)

やはりZ2☆、モチは悪いですね...みん友さんでも、早くに寿命を迎えたというお話を多数伺っていたので、覚悟はしていましたが...よりによって、こんなタイミングとは(;´Д`)でも、早くに気がつけて・気づいて頂いて、良かったですε-(´∀`*)ホッ

ちなみに新調したタイヤは、性懲りもなくまた同サイズ・同銘柄のZ2☆・225-45R16ですwただし、新調したのはフロントだけで...リフトアップしてチェックしてもらったところ、リアタイヤは偏摩耗もなく、まだまだ大丈夫!との事でした。

この際、もっとモチの良いタイヤに変更&セッティング見直し(キャンバーを起こす)事も考えましたが、5ヶ月後にはまた冬タイヤのシーズンがやって来ます。そしたら、またタイヤ交換&セッティング変更...となり、少し勿体ない気もします。冬シーズンまでは、現状を維持することで、費用と手間を最小限にとどめよう...と考えました。来年の春、冬タイヤから履き替える時には、タイヤの銘柄・サイズ変更&セッティング変更を行おうと思います。





さてさて...前置きが長くなりましたがw導入したのはコチラ!

TMエキマニです(*´ω`*)


バンテージも巻いてもらいました(・∀・)


しかも、通常とは異なる、TMロゴが見える仕様です(*^_^*)


さすが、職人の手になる巻き方!


装着すると、こんな感じです(ノ´∀`*)


しっかりと、TMロゴがアピールしていますv(´∀`*v)


見た目も、とっても逞しいです(*´艸`*)


引きだと、こんな感じです(・∀・)






新調したタイヤの慣らしが終わった頃合いを見て、具合を試してみましたw

いやぁ~シビれましたね(≧∇≦)/

とってもレーシーな排気音、タマりません(*´ェ`*)

マフラーを換装してからも、ずっと導入したいと思っていたエキマニ...しかも、TM製で揃えて!やっと願いが叶いました。このエキマニがあってこそ、SACLAMがより引き立つ・本来の音色を発揮するのだとさえ、思えてしまいます。

これに、インテークやECUチューンが加われば、さらに鬼に金棒・虎に翼なのでしょうが...そちらは、ゆっくりと気長に待ちたいと思います。いつか、リリースされることを信じて(*ノェノ)

よろしければパーツレビューをご覧ください♪

それでは、また★
Posted at 2015/07/13 04:58:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ
2015年04月02日 イイね!

チャッキーくん、傷だらけ...(>_<)

チャッキーくん、傷だらけ...(&gt;_&lt;)みなさま、こんばんは★

4月に入り、私の職場でも新年度がスタートしました。

同期二人(年齢は、私よりずっとお若いですがw)が退職してしまうという、何とも寂しいスタートとなりましたが...落ち込んでいる暇はありません。『新人教育係』という新たな仕事を頂き、職員も異動で入れ替わり、また新たな挑戦の日々の幕開けです(`・ω・´)ゞ

先日のハイドラ旅にて...

私の不注意から負傷させてしまった、愛機チャッキーくん...(/_;)


先日、気になる他の箇所の補修も兼ねて、イロイロやっちゃいました(・∀・)



①ガリ傷補修
タッチペンで、サクッと塗っちゃいました!


ディフューザーは、かなりやっつけ感漂う仕上がりですが(;´∀`)

遠目には分からず、下から覗きこまなければ見えないので、応急処置としてはじゅうぶんです。



②スリ傷補修
先日の洗車時、気がついてしまいましたorz

当初は汚れかな?と思っていましたが、洗っても落ちず...

画像では写っていませんが、近くでよく見ると、左フロントフェンダーから左ドアにかけて、けっこう広範囲に、横方向にまっすぐ直線上に擦ったような細かい傷が、いくつも付いていました(/_;)

さらに悲しいのは...この傷、全く身に覚えがない、という事です。

3月初頭に手洗い洗車を受けているのですが、その時は無かった(気が付かなかった?)様に思います。自分で擦った記憶はありませんし、どこかで何かに擦られた・当てられたとしか思えません。

冬の間は、洗ってもどうせ汚れるからと...自分で丁寧な洗車することはなく(高圧洗浄機で流す程度)、洗っても人任せ(もちろん、プロの仕事ではありますが)...本格的に徹底的な洗車を自分でやったの、11月の下旬(冬タイヤに換装する直前)以来、4ヶ月ぶりでした(>_<)

もっと小まめに、自分で洗車してあげてたら、もっと早くに気づいていたかも知れない...そう思うと、チャッキーくんに申し訳ない気持ちで一杯でした。

とは言え、傷が付いているのは事実なので、悔やんでばかりでは前に進めません!

というわけで、コンパウンドを買ってきて...

補修を試みました。

結果は...

黒い汚れは落ちましたが...

線キズは、完全には消えず残ってしまったものも、いくつかあります。

光の加減や見る角度にもよりますが、近づいて目を凝らさないと分からないレベル、ではあります。

コンパウンドをかけた後、その箇所だけ簡易コーティングを施し...


いかがでしょう?(;・∀・)

塗装剥がれや凹み・窪みは無い様なので、このままで様子を見ようと思います。



③SACLAMテールのお掃除(・∀・)
まぁこれも、冬の間洗車をサボってた結果、ではあります(;´Д`)

ステンレス製ではありますが、赤いサビがポツポツと...

このままでは可哀想なので、サクラム社のブログで公開されていた方法にて、お掃除してあげることにしました!

用意したものは...

コチラです(・∀・)

・#240のサンドペーパー
・紙テープ
・軍手
・ピカール

どれも、ホームセンターなどで安価に手に入るものばかりです。

こんな感じで、テールの円周部分に沿って、ペーパーがけしちゃいます!

周囲に巻いてる紙テープは...

パイプとテールの溶接部(ゴールドリング)まで削っちゃわないように、保護するためです(・∀・)

手を切ってしまわないように、軍手をはめてグリグリ・シュッシュと磨き...

こうなりました!

まだ少しサビが残っていますが、輝きが蘇りました(*´ω`*)

右側テールも、ご覧のとおり!

ビフォー


アフター

こちら側は、そんなに酷く汚れてはいなかったものの...

やはり、輝きが蘇りました(*´ω`*)

パイプ部は、ピカールで磨いてやりました。

が!パイプとディフューザーの間・あまり広くない隙間に手を入れてゴシゴシするので、作業効率があまり良くなく...完璧にピカピカには出来なかったので、後日またリベンジしますw

磨いていてふと、指先の感触に違和感を覚えたので、覗きこんでみると...

あちゃ~(>_<)

矢印で示した箇所、僅かに凹んでます( ;∀;)

これも、リアをぶつけた時に出来たのでしょうか?マフラーは無事だと思っていたので、これはかなりショックでした。
凹んでいるのは外側だけ(内側のメインパイプは無傷)の様なので、音量や音質・性能に影響は無い...と思いたいです(´;ω;`)



⑤ラフィックスGTC・お手入れ
大変お気に入りの、当アイテムですが...

導入から半年経ち、操作時に動きの渋さを感じるようになりました。

こりゃイカン!と、取説に載っているお手入れ方法をやってみました(・∀・)

ラフィックスは『ポールロックシステム』という機構を備えています

チルトアップ時、下から覗き込んだら見える鋼球(ポール)です。

これが、開閉時のスムーズな動きと確実なロックを司っています

この部分に、市販の防錆・耐久剤を塗布してやります(・∀・)

というわけで、定番のコチラでw

綿棒に適量含ませ、塗り塗りした結果...

驚くほど、動きがスムーズになりました。もちろん、ロックもしっかり掛かります!





...とまぁ、アレやコレやを一気にやっちゃいました(*ノω・*)テヘ

満足行く結果が得られたものから、現状では妥協せざるを得ないものまで、結果は様々でしたが...ひとつだけ確実に言えることは

愛機と関わっている時間は、ほんとうに楽しい(*´∀`*)

という事ですw

ドライブや洗車、パーツ取り付け・調整は勿論ですが...こういった愛機を労る、整備・お手入れする時間も、カーライフの楽しい時間の一部であることは、間違いないですよね(・∀・)



おまけ

スイスポ乗りのみなさんは、もう買われましたか?(・∀・)ニヤニヤ

オーナー紹介のページで、実際にお会いしたことのある、とあるみん友さん方がご掲載されている事が、何より嬉しかったです(*´ェ`*)

それでは、また★
Posted at 2015/04/02 22:43:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 『チャッキー』くん | クルマ

プロフィール

「スイフトくん、めちゃひさびさに足回り新調しました😉👍❤️」
何シテル?   07/19 19:20
スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。 長らく放置状態でしたが、活動を再開しました(2024年5月6日)。 活動の基本スタンスと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIXCEL SD type/ スリットディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 10:59:19
HASEPRO マジカルアートシート Aピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 11:38:38
ブレーキランプが壊れてた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 22:07:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイフトくん (スズキ スイフトスポーツ)
10年連れ添った、最高の相棒です😆❗️ 長らく手をかけてやれませんでしたが、かつての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
2011年4月25日に我が家にやって来た、人生初のマイカーであり、最高の相棒でした! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation